安全性にマシンの色、ドライバーの国籍は関係ないです!!!
youtube.com/@c-shocks

【角田裕毅】再生リスト

【F1 2023】再生リスト

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse

#formula1 #formulaone #F1 #f12023 #レギュレーション #fia #regulation #クレアの衝撃

18 Comments

  1. F1にしろテニスにしろ最近日本人差別されていることが続いていることに怒りを覚えます!

  2. F1のルール曖昧すぎる!💢
    F1の運営側ダメすぎる!💢!
    他のカテゴリーでこんなにダメすぎる運営側って居るのかねぇー?
    よく知らないけど多分居ないんじゃないかなぁー?
    昔の運営側の方が良かったと思う!
    リバティーになってからF1はおかしくなったと思う!

  3. 一貫性とか差別とか言ったって何も変わらないことは歴史が証明している。 嫌なら参戦しなければいいし、観戦しなければいい。 FIA側はそう思っているのでしょう。 私は「おお!また露骨な差別をしたなー。 そこまでやるかね」って楽しんでますよ。

  4. ルマンといい、テニスといい、日本(人)には何をしてもいいという感じがする
    欧州さぁ・・・

  5. 露骨に言えば「イエローだから、何言っても従うだろ」って思っているんですかね(怒)

  6. オコンのアレがOKならそれを利用して根本のビームウイングから全体が動くフレキシブルリアウイングを何処かが開発して来そうだなぁ。
    車検の時だけ上手くクリアする悪知恵は働くだろうから。

  7. だって 今の スチュワード だもの
    小さな事象を放置し続け、一貫性の無さをこのままやらかし続ければ
    大きな惨事が そう遠くない将来に必ず起きるよ
    起きてからFIAスチュワードが危機感持っても 全てが後の祭り

  8. 決めるのは運営だから
    もっとしっかりしてもらわないとね!苦笑
    もうすべてワンメークでいいんじゃね?

  9. ただ今回のリアウィングの件に関してFIA側から仕様なのか壊れているのか判断できない為、ペナルティに至っていないと思います。
    角田やマグヌッセンのオレンジボールに関しては明らかな破壊が起こっている為だと思います。
    なので今回のリアウィングの件に関してはノリスが嫌がらせ的に無線を入れただけ、それまでだと思います。