本日はリクエストの多かった日暮里駅の【20:30~21:30】位の
約1時間程度の観察となります。
遅い時間の混雑が意外だった常磐線!
また若干の遅延も発生し、その影響も出ているのか?
最後までご視聴頂けたら幸いでございます。
0:00 オープニング
3:30 20:24発 普通勝田
5:02 20:29発 快速取手
5:57 20:37発 快速取手
6:40 20:45発 普通高萩
7:50 20:56発 普通土浦
8:32 21:05発 快速取手
9:17 21:13発 普通土浦
9:48 21:22発 快速取手
10:25 21:27発 普通高萩
★鉄道系ニュースチャンネル【鉄道トピックス】も宜しくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCeZILY1HV-alCxu3RWkPkXw
★サブチャンネル それな(σ・ω・)σ も宜しくお願い致します
https://www.youtube.com/channel/UCrAZl7Mr0guQciia5qF4Onw
★質問受付箱
https://peing.net/ja/me/home
【混雑路線・駅紹介】LINEスタンプ出来ました
宜しければ下記より御覧になって見て下さい
https://store.line.me/stickershop/product/15291422/ja?ref=lsh_stickerDetail
#帰宅ラッシュ
#常磐線
#日暮里駅
50 Comments
タモリワールド笑っていいともOPだったウキウキヲッチ の替え歌 ラッシュウキウキヲッチ面白い
5:33 お隣の三河島同様常磐線はどこの駅も狭い印象です。
ホーム拡張前の常磐線日暮里駅はとても狭いホームに人がびっしりいて、危険スレスレの印象がありました。
常磐線は総武線などと比べてもあまり混んでる印象はないですが、21:05はなぜか混んでますね。
20~22時台に常磐線乗ること多いです。松戸で新京成乗り換えに便利なので10~13号車付近乗りますが、日暮里でたくさん😱
上野始発で座ってて良かったといつも思います。新橋でも20時以降であれば大抵座れますね~ そして北千住で意外と降りていく人も多い…
そう!いつも日暮里でごった返すんだとストレスに感じてました💧
日暮里と北千住は夜混むんですよね…💧
そういえば昨日(金曜)に品川~松戸まで夜グリーン車乗りましたがめちゃくちゃ混んでましたね…💧
日暮里混むよねー
沿線に政令指定都市もないのに日本一の詰め込み列車があそこまでぎゅうぎゅうになるとは
この時間になぜこんなに集中しているのだろう
そういえば日本一の通勤車両ですし、付近に新線開業が相次いで開業、遠方自治体の沿線人口の減少も相まって常磐線の混雑は緩めですね
日暮里断面か北千住断面のどちらで混雑がより高いのかが気になるところです
ここの路線青は日中も場合によっては混んでるね。
その影響もあってか緑は日中空気輸送が殆ど
ほぼ松戸でガラガラになって、柏で0人になってるイメージ
長らく土浦市民だった身からしたら、ホントに取手まで…いや100歩譲って柏までの人々は青電じゃなくて緑電に乗って欲しい…本数も多いしwin-winだっぺよ…
今日もおもしろかったよー。
日暮里で乗り込む乗客が多いのは、池袋・新宿からの山手線の外回りから来ているのかなぁ?
埼玉方面からだと、高崎線で上野まで出そうだから、日暮里乗り換えは少なそう。
朝より帰宅ラッシュが混んでいるのは、どんな理由なんだろう?
緊急事態宣言が解除されてから混雑率は上がっているのでしょうか?
E231系の本領発揮
M電はクロスシートとグリーン車があるせいで乗り降りに時間がかかりますよね
少しでも遅れると日暮里は上り線までホームいっぱいになるので危険です
いいね~いいとも風のオープニング😄
撮影中にサラリーマンに体当たりされても撮影を続けるメンタルの強さ、さすがだと思いました。
というかみんなもっと早く帰れよと思ったのは僕だけではないはず・・・。
緑帯の快速は国鉄時代、10両編成だけで、ひたちの退避は日常茶飯事。ゆうづるが2本連続で通過したこともある
「柏駅の朝方の様子を何かの参考に~」
見るけど何の参考になるのか?
