円安が再び加速してきました。きょう午前の東京外国為替市場で、円は一時1ドル=145円台をつけ、7ヶ月ぶりの円安水準に突入しました。なぜこのタイミングで円安が加速したのか。為替介入はあるのか。好調な株価や景気への影響は?金融担当の大酒記者が緊急登板で、わかりやすく解説します。

【解説】24年ぶりの「為替介入」って何?
https://bit.ly/3XyUzuh

00:00 OP
00:12 1分解説
00:43 なんで今円安?
03:06 為替介入の可能性は?
07:39 円安の影響は?
09:52 今後、円安はどこまで続く?
_____
10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____

(解説)大酒丈典/NewsPicks編集部。マクロ経済・マーケット担当。日本経済新聞社で記者、中小企業でM&Aを担当したのち投資運用会社経営企画。編集書籍は米VC中村幸一郎著、カウフマン・フェローズ協力『スタートアップ投資のセオリー』(ダイヤモンド社)。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)

#円安 #ニュース解説 #経済ニュース #為替 #景気 #投資

25 Comments

  1. イギリス在住23年。日本の銀行に口座がありません。円安のいました、溜め込んだポンドを日本円に両替しています。次に日本に一時帰国する時は腹巻に札束巻きつけて持ち込んで実家の庭に埋めます。10万円札が欲しい🎉

  2. 2000億円の話マジ?
    てかメディアで話していいのそれ。笑

  3. コンスプッシュインフレだと思うので、景気がよいから利上げという認識はなかったです

  4. 500億買えガ2000億 1500億の上乗せ おもしろーなんでも仕込みですね

  5. 今の状況で介入のタイミングを明確に知れたらそれはもう当然全力の円買いだ‼️
    欲を言えば協調介入して欲しいけどね

  6. 日本も利上げしないとこの流れは変わらなさそうですね。

  7. 分かりやすかったです。ありがとうございました。

  8. 同じ日に”アメリカが“やばい”なかで「日本が見直されてる」”流してこの動画でアメリカ経済が好調だというのは辻褄があってない。どっちかが嘘に決まってんだけど、なんで円安になってるのかアメリカが経済がいいからという説明じゃないと恐慌直前なのにドル高になる理由がわからないからアメリカ経済が強いからという欺いた話だなと。

  9. プロ投資家もアメリカの景気が良いことにまだ懐疑的な部分もあり、ひとつひとつ指標で裏打ちしていくのですね。
    銀行と日銀のホットラインの件、めちゃくちゃ面白い!

  10. 1ドルいくらくらいが心地よいって何ですか?円安が駄目なら、じゃあ円高の行き過ぎる問題点を上げないと。なんすかこの解説。

  11. そのうち卵1パック1000円、カップラーメン1つ500円、一般家庭の1ヶ月の電気料金10万円時代へ。

  12. 円安、まだまだ進みそうですね…
    なんでも値上げかぁ

  13. めっちゃ面白いですね
    今後の景気は全く読めないですね

Exit mobile version