新型コロナウイルスが5類に移行して1か月が過ぎました。発熱外来を続ける医師に、現場のいまを聞きました。

 大阪市生野区の葛西医院。6月13日に取材すると…。

 【診察の様子】
 (10代の患者)「せきは夜が一番ひどい」
 (小林正宜院長)「夜が一番ひどいんですね」
 (10代の患者)「なかなか寝られなくて」

 小林正宜院長は「最近、いわゆる夏風邪などが増えている印象がある」と話します。

 (葛西医院 小林正宜院長)
 「6月7月に関しては発熱患者さんを診ることは少ないんですけれども、例年よりは多いという印象があります。3月4月はインフルエンザが収まってくる時期であったんですけれども、今年の3月4月は、逆にインフルエンザが再度増加してきた」

 去年2月に新型コロナに感染したという50代の女性は、38度の熱が続き、この医院を受診しました。すぐに検査が行われます。

 (葛西医院 小林正宜院長)
 「検査は3種類ですかね。血液検査とレントゲンと、あとコロナの検査」

 新型コロナの感染がくすぶり続ける中、大阪では先週、はしかの感染も話題になりました。

 (葛西医院 小林正宜院長)
 「麻しん(はしか)の場合は空気感染ですので、そういった意味ではかなり感染力は強くて、うつしやすい感染症になりますね。非常に注意をしないといけない疾患だと思っています」

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #新型コロナウイルス #5類 #発熱 #はしか

13 Comments

  1. 東北有志医師の会ホームページに「電光掲示板」「警告」というのがあります。Twitterも

  2. ええ?はしかなんて子供のころバンバン流行っただろ

  3. インフルエンザ?検査するなと医師会がいってただろ

  4. 5類移行したらbokkiしてチョー気持ちがいいんだおおおおおおお☺

  5. ふふふ、笑ったら不謹慎だけど、アレ打って自己免疫力落ちてるから当然だね。
    アレに特化したアレは自己免疫まで抑え込むから、よわっちぃバイキンでもやっつけられなくなっているんでございます。
    ちなみにわたくし一回も打ってないし一回もかかってないし、知人でアレにかかった人もアレに対する抗体が自然にできてその後元気ピンピンバッチシです(^_-)-☆

  6. 世界で大流行したはずのコ●ナ。
    莫大な懸賞金がかかっていても、ウ
    、ィを分離出来た人は1人もいない。

  7. ところでコロナで42万人死ぬ話どうなった?