新潟県の柏崎刈羽原発で核セキュリティー上の違反が相次いだ問題で、原子力規制委員会の山中伸介委員長は現時点で運転禁止命令を解除するのは難しいとの見通しを示しました。
原子力規制委員会・山中伸介委員長:「(運転禁止の)命令解除するということが、かなり難しいだろうなと」
柏崎刈羽原発を巡っては、侵入者を検知する設備が故障していたのに東電が事実上、放置するなどの不備が相次ぎ、規制委から2021年4月に事実上の運転禁止命令を出されています。
今月8日に開かれた規制委の定例会は東電に課した27の改善項目のうち、6項目が不十分だと確認しました。
山中委員長は、現状では命令を解除するのは難しいとの見通しを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
14 Comments
これや総務省など、左翼組織を解散させろよ
日本に原発の管理なんて無理だよ
また"想定外"で爆発させる前に諦めよう
これで電気代がさらに30パーセント値上げしたら、こいつのせいだ。
福島県の人達はみんな東電に謝ってね
安全審査済みの原発を早く稼働できるよう関係者の皆さんに期待します。妨害に負けないで下さい
日本最大の反原発組織、東京電力
もはや原発再稼働する気ないだろ。
2011年以前の規制に戻さないと無理。
福島第一は世界トップレベルの安全対策だった。
事故は想定外の津波が来たからなだけ。
先ずは、原子力発電所に住んでいる県民全員に「ヨウ素剤」を配布するべし
原子力発電所で事故があった場合の責任の所在を明確にするべし
ちっとも打ち上がらないロケットの如く、失敗した場合のフィエルセーフを確保するべし
ハナシはそれからだ
改善すべきは規制委員会の方。
東電自らが立てた目標を達成できてないのだから客観的に見ても命令解除は難しいと思う
これ今年中に動かせなかったら
来年の冬の電気代大変なことに
なるし太陽光発電なんて夕方以降まともに発電できないから電力需給危機も迎える。
天候や時間帯に左右されずCO2も排出しない原発の再稼働は必須。
原子力規制委員会の審査も遅いし東電の
対応もお粗末。
本当に再稼働する気あるんですかね?
命令解除に関係なく、半減期まではずっと冷却装置が作動し続け 電気代にのっかってんですけど。そーゆー東電のおかしなとこもちゃんと報じてよ。
柏崎刈羽原発を東北電力に譲ってくれないかな…東電に原発任せるの不安なんよ
住民の国民の安全を守れないのなら、国の行政機関では無いだろう?・・・其処を、都合のみで処理をするから事故に成るんだろう?
詰まり、松陰先生が言う『人情は愚を貴ぶ』其の行政側の思考行動が事故に繋がる?・・・危険予知とは考えられない事、考えてはいけないと事を考え、
対処方法を考え訓練して備える? 其れが出来ない東電に操業をさせては駄目だろう? 会社だって、一度ミスをし事故を起こした社員に同じ職席は与え無いだろう?・・・其れを「カンパ火に懲りず」と同じ過ちを繰り返そうとする東電?其の東電に営業操業許可を与える「規制委員会」、もう要らないだろう?