2010年2月28日撮影。各テレビ放送局ともに、大津波警報を警戒し、画面に表示しています。たとえCM中であったとしても。

19 Comments

  1. Lo peor es que el mismo mapa de amenaza de tsunami se repitió para el 11/372011

  2. 思えばこの時の大津波警報は、東日本大震災に対する神様の警告だったような気がする。でもみんな高をくくってほとんど避難しなかった。津波警報は100回空振りしてもちゃんと避難するべき。東日本大震災を経験した日本は、未来永劫、誰一人津波で命を落とすことがあってはならない。

  3. テレ玉と放送大学(今は終了)出してないやん 他は(津波情報)出してるな さらに総合やTBSでは報道特別番組を放送

  4. デジタルでありながら表示が中にあるなどとアナログっぽいとこある

  5. 0:36 これは多分録画だろうけど、東日本の時も石原慎太郎会見してたよな。

    にしても今観ると危機感無さすぎだよな。大津波警報なのに何か他人事みたいな感じ。普通にスポーツやCM流してる。

  6. この時、NHK総合・TBSは報道特別番組をやっていた。NHK教育(現:Eテレ)や他の民放(日テレ・テレ朝・テレ東・フジ)・TOKYO MXは通常の番組をやっていても、津波のL時画面が表示される。CM中でも津波のマップが表示される。

  7. 民家が流されるレベルじゃないからスポーツ中継をそのままやったり、再放送の局だけ報道特番か。

  8. まだこの当時は津波の本当の恐ろしさを知らなかった(今も実際に見たことは無い)からテレビもあまり深刻には伝わっていないですね。

    東京マラソンに至っては当時のゴール地点が東京湾にもかかわらず普通に開催してるあたり危機感が無さすぎ。

  9. 東日本大震災であんなに死者が出たのもチリ地震の時大津波警報なんか出ても大したことないって思ってしまったんだろうな

Exit mobile version