いつも常磐線深夜に乗ってるけど
20時ぐらいか21ら時ぐらいって
こんなに混むんだ
初コメです。お疲れさまです。
日暮里駅は新幹線計画以前は、宇都宮線・高崎線にもホームがありましたね。
山手線・京浜東北線の不自然な番線表示はその時の名残です。
あと、50半ばの私の常磐線のイメージといったら、401系・403系・415系が全盛の頃の「ボックス席占拠する酔っ払い族」と「野菜おばさん(行商のおばあちゃん)」でしたね。
あと、何度もお世話になりましたが、3・4番線ホーム前方にあった立ち食い蕎麦屋ですね。(今は無くなったみたいですが…)
あのころの面影はどこへやらというような、今の日暮里駅ですね。
北千住駅の地下ホーム2番線(綾瀬方面)の各駅停車も、この快速の乗り換え客と西日暮里から千代田線に乗り換える人、千代田線内から乗ってくる人で、終電間際は結構混みます(亀有まで利用)。しかし、全体的に2、3割少なく見えました。特に中距離電車(青帯)は415系(編成のメインがセミクロスシート)からE531系(ロングシート)になったのもある。
山手線内回り運休で、埼京線遅延もあって、夕方の新宿方面先頭車両あたり激混みみたいですよ。
朝も池袋からぎゅうぎゅう。
小田急線の新宿駅と半蔵門線の表参道駅の夕ラッシュをリクエストします
TXが開業して、特急とグリーン車除いて4ドアに統一されて、日暮里駅のホームを拡張して、この混雑…
これでも昔に比べたら混雑は緩和された方なんでしょうね…
8時台上野から乗った時は柏辺りまでは修行だと思ってます、混雑苦手の人は先頭か最後尾にするしかないでしょう
学生の頃常磐線使ってましたが
本当、上野から乗らないと座れない現象ありますよね(´;ω;`)
しかも松戸、柏で降りる人が多数なのに
さらに先に行く人が立たされる笑笑
取手行と成田行が割と空いてることが多いので
取手までの人は緑の快速に乗って欲しいなぁと思ってました
東京市部の夕方~深夜は絶対に座れるまったりタイムです。
久しぶりにマスクさんの動画見ました。
やっぱりこのオープニングが一番好きですわ!
終夜運転楽しみ
都営浅草線をお願いします
マスクさんのチャンネルで常磐線松戸駅の朝ラッシュはガラガラだったから放送事故かと思いきや、普通に激混みやん。
内房線の浜野駅の夕ラッシュ是非ー
上りも意外と混んでました!
市原からの帰宅輸送が多い
柏駅の混雑状況の調査もぜひよろしくお願いいたします!
上野から高萩までの距離は土合までと同じくらいっていうけど、土合ってどこだよ??って思う人結構いたりして。
いつも21時32分品川始発の常磐線を利用して日暮里で降りてますが、ホームに人が多くて多くて
常磐線の混雑はすごいですね。緑快速も青快速もかなり混んでますね。
以前、朝ラッシュの常磐快速線の松戸を見た時も、6,7,8号車はかなり混んでいたと記憶してます。確か、青快速は上野行き、品川行きどっちも混んでいて、緑快速は品川行きがより混んでた印象ですね。
コロナの影響で少し空いてたけどまた戻りつつあるんだよね
毎日利用していますが、前の列車との運転間隔で大きく混雑具合が変わる印象です。
特に特急のあとの列車は運転間隔が大きく開くので、上野始発15両編成でもかなり混雑します。
階段位置の関係で上野始発は後ろがかなり混雑しますが品川始発は逆に後ろの車両が空いているので一目瞭然ですね…笑
やはり20時くらいでこんなに混むのはホント超満員ですね、帰宅ラッシュの他に東武東上線の和光市の帰宅も混んでると思います!
今度は上野駅やってください
お久しぶりです‼️私も知人が柏に住んでいるので乗りますが、午前中乗るのでそんな混んでませんが、日暮里・舎人ライナーがその代わり激混みです
常磐線の朝の乗車率低下は全てつくばEXPが元凶です。
常磐線は好きな路線ではありますが、別につくばEXPに罪は無いので中々複雑な心境ですね。
常磐線にはまだまだ末永く活躍して欲しいものです!
朝夕酷い記憶しかないなぁ❗️押問答良くあったとかの 嫌な記憶しか残ってない❗️
とりわけ常磐線はご指摘のように長い編成に伴う空いている車両のアピールをもっと積極的にしても良いのではないかと思います。
次の電車の空き度合いもちゃんと告知したい。
混雑度アプリみたいなの作れないのかな?
京成本線の日暮里駅の夕方のラッシュはリクエスト出来ますか?
常磐線といっても北千住から都心側と
北千住の隣の綾瀬・松戸から下り方面とではまるで世界が違うと感じる程のダイヤ改正になりましたよね。
北千住ならば日比谷線で逃げられますし。
同じことはつくばエクスプレスや東武にも言えますけれども。まるで北千住駅の近くのアパートに住む人たちの良いところ取りの一人勝ちって感じですよね😭
オレが通勤してる頃、19時台が地獄だった。今でも覚えてます。19時03快速、10普通、23快速、33快速、40普通、53快速〜これだけ〜客をバカにしたダイヤを組んでました。
上野より連絡距離短いのも集中するだろう⁉️
日暮里に住んでいますが、立地が最高。