【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/
(C)HEROZ, Inc. All rights reserved.
※当動画上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
ブログ(次の一手、詰将棋等):http://profile.ameba.jp/shougiayumu/
サブチャンネル(ゲーム実況):https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
サブのツイッターはこちら
【実況させて頂いている将棋アプリ】
日本将棋連盟公認 将棋ウォーズ
https://shogiwars.heroz.jp/
音楽
魔王魂様:http://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶様:http://amachamusic.chagasi.com/
dova syndrome様:https://dova-s.jp/
イラスト著作
「無料イラスト素材はちドットビズ」
http://ha-chi.biz/
動画素材:
http://lifeinmovie.main.jp/material/
30 Comments
糸谷八段のポカを思い出しました。
謎に効率性を持っている。
会長、五度見ぐらいしてリアクションしてたのが印象に残ってます。
山崎八段の残り時間は1時間程度でした。
馬を取れずに、飛車をボロっとただで取られると、投了やむ無しです。
読み抜けなんでしょうね。トップ棋士でもこんな事があるから、将棋は分からないのですね(*´・ω・`)b
木村九段の「最後まで指すのも大事な事です。」と言う言葉を思い出しました。
ポカといえば山崎のイメージ
A級のトップクラスでもこういったポカがあるのは面白いですね!
ありがとうございます!
山崎八段、A級昇級が早過ぎたのかも?
あの山崎八段がこんな素人でもわかる大ポカをやらかすとは、とても信じられません。たった一手で詰んでしまうなんて、何を考えて
いたのでしょうか。謎ですね。それにしてもA級順位戦でこんな将棋が出てくるとは思えません。
山﨑君最近ポカ多い 歳のせいだろう。
ありがとうございます!
タイトルでどの対局か分かったw
初のA級でプレッシャーや緊張等があったのかと思いますね…
その前の期のB1では素晴らしい成績を収めていたのできっとここで簡単に終わるユッキーではないと思います!
目覚めA級再復帰ですね!
飛車と金をタダで取られてしまう大ポカをしてしまったら投了やむなしですね…
プロ棋士がこんなポカは恥ずかしいです。
やまちゃんは麻雀・パチスロ等で遊んでるって聞いてませんので・・頑張ってA級復帰頑張れ!
ポカとして華麗すぎる・・・・・・。
ポカと言っても、元々劣勢だったならば、藤井五冠相手ならどっちみち感はありますね。
ポカは誰もが一瞬にしてわかるものとして、2歩とかあったりしますよね。やっぱり人間だな、と思います。
山﨑先生も阿久津先生でさえも維持するのは難しいほどの実力者揃いなのがA級。
B1が鬼の住処ならばA級は雲上人の遊び場かな。緊張感は想像を絶するものがあるだろう。ポカして当たり前。
クロノ流ただやん
素人目にも3八銀しか見えませんでした(ソフトなどの事前情報無しです。山崎八段が負けたのだけ知ってました)。
むしろどういう狙いがあってのポカなのかが気になります。
アマチュアの級位者でもすぐに気づきそうな手だがな。
猿が木から真っ逆さま
溺死する河童
上手の手から水ダダ漏れ
弘法の誤字脱字…
あるんですね、こんな事。
藤井てんてーかと思った笑
A級ってトッププロがしのぎを削る場所であるのは間違いないんですが、初期M-1のポイズンガールバンドのように、相対評価(棋力)が低くて1期陥落される方を見ると、「弱い」と認識してしまうのが人間の脳なんでしょうね…。橋本さんや阿久津さんなどもですが、もっとA級で活躍される姿を見たかったです。
NHK杯における藤井猛さんの伝説の妙手▲8三飛車を彷彿とさせる局面だな。
これは、もう フリークラスに行くしかないのでは?☺️
今年の山ちゃんを象徴するような1局だった。斎藤戦も序盤見落としで、負けにしてたし。頑張って欲しい。
1級位でも分かるやないか?
糸谷コメント早よ