IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長が、ウクライナ南部のダム決壊の影響を評価するため原発を視察しました。

IAEA グロッシ事務局長
「重要なのは隣接する貯水池の現在の水位を保つことだ」

IAEAのグロッシ事務局長は、15日、安全上の理由で予定よりも1日遅れで、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポリージャ原発に到着しました。

原発は、決壊したカホフカ水力発電所のダムから冷却用の水を得ていて、グロッシ氏は、決壊の影響を評価するための視察を行いました。

グロッシ氏は現時点で原発の安全は維持できているものの、「貯水池の水は長くても数か月しかもたない」として、補給に取り組む必要があると警告しました。

#ダム決壊 #国際原子力機関 #グロッシ事務局長 #カホフカ水力発電所
#ニュース #news #newsdig #tbsnews #tbs

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

7 Comments

  1. いくら遅滞戦術のためだとしても、原発に影響を及ぼしたのは流石にダメだったなと思う
    どっちに転んでも批判は免れない

  2. ウクライナが攻勢の報道は変です。小国のウクライナがロシアに勝つとか、絶対に有り得ないです。

  3. 中国人の必死のウクライナ批判は逆にロシアの現状を物語っているね

Exit mobile version