☆━━━━期間・数量限定━━━━☆
▼ 【バフェットの投資術】¥1500→無料♪
https://linkskk.com/lp/61854/1117423

▼ 【デイトレ革命】¥1650→無料♪
https://link-cc.net/?p2=py4nV7Mp

▼ 【はじめての資産運用】¥1650→無料♪
https://m.m-academy.biz/?p2=NrwJQuG0
☆━━━☆━━━☆━━━☆━━━☆

★メンバー限定で有益な情報を発信中↓
https://www.youtube.com/channel/UCB9yWqXpCqFVSwoT_MQiSnQ/join

▼【SBI証券】開設必須!為替手数料最安♪
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C115472&LC=SBI99&SQ=0&isq=1

▼【マネックス証券】クレカ積立ポイント還元1.1%♪
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C115472&LC=MXSEC1&SQ=0&isq=1

▼トラさんのツイッターはこちら♪

▼トラさんのSNSまとめリンクはこちら♪
https://lit.link/tora3

▼トラさんの動画作成を支援してくださる方はこちら♪
https://www.youtube.com/channel/UCB9yWqXpCqFVSwoT_MQiSnQ/join

▼YouTubeチャンネル登録はこちら♪
https://www.youtube.com/c/トラさん家のセミリタイア戦略?sub_confirmation=1

▼他の動画はこちら♪
★ALL

▼どんなチャンネル?
資産形成、主に長期投資に役立つ情報を、毎週お届けします。

▼仕事依頼
TwitterからDMをお願いします。

#脱ドル
#基軸通貨
#ドル離れ
#株式投資
#米国株今後
#米国株これから
#米国株投資
#全世界株式

49 Comments

  1. とても内容の濃い動画だったと思います。非常に残念なのは大半の人間は歴史から学ぼうとしないので、歴史の韻を踏み続けるのですが、次の大きなうねりは、日本人の平和ぼけ脳では対処できないような事になりそうなところですね。

  2. 年金暮らしなので、正気で相場できるのもあと5年少々。ボケたら悲惨(>_<)

    米国相場は「一相場終了」と思っているので5年程度低迷してもおかしくないと思っている。

    なので、投資信託も株関係はほとんど現金化。

    現在、貴金属に軸足を移している。

    貴金属なら大きな暴落は無いだろうから・・・

  3. いつもありがとうございます。
    ドル円相場に影響されにくいものをポートフォリオに入れることが大事だなと改めて思いました。

  4. インド、ベトナムはわかんないけどインドネシアは高速鉄道の件があるから信用できないなぁ

  5. 今回も参考になる動画ありがとうございました。色々な観点から今後の行方を考えることが出来ました。
    今後も私は愚直にSP500及び全世界インデックスに投資を続け、あとは現金比率で調整したいと考えます。

  6. ありがとうございます。
    この場合の為替はどの様になるか教えていただきたいです😊

  7. 今後はドル一強時代から分散型のドル・ユーロ・BRICsに移行していくと思います。

  8. 今回のアメリカ逆イールドで金融機関破綻が生じない場合、中途半端な株高とインフレ粘着化による株の死が生じるシナリオを考えるべきですね。

  9. トラさん 最高に信頼しています!裏付けデータが凄い!私66歳男性。年金と退職金を取り崩し生活しています。最近年金では生活出来ず、銀行預金では税金が払えない?ことを痛感しています(泣) 老後の小遣いと家族への資産として1千万円をトラさんドクトリンに合わせて来年早々?投資したいと思っています。ただやはりオールカントリー≒米国経済で面白くありません。インド、インドネシア、ベトナム、タイ、インドで投資を何%振り分ければ良いと思いますか?それと各国独特のリスクがあると思いますが、リスク順位と配分が知りたいです。例えば今後の金利上昇と各国危機可能性?タイが経験済みです。あと、ベトナムはたまにドン切り下げします。インドもインドネシアも対中国で政情悪化やその他不安があります。結構難しいですよね!!!

