Twitterのフォローもよろしくお願いいたします!
「ぺー / Twitter」
【ピクミンおすすめ動画】
◼️ピクミン3動く生物図鑑〜序盤で出会える原生生物の脅威〜
■ピクミン2のラスボスは洗脳された弱小生物だった…?
■ピクミンの謎多きトラウマ生物 ダマグモたちの悲しい物語…
◼️ピクミンのトラウマ生物をほぼ食べた男。ルーイの食レポ紹介
■「食べたくなる程かわいい!ピクミンランキング!」
#コメントはお気軽に!
#チャンネル登録してくれるとブッ飛びます!
#ピクミン4
20 Comments
まだあったんや
2:47こいつはウリムーじゃね?
他のブタドックリ科と比べたら口が大きい気がしたので吸引するのかな〜なんて思いました
柿吐き出しそう
個人的にオッチンのお父さんみたいなのがラスボスがいい
ヘビカラスの子供みたいなのヘビカモメじゃね? ピクミン2のヘビカラスの説明にて
このブタドックリに似た見た目のやつだけどなんか怖いしブタドックリの見た目じゃないよあの顔(この文矛盾してね)
ウリムーです。
新生物が幼体なら羽みたいなのは成体になったら飛べるようになるかもしれないですね
炎を吐き出すなら、攻撃できない(かもしれない)氷ピクミンはどうなるのか…楽しみです!
夜中の探索で黄ピクミンが
活躍してほしい!
深海レベルのところがあれば、
青ピクミンが活躍できるかも?
夜の探索は ムービーを見る限り 残った ピクミンと残りの3人でやるみたいな? おっちんと普通に昼の探索をしていた 一人が 小さい方の宇宙船に帰ってたから あとオニオン も
以外に音を出して攻撃してきそう。
この前青ピクミンが氷ピクミンになるみたいなことを言ってましたがもしかしたら炎系の攻撃受けると青ピクミンに戻ったりして
ブタドックリの新種とかどんな感じなのかな…
パンモドキ科とブタドックリ科の雑種みたいな感じする
氷を吐き出すブタドックリかな?でも体はHeyピクミンのマッキーに似てる気がする、、、青ピクミンのことを考えると深い海来そう。もしかしたらHeyピクミンに登場した海の中の巨大なチャッピー来るかな?
口からなんか出す系ってとタマコキンもいるよな
最初に出たオッチンみたいの、爆弾吐き出してきそう
思ったのは天狗!天狗どっくりw
フーセンドックリなどの飛行種とブタドックリなどの歩行種の中間種てきなな存在なのかも