野菜デモの雑談(今年から読書会) 4月の課題図書は 地域主権という希望:欧州から杉並へ、恐れぬ自治体の挑戦 単行本(ソフトカバー) – 2023/1/19 岸本聡子さん メンバー登録フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLrkt47EoX6yTJG1Cg2fJRb_y-ZO6edJvyqEL5rDZUlQspTw/viewform 小島慶子 9 Comments 善勝 菅野 2年 ago 非正規は安く使えると言うアジを覚えてしまった大企業や公務員ののおエラさん達😱それが長く続くことによって少子化にも繋がってきたのです。勿論選挙も自民党の有利なことにたながってます、国民の人この政権を叩き潰しましよう。 ころころ 2年 ago 保育所や図書館の非正規職員化や委託は、子育て教育政策の悪政です。その他医療、介護、福祉関係などなど国民と直接関わるところでも間違った政策、行政をやってきたようです。官僚も失敗に早く気づくべきです。 yukio ooshiro 2年 ago 非正規の公僕たちが増えた?役場行っても、正規か非正規の区別がつかないからなー。 岩崎浩二 2年 ago 労働者と胸を張って言えないから「生活者」 文化的な生活ができない生活者🧟♂️🧟♀️非正規という正規(合法)な働き方 政府が法案を出したけど決めたのは国会その国会の議員を選んだのは国民 そして国会議員が選んだのは自由で民主そして公明な政権です🎉 個人の尊厳あるいは、個人の尊重とは、すべての個人が互いを人間として尊重する法原理だそうです🙄 Kame吉 2年 ago 非正規雇用は撲滅 佐々木一彦 2年 ago 会社総数は約250万社、労働組合が守ってくれる、不況でも賃上げする企業は、0.3%、政府が賃上げ要請する企業は7.500社、249.500社は対象外、労働者の七割は労働組合さえない、ここにも、国民に寄り添わない政府がある。物価高騰で貧困化する国民の救済は、消費税廃止である❗ 霧生あかり 2年 ago 数十年前の話ですが、地方公務員の非正規の仕事をやらないか、と声がかかったことがあったのですが、交通費は自腹なのに、あまりの賃金の安さで断ったことがありました。窓口のしんどい仕事はほとんどが非正規にやらせて正規職員は奥でお茶をのみながら談笑しているのもよく見かけました。部署によっては正規も非正規も関係なしに一所懸命やっているところもあるのに残念です。しかし労働組合には憤りを感じますね。労働組合の意味がない! 中村浩子 2年 ago 大阪で維新は非正規を多く役所で採用している 身を切る改革は低賃金の労働者を増やしている最悪の政策です 自公政権の責任でもある ぢんぢんじぇんがん 2年 ago 全労連は非正規も入れます。 ちなみに「身を切る改革」って言い出した自治体ほど公務員の非正規化が進行し、安定した公共システムが運営できなくなります。
善勝 菅野 2年 ago 非正規は安く使えると言うアジを覚えてしまった大企業や公務員ののおエラさん達😱それが長く続くことによって少子化にも繋がってきたのです。勿論選挙も自民党の有利なことにたながってます、国民の人この政権を叩き潰しましよう。
ころころ 2年 ago 保育所や図書館の非正規職員化や委託は、子育て教育政策の悪政です。その他医療、介護、福祉関係などなど国民と直接関わるところでも間違った政策、行政をやってきたようです。官僚も失敗に早く気づくべきです。
岩崎浩二 2年 ago 労働者と胸を張って言えないから「生活者」 文化的な生活ができない生活者🧟♂️🧟♀️非正規という正規(合法)な働き方 政府が法案を出したけど決めたのは国会その国会の議員を選んだのは国民 そして国会議員が選んだのは自由で民主そして公明な政権です🎉 個人の尊厳あるいは、個人の尊重とは、すべての個人が互いを人間として尊重する法原理だそうです🙄
佐々木一彦 2年 ago 会社総数は約250万社、労働組合が守ってくれる、不況でも賃上げする企業は、0.3%、政府が賃上げ要請する企業は7.500社、249.500社は対象外、労働者の七割は労働組合さえない、ここにも、国民に寄り添わない政府がある。物価高騰で貧困化する国民の救済は、消費税廃止である❗
霧生あかり 2年 ago 数十年前の話ですが、地方公務員の非正規の仕事をやらないか、と声がかかったことがあったのですが、交通費は自腹なのに、あまりの賃金の安さで断ったことがありました。窓口のしんどい仕事はほとんどが非正規にやらせて正規職員は奥でお茶をのみながら談笑しているのもよく見かけました。部署によっては正規も非正規も関係なしに一所懸命やっているところもあるのに残念です。しかし労働組合には憤りを感じますね。労働組合の意味がない!
9 Comments
非正規は安く使えると言うアジを覚えてしまった大企業や公務員ののおエラさん達😱それが長く続くことによって少子化にも繋がってきたのです。勿論選挙も自民党の有利なことにたながってます、国民の人この政権を叩き潰しましよう。
保育所や図書館の非正規職員化や委託は、子育て教育政策の悪政です。その他医療、介護、福祉関係などなど国民と直接関わるところでも間違った政策、行政をやってきたようです。官僚も失敗に早く気づくべきです。
非正規の公僕たちが増えた?役場行っても、正規か非正規の区別がつかないからなー。
労働者と胸を張って言えないから「生活者」 文化的な生活ができない生活者🧟♂️🧟♀️
非正規という正規(合法)な働き方 政府が法案を出したけど決めたのは国会
その国会の議員を選んだのは国民 そして国会議員が選んだのは自由で民主そして公明な政権です🎉
個人の尊厳あるいは、個人の尊重とは、すべての個人が互いを人間として尊重する法原理だそうです🙄
非正規雇用は撲滅
会社総数は約250万社、労働組合が守ってくれる、不況でも賃上げする企業は、0.3%、政府が賃上げ要請する企業は7.500社、249.500社は対象外、労働者の七割は労働組合さえない、ここにも、国民に寄り添わない政府がある。物価高騰で貧困化する国民の救済は、消費税廃止である❗
数十年前の話ですが、地方公務員の非正規の仕事をやらないか、と声がかかったことがあったのですが、交通費は自腹なのに、あまりの賃金の安さで断ったことがありました。窓口のしんどい仕事はほとんどが非正規にやらせて正規職員は奥でお茶をのみながら談笑しているのもよく見かけました。部署によっては正規も非正規も関係なしに一所懸命やっているところもあるのに残念です。しかし労働組合には憤りを感じますね。労働組合の意味がない!
大阪で維新は非正規を多く役所で採用している 身を切る改革は低賃金の労働者を増やしている最悪の政策です 自公政権の責任でもある
全労連は非正規も入れます。
ちなみに「身を切る改革」って言い出した自治体ほど公務員の非正規化が進行し、安定した公共システムが運営できなくなります。