  10. 未来を確実に予測する事はできませんが、非常に難しいですね。
    今考えられる事は、G20側のグレートリセット、アジェンダ2030、7-8割人口削減で経済規模縮小、15キロ移動制限、車保有の制限、所有権の制限など。
    BRICSプラスなど第三世界と冷戦時代のように、万が一経済が完全に別れる可能性もあります。
    そうなると、全世界株式のG20以外の株式は無効化される可能性もある。
    今の所金は15-20%保有予定、米国株から全世界株式重視にしていますが、そもそも日本の財産没収されたら全て終わり。

  11. あと、全く有料情報になるかもですが、それぞれ東南アジアのインデックス投資?ETF?(違いがわかりませんけど)などこそっと教えて頂けましたら、更に有りがたいです(* ̄∇ ̄*)

  12. 来年スタートの新NISAで積立投資を考えている自分にとってはすごく参考になります。 オルカン・新興株・ゴールドのブレンドあたりが無難に思いました。本当に有料級の素晴らしい情報ですね。今までくだらない情報商材にお金を溶かしてしまってた事が悔やまれます。トラさんに出会えて幸運だと思いますよ。

  13. 基軸通貨は不要。驕るアメリカは久しからず。リトルボーイの怨念はアメリカの衰退は日本人として、さもありなんだと思います。アメリカ人は、自分の胸に手をあて、過去に行った己の行った行為の懺悔を行い、日本に謝るべき。

  14. 今回も有料級の動画有難うございます。日本も低成長なのに株高になる可能性もありますね😊

  15. 富裕層が国家を超えて投資するようになって今後10年はビットコインが基軸通貨になると思ってます。
    あとは今年にも来るであろう大規模リセッションがヤバいですね。

  16. VTIは継続しつつ、気持ちオルカンマシマシで行きますわ🍜

    トラさんあざまーす!

  17. 急には衰退しなさそうとのことですし、基本はS&P500で、米国除く全世界をプラスしていくのでも良さそうですね。

  18. 興味深い動画ありがとうございます。タイトルで煽ってるかもと思ったのですが案外現実的なことなんですね🤔

    9:27 の1973-80のように10年ほどボックス型相場が続いたあと何らかの理由でまた株が上がれば、若くて積み立てしかしない人間にとっては悪くないなーと感じますね。
    ドルが基準通貨じゃなくなるのはこわいですが、世界の分断ということならドルはG7側の国では基準通貨のように生き残るような気はします、、、
    社会主義国側はまだおっかなくてそっちメインに投資するのは怖い気持ちがあります。インド株のインデックス出たからちょっとだけ買ってみてもいいかなくらいですかね、今の気持ちとしては……。コメント失礼しました。

  19. リスク、コストを勘案して私はSP 500と現金のみで対応したいと思います。

  20. ベトナムにコツコツ投資していますが、FMの投資信託が欲しい。

  21. いつも俯瞰性と客観性に基づいた有用な情報をありがとうございます。
    updateを心待ちにしております😊

  22. 大変有益な動画ありがとうございます。私はこれまで米国個別株と米国ADRに投資しておりましたが、今後はインドネシアやベトナムなどの個別株と新興国ETFを買増したいと考えています。また、金(GOLD)は現物購入を考えています。金ETFは現物の何倍も取引があり、将来崩壊する可能性もあると思います。金融資産とは異なりますが、食料品や日用品の備蓄と、家族が必要とする食料をある程度自給自足できるロシアのダーチャのような郊外の土地・家屋の購入を考えています。

  23. とても良い情報ありがとうm(_ _)m米国は都合悪いと戦争やると思うので、過去の歴史を見てもsp500でも大丈夫だと思うけど、インドやインドネシアの分散はありだと思う!このままだと日本も新興国になる可能性もあるので日本の株への分散したほうがいいかもね!

  24. 私は中国株配当で毎年約2000万円です。
    中国成長はもう停められないでしょう。 

    14億人東南アジア諸国含めると約20億人です。
    ドイツは中国へ向かう、経済関係が高いからです。

    EV しかりだ、

  25. とらさんはどうしていくか知りたいです。

  26. 冷静な分析と解説で、とても参考になります。今後の解説も期待してお待ちしています。
    BRICSを持ち上げたゴールドマンサックスの分析は、今のBRICSの状況を眺めれば的外れであることが一目瞭然と考えます。

  27. 長期的に資産形成するのに金は宇宙開発進んでいくらでも産出が出来るようになったらどうしよう…とか思って手を出してないのですが、考えすぎかなぁ…😅

  28. とりあえず、インド&インドネシア株ファンドに投資を始めたww。しなは信用できないから、イヤ。しなの統計は信用できないけど、日本政府の経済統計もデタラメになってるからね。ダメでもまだマトモに発表するアメリカはマシなのかも

  29. もし基軸通貨が変わっても、100年以上続いた習慣はなかなか変わらないと思うので、ナスダック100にぶち込むぜ!

  30. ISAを始めにイギリスでは投資が当たり前になっており、401Kを始めにアメリカも投資が当たり前になっていますね。実際、しっかり金融アドバイザーが付いて100年続く投資を行うようなので、日本もそうなっていけば日経平均も上がるのかも知れません😅

Exit mobile version