チャンネル登録よろしくお願いします
http://urx.red/Zgf8

お便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

現在、宮崎作品最新作『風立ちぬ』を解説した動画をアップグレードします。人気が上がるにつれて影を潜めた。高畑勲が好きだった宮崎駿の細かすぎて伝わらない引いた演出術とはなにか? 事例とともに解説していきます。お楽しみください。

※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

誰も知らないジブリアニメの世界 (SB新書 614) 新書 – 2023/4/6

2022年4月4日収録

サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q

岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
https://otaking.stores.jp/

*****************************

【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

20 Comments

  1. おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。

    続きのメンバー限定動画はこちら(2024/4/30まで)→https://youtu.be/ybbyA7CXy2g

    岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。

    ※リンク先はプレミア公開後有効になります。

    【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。

    https://bit.ly/34Mtlae

  2. 観たら畏怖で暫く観れない。

    自分がその心身の準備が出来てる時しか観たくない、そんな作品。

    この作品から宮崎駿の印象が一気に変わった。
    あ、この人男の中の男だわ、って。

  3. 新刊でるのか!普段本読まないんだけど買おうかな

  4. 主人公は、裕福な家に生まれ、技術者だから会社から優遇され、戦場に行かされずに戦後まで生き延びれた恵まれた立場だから、恵まれない貧しい人々の気持ちは分からないのだろうと思ったり
    ( =Φ人Φ=)

  5. 現代人からすれば、身分差が大きい(眼鏡をかけただけで差別され、十代の貧しい女性が使用人や女中にならざるをえない)戦前の世界が美しいか?と思うが……
    ( =Φ人Φ=)

  6. 好きな映画でした😁音楽も好き❤️声優さんが、、、😅なっとくです。

    ラストがあっけなく感じたような、、、

    もう一度みます♥️

  7. 戦前メガネ率高くない?
    俺の爺さんも軍隊でわざわざ伊達メガネかけてたけど
    明治と昭和のでまた違うのか?

  8. 凡人と天才(宮崎駿)を繋いでくれる岡田さん、本当にわかりやすい解説ありがとうございます!偉大です👏

  9. お疲れ様です。
    お勉強させていただきました。

    ジブリはほとんど持っているので、今一度、風立ちぬを視聴したい衝動に駈られました。
    明るい時間に、麦茶とお菓子が合うのかなと思ったりしています。トトロもそうですけど、昔の日本を舞台にしたジブリ映画は麦茶が合う気がいたします。

    岡田先生の講義を受けた後での、風立ちぬは、麦茶とともにワクワクと充実感というステキな時間をもたらしてくれること間違いないと思っています。

    日本語でない台詞の指定の謎に納得がいきました。スヌーピーで大人の会話は意味不明の声を出してるのは、子供には子供の世界があって大人は別の世界、というのはわかるのですが、それとはまた別の宮崎監督独自の演出だったとは驚きでした。
    もしかしたら、スヌーピーでも、“子供は実は大人を見下している。だって大人は我欲の塊でインチキだらけだもん”と言っているのではないかと、今、ふと、思ってしまいました。

    岡田先生の講義は、作品を超える凄さがあると思っています。

    岡田先生の講義が日々の活力になります。
    貴重なお時間をありがとうございました。
    失礼いたします。

  10. 今更思ったけど
    ちょろっとだけ触れられる
    ペーター
    アイツ
    バラを見た事、あるのかな?(´・ω・`)

Exit mobile version