きょうからグーグル社のアンドロイドのスマホを対象に、マイナンバーカードの機能を搭載するサービスが始まりました。スマホの操作だけで行政や金融機関での本人確認の手続きができるようになります。

きょうから始まったのは、アンドロイドのスマホにマイナカードの機能を搭載するサービスです。

マイナポータルアプリからカードのパスワードを入力し、カードを読み取ります。その後、スマホ上でカードを使うためのパスワードを登録すると、カードの搭載が完了します。

手続き後は、マイナポータルにログインする時のカードの読み取りが不要になるほか、順次、カードを持ち歩かなくてもスマホだけで行政や金融機関での本人確認の手続きが可能になります。

年内にもスマホで住民票などのコンビニ交付を目指すほか、来年4月には健康保険証としての利用もできるようにします。

アップル社のiPhoneへのカード機能の搭載について、河野デジタル大臣は「早くやりたいと思っている」としていて、アップル社との調整を急ぐ姿勢です。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

27 Comments

  1. 住民票トラブルやらかしたばかりで、河野印のウイルス搭載かw

  2. 毎回iPhoneだけ遅いんだよなー
    しょうがないなんて言わせない

  3. こういう新しい試みは必ず反対意見やこの前の住民票発給みたいに不具合も出るだろうけど国には萎縮せずにどんどん進めてほしい。保守的な意見に流された結果が失われた30年の一因なのだから

  4. 不倫やりとり以上の不味いものを見られる可能性が高まったね.

  5. ガバガバシステムで不具合連発するに100ペリカ。

  6. 今のところそんなに頻繁にマイナンバーカードを利用しないから、必要なときだけカードで対応するかな〜
    出始めの頃って何でも問題多いし、利用頻度が高くなって落ち着いてからでいい。

  7. 無利子で国から金借りれるようになるの、予定では

    どっかの主張する、弁護士の仕事づくりにってのは、負の骨頂でしか無いからね。

  8. 早速アプリをGoogle Playでダウンロードしようと思ったけど、評価が1.6しかなく、「QRコードが読み取りできない」などの罵詈雑言のコメントばかりだったので、ダウンロードするの止めた。とりあえず様子見だが、なぜこのようなショボいアプリを公式としてリリースするのだろうか?河野デジタル大臣大丈夫か??

  9. マイナンバーカード利用だと、マイナンバー(個人番号)を使わなくてもカードにはマイナンバーが書いてあるので、いつまで経っても「マイナンバーなんか使うから漏洩する」という批判が止まない。
    マイナ保険証はマイナンバー使わないのに、いつまで経っても理解しない人が多い。

    スマホに入ってしまうと、マイナンバーは入ってないから、マイナンバー絡みの情報漏洩は起こらない。

    ただ、本人確認は甘くなるので、保険証利用などは初回以降とか限定的になるんだろうな。

  10. 今一、セキュリティの甘さが信頼度0です。今は、コンビニで、他人の住民票等、今後は、個人データの流失で、何万人とか、政府は、原因追求と上面の謝罪、いつも原因追求の結果の発表は無い。免許証と保険証をつけて国民のメリットは少ない無い。
    メリットが有るのは企業と国会議員の一部です。なぜ、金配って登録させたいか?マイナンバーは、出来る限り人には見せない、免許証、保険証は、人に見せる証明書の正反対です。海外も、紐づけが、こんなに多く無い。

  11. 非常に危険だと思う。何でもかんでもデジタル化するのはどうかと思う。不正使用が増えるのは間違いないですね。

  12. 謎の勢力「車なんてなくても困らない、車があると交通事故で人が死ぬからやめろ」
    少し前はパソコン版があって、今はマイナンバーカード版が到来。
    歴史は何度でも繰り返す

  13. お隣の国なんかは人命よりも経済発展を優先させた結果あそこまで急成長してるんだから
    日本だって多少の情報漏洩には目を瞑ってこういうのどんどん進めていっちゃっていいよ
    もし被害に遭ったら紐付けた口座に振り込むかマイナポイント付与で補償してくれればいいから

Exit mobile version