シュロの香り、南風 いま、ココナツ色の気分…聖子
1982年5月21日発売 5thオリジナルアルバム 『Pineapple』 収録
楽曲と声と表現力…何も言うことありません。
作詞:松本隆/作曲:来生たかお/編曲:大村雅朗
編曲:大村雅明 → 大村雅朗
大村さんすみませんでした。

36 Comments

  1. 昭和57年のアルバム pineapple 懐かしいです。勿論 家に有りますよ。
    20代の頃が鮮明に蘇りました。

  2. アルバム曲で一番好きな曲です!
    中学1年生。通学路、教室の風景、当時の初夏の頃の日常がめっちゃフラッシュバックする曲です♪

  3. パイナップルは、溢れる夏の匂いが凄い。すべてのメロディが夏。極上のポップスから切ないバラッド、少し掠れた甘い聖子さんの歌声、名盤。ひまわりの丘は、涙が出る

  4. 娘さんを亡くされた、聖子さんも、憔悴されていると思います。今日も、クリスマスディナーショーが、予定されていましたが、中止を発表しております。早く元気を出して、又、ステージで、歌って下さい。

  5. この曲を聴くと中学生の頃を思い出します。本当にいい曲です。素晴らしいです。

  6. 高校のクラブ活動でクタクタになって帰宅して聖子ちゃんの歌声で癒されてました。自分的にはPineappleがベストアルバム🎶

  7. 懐かしー!皆さん書いてるように、あの頃にタイムスリップして聴いていました。
    この声、本当に素晴らしい。だからいい歌ばかり彼女のところに集まってきたのでしょう。プロの作詞家作曲家なら、この声に自分の作った歌をのせてみたいと絶対思うはず。
    何十年も前の歌なのに口ずさめた自分にも驚きました。名曲ですね。

  8. Thanks Seiko for making such happy music I love your Seiko Chan cut music era very much. Cute, happy pop music and such a talent! Much love Seiko! I smile when I hear this 😊❤️

  9. いい いい いい そっとしまってあるLP出してこようかな その前にプレーヤー 購入しなきゃ
    久しぶりにドキドキしてます

  10. 聖子ちゃんのLPを貸しレコード屋で借りてカセットに録音して、ベースとかギターの練習をしてました、この曲何回もベースの練習になりました、歌詞カードをコピーして作詞作曲は誰か?スタジオミュージシャンは誰か?ギターは?ドラムは?ベースは?食い入るように見てたりして、お金はないけど時間だけはたっぷりあったあの頃が懐かしい、時間を戻せないから余計に胸に響きます

  11. 明日明後日のディナーショー🎤🎵
    行きたかったなぁ…
    いつまでも応援しています📣

  12. 聖子ちゃんもお気入りのアルバムパイナップルのトップを飾る曲。聴くだけでウキウキしますね💕💕ユートピア推しが多いですが僕はpinapple推しです。

  13. このリズミカル、たまらない。今、このような曲がないのは残念。

  14. 正にバイトしていた二十歳😊
    ディーラー廻りの陸送稼業
    懐かしい✨聖子ちゃん➰✨

  15. もう40年経ったのですね、このアルバムが発売されてから。聖子さんの歌はいい歌ばかりですが、その中でもやはりこれが最高です。

  16. 聖子ちゃんと時代を共に時代を歩んで来ました、間も無く還暦です。

  17. この曲聴くと、若かった昔を思い出し、胸がキュンと締めつけられます。

  18. この曲、すきだったなー
    あの頃にタイムスリップしたい
    色んなこと思い出しちゃうよ

  19. 当時、聴きあけるほど聴いていました。今、聴いてもコード進行など新鮮であり、懐かしくもあり。来生さんの曲だったんですね。

  20. アルバム「風立ちぬ」の「冬の妖精」同様、アルバムのトップ曲が指折りの名曲であることが嬉しくて繰り返し聴いていた。。高校受験を控えた夏休みでした。

  21. イントロの徐々に楽器が増えてくるところ、めっちゃいい!(語彙力)

  22. 非情に感じが良い曲です。聖子ちゃんの曲は、全部、良い曲ばかりですね。はずれはない。

Exit mobile version