お月見だんごとは、旧暦8月15日の十五夜(中秋の名月)や旧暦9月13日の十三夜のときに、月に供えるおだんごです。
お月見だんごを供えることで、お月様に感謝の気持ちや祈りを伝え、供えたものを食べることで、それらを身につけることにつながると言われています。
また、お月見だんごをアレンジした「お月見だんご汁」も紹介します!
~用意する食材~
《お月見だんご》
だんご粉…200g
ぬるま湯…170cc
白玉粉…大さじ5
水…30cc
かぼちゃ…50g
《お月見だんご汁》
お月見だんご…6個
とん汁用水煮…1袋
うどんスープの素…4袋
水…800cc
ねぎ…適量
#料理動画
#中秋の名月
#お月見
WACOCA: People, Life, Style.