馬ちゃんこと、経済アナリストの馬渕磨理子です🐴
株式クラブの皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊

本日は、取り付け騒ぎで一体何があったのか、詳しく解説いたします✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

★新書がAmazonベストセラー入りしました❗️発売即、重版決定!
『京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法』
https://amzn.to/3RZv42b

▼【知らないと超もったいない!】口座開設はここ!私がSBI証券を使う3つの理由
【知らないと超もったいない!】口座開設はここ!!私がSBI証券を使う3つの理由✨【投資初心者】

☆SBI証券口座の開設はこちらから
https://youtubevideos.link/sbisec

▼【初公開】元プロトレーダーでもある馬渕磨理子の「FXトレード手法」を全部見せます!
【初公開】元プロトレーダーでもある馬渕磨理子の「FXトレード手法」を全部見せます!

☆マネーパートナーズのFXnanoの口座開設はこちらから
https://youtubevideos.link/partnersfxnano

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

🐴自己紹介動画はこちら
馬渕磨理子!投資のYouTubeチャンネル始めました!

🐴つみたてNISAよりも早く、資産2000万円を築ける投資法!
つみたてNISAよりも早く、資産2000万円を築ける投資法!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼お仕事の依頼はこちらのメールアドレスから
mariko@mabuchi-mariko.com

🎥運営担当:株式会社STAGEON
https://stageon.jp/

▼YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
https://youtubevideos.link/l_mabuchi

♪楽曲提供:Audiostock 
https://audiostock.jp/

#投資 #株 #取り付け騒ぎ

27 Comments

  1. ネット銀行の場合はネットにアクセスできなくなるのか

  2. 回転寿司で起きたことと銀行の取り付け騒ぎとは本質では違うがSNSの影響で大きくうごくのは変わらないかも。

  3. どうせ日本の銀行の利子は無いみたいなものだから、ペイオフ対策で利子無しの決済用の口座に変更しとけば安心。

  4. SNSが普及したおかげで馬渕さんのような美人の顔を拝むことができましたありがとうございます☺️

  5. 馬渕師匠本日も凄く勉強せていただきました。資産は銀行さんに証券会社やネットバンク等にある程度分散してあれば安心なんですね🤗ところで、馬渕さん目が少々赤く見えるんですが気のせいでしょうか?無理なく健康にも気を付けてお過ごしください。🌸

  6. お疲れ様です、
    世界の富裕層がやっている投資技
    『2:3:5の法則』の解説お願いできますでしょうか?

  7. 金融って、”信用”で成り立っていると思うんです。よって、どんな国のどんな銀行でも、取り付け騒ぎが起きたら、持ちこたえられないですよね。国民の良識ある理解と行動を願うばかりです。

  8. 全員が引き出すだけでメガバンクでも倒れるでしょう。皆、自分のお金を守ろうとする行動なので本来は正しい動きと言えますが合成の誤謬で銀行が破綻と言う形ですよね。ある面致し方無いシステムですね。
    日本の1000万円は現代では低過ぎるでしょう。場所柄もあり、SVBの預金は大口顧客が大半だったのが不幸だったとも言えます。
    日本の地銀で高齢者世代がこの問題を正しく理解すると破綻リスクが少ないメガバンクに預金を移そうとするだろうから地銀は危機になるでしょう。金融リテラシーが低いままの方が日本の金融システムは安泰という皮肉な状態です。

  9. いつも投稿楽しみにしてます!忙しいと思うので体調には気をつけてください🙇‍♂️

  10. みずほ銀行はそうやって出来たんだけど、、、、知らなかったのかな?
    その時アメリカ政府、マスコミは日本は資本主義を知らない野蛮人、と揶揄されましたね。

  11. 馬ちゃん先生!日本の証券会社が破綻の場合はどうなりますか?

  12. こんな感じで上げ下げが半年は続くのですが、今は世界中戻してますが再び銀行やスタートアップが倒産を繰り返すだろう。今年の配当もキャッシュしてから大暴落か大恐慌が理想だが戦争は日本だと極端なマイナスしかないだろうな。 戦争に無関係な新興国はラッキーが速かったりして、第三次世界大戦なら先進国は廃墟かもね、アメリカは遠く広いから残った土地からスタート出来たりして?長期投資には今は不利だがデイトレはラッキーな乱高下かもね。大暴落を望みます。 大暴落は常にアメリカ発で戦争も常にアメリカ絡みです。

  13. いつも楽しみ見させてもらっています。
    とても勉強になります。
    いつも綺麗ですね。😊

    馬渕先生は、資産額が半端な金額ではないと思いますが、リスク管理はどうやっているのですか。
    海外に資産を移している
    でしょうか。

  14. SDGs推奨派=牛豚鶏絶滅し虫食推奨派、て事実を知ってから、この動画の見方が変わりました🤔

  15. いつも動画投稿ありがとうございます。
    銀行預けたお金の1,000万円までは保護してもらえる制度なのですが、証券会社に預けたお金は全額保護されるので、預けるだけなら証券口座でも良さそうですね。

  16. いつもありがとうございます。
    取付騒ぎがおこると、損するのは大丈夫!と思って行動しない人が結局遅れて1番損するんですよね!

  17. アメリカで預金を引き出している人間こそ良識な経済人ではないですか?

    諸悪の根源は銀行が損失を隠蔽しようとしているところ。
    日本以外の全銀行が利上げ前の長期債券の損失をとっとと確定させない限り、預金者の疑心暗鬼は続きますよ!

  18. ウクライナ戦争がロシアの勝ちで終わりそうですが、その時に相場はどう動くのでしょう?

  19. 有益な情報ありがとうございます。

    1,000万円の保証は、預金保険機構のことだと思うのですが、
    あくまでも「保険」なので、保険の原則からすると、保険料でカバーできる範囲内の保証と思うのですが
    その辺は どうなのでしょうか?

    補足すると
    小さな銀行 1行や2行 の破綻なら救済できると思いますが、
    大きな金融危機が発生して、何十行も破綻するとか メガバンクが破綻する場合
    預金保険機構に集まっている掛け金(保険料)で 賄えるのか 疑問があります。

    保険料で賄えない場合、他の手段が準備されているのでしょうか?

Exit mobile version