政府の少子化対策のたたき台に盛り込まれた、児童手当の所得制限の撤廃。首相は 17 日の
「こども未来戦略会議」でも前向きな姿勢を示しましたが、経済界からは異論も出ていま
す。背景には財源をどうするかの問題があり、今なお不透明感が漂っています

■今の児童手当だけで…給付は年 2 兆円

小栗泉・日本テレビ解説委員
「原因は、首相も触れている財源を巡る問題です。財源については 17 日の未来戦略会議で
も示されませんでしたが、現在の児童手当の給付で既に年間約 2 兆円です」

「そして今後、たたき台として盛り込んだ所得制限の撤廃に加え、児童手当の支給対象を
18 歳まで引き上げたり、第 2 子や第 3 子に増額する多子加算をしたりしたら、さらに数兆
円かかるとも言われています」

「そのため、財源どころか『所得制限の撤廃自体をやめた方がいいのでは』(出席した委
員)という意見も出ています」

■財源の大枠は「骨太の方針」までに

有働キャスター
「たたき台も出てさあこれから、という時に、基準や具体的な手法が見えてこないという
ことになっていますよね」

小栗委員
「財源について、ある政府関係者からは『首相は増税でやるつもりはない。歳出を減らし
てまかなおうと思っている』という声も聞かれますが、本当にこれでまかなえるのかどう
かなど、今後どうなるかは不透明です」

「政府としては、少子化対策の裏付けとなる財源の大枠などを、6 月の『骨太の方針』まで
に示したい考えです」

■辻さん「本気の少子化対策を」

辻愛沙子・クリエイティブディレクター(「news zero」パートナー)
「本気で対策をするのなら、今まさに第 1 子を子育て中の方や、2 人目、3 人目を考えてい
る方、いつかは子どもが欲しいかもと考えている方など、それぞれのフェーズで必要な施
策は違いますよね」
「子育て中の方への経済的支援はもちろん、例えば出産費用の無償化など、他国でも既に
事例がある施策を始め、できることを全てやるくらいの本気度を示していかないと、踏み
出そうと思う人は今の状況ではなかなか増えづらいのではないかなと思います」

有働キャスター
「所得制限の撤廃や児童手当を増やすというのは、今回自民党の中から一番初めに出てき
た話です。みんなが納得する言葉で伝えてくれないと、『異次元』の看板に傷がつきかね
ません」
(2023年5月17日放送「news zero」より)

#児童手当 #所得制限 #少子化対策 #日テレ #newszero  #ニュース

📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

37 Comments

  1. 所得制限無いと公平性に欠ける
    富裕層にも配るなら貧困層には富裕層の数倍配るしかない

  2. 払い損、貰い損ですからね
    貧乏人は何もしなくても色々とお金がもらえて羨ましいです

  3. 消費税減税が一番効果。欧州北欧参考に公立小中学用品制服体操服等現物支給するだけでも助かります。
    不要なら公金節約にもなるし、中抜きは厳重チェックで。

  4. 日本経済を無茶苦茶にしてる経団連の連中に批難する資格なし

  5. 普通に所得制限は要らない。
    平等に支払われるべき。

  6. そりゃ、子どもが育とうが育たなかろうが関係ない経団連にとっては国の予算を他に取られるわけだから、反対するわな。
    経団連の声を優先するか、国民の声を優先するか、見ものですね。

  7. 財源確保しなくても、税金余ってるんだからいちいち搾取するなよ~

  8. 児童手当3人目に3万円しか増額しないというショボすぎる議論。
    会議に出席しているお偉いさんらは金に困らない生活だろうが、こっちは光熱費に食品に子供3人で疲弊しています。
    貧すれば鈍する。
    国民を精神的にコントロールするための愚策とも考えられるやり方だ。

  9. 少子化の最大の問題は、現在の日本国民が国のあり方に納得していないから、「この世は地獄」と思うから、あえて地獄で子を生そうとは思わない。
    生きて居る時間で、幸福な時よりも不幸な時間が長い。長過ぎる故に実の子に、そんな思いはさせたくなない。
    愛する者を失いたくない。なら端から持たなければ良いのだ。 まったくもって、カネの問題じゃない。

  10. 所得制限撤廃するなら
    児童手当や扶養控除で早生まれが損しているのも直して平等にするべきですよね?

  11. 主人は若い時から夜中まで頑張って仕事をして今では年収も平均よりはいただけています。
    子供は3人で中学生の頃から所得制限に引っ掛かり児童手当やコロナの一時金などはカットされています。
    今は 大学生が2人で来年は大学生が3人になります。
    加えて 上2人は地元を離れております。この春から主人も単身赴任になり家賃4ヶ所分を毎月支払っています。
    103万円の壁なんかあっては仕送りもできません。
    奨学金を借りるにしても貸与型とか
    これは平等ですか?
    年収だけで判断しないでほしい。

  12. なぜ3人目から増額なんだ?
    一子から増やさないと意味ないと思うが‥この少子化対策は失敗に終わるな

  13. そもそも子供と言うのは収入等、鑑みての出産計画が基本である、金持ちを除いては。貧乏人から搾り取った税金を金持にも配るという金持ち優遇政策は優性思想にもつながる愚策そのものだ。パパ活に大金を費やす、お笑い成金の女遊び、これが高所得者の実体で政府までも肯定後押しなど何をかいわんやである。結婚したくてもできない世の中を改善することこそがやるべきことで何でもばら撒きゃいいというもんじゃない。この税金バラマキは完全に間違っている。

  14. なぜ沢山の支払いをしている人達が所得制限をかけられ、優遇を受けられないのか…経団連の考えは意味不明

  15. この第三子っていうのも、どうせ年の離れた3番目は何故か第三子とカウントされないやつだろ

  16. 第3子増額ってのが非道すぐるぅう!
    子供が3人いたら4LDK以上の間取りは最低必要だから賃貸は厳しい
    一戸建てとかじゃないと現実的ではないので富裕層以外は無理だよ
    子供1人を社会に出すまでに3千万~8千万円必要だから1億円は必要になる

  17. 3人目だけ上がったら、3人いる家族がまわりからやな感じで見られそう…。
    異次元って言ってたから、1人目も2人目も上がると思っていた…
    異次元って言わなきゃいいのに

  18. 「扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策」・・・こう言う事を、御製の裁量権の範疇で遣るのでは無く、法整備で遣る?

    そう言う社会にしないから、社会が混乱に陥る?…インボイスも、同じだけど、行政の裁量権に委ねるのじゃ無く、国会の法改正じゃ無いと出来なくする?

    余りにも官僚公務員の裁量権に委ねすぎる?…だから、社会が混乱する?其れを無くし、全ては国会の決議じゃ無いと動かせなくする?

    だから、官僚公務員は只決議されたものを行使する?・・・其処には裁量権の範疇を無くす?其れが混乱を無くし、行政の濫用を無くす方法だよ?

  19. まさに異次元の検討案でしたね!
    最近は笑点より政治に関するニュースの方が面白いです!

  20. タバコ税もっと増やすべき
    治安悪くなるし、歩きタバコやポイ捨て見てたらいかにも昭和って感じ

  21. 所得制限はあった方が良いな。それか年収に応じて支援額を変えるか。

  22. 減税が唯一無二の公平有効な政策、一回やってみ。この30年やってない政策だから必ず成功します。

Exit mobile version