関連動画
•聖女の裏側。両親の離婚・欲にまみれた結婚計画…ダイアナ妃の生涯を振り返る
聖女の裏側。両親の離婚・欲にまみれた結婚計画…ダイアナ妃の生涯を振り返る【英国ロイヤルファミリー】

•息子・叔父の不倫スキャンダルを乗り越え国民に尽くす。エリザベス2世の生い立ちから結婚まで
息子・叔父の不倫スキャンダルを乗り越え国民に尽くす。エリザベス2世の生い立ちから結婚まで激動の生涯【前編】【英国ロイヤルファミリー】

チャンネル登録よろしくお願いします✨

#英国王室 #ロイヤルファミリー #西洋史

32 Comments

  1. チャールズは出来の悪い子供だったから
    両親から失望された
    親に少しもになかったから
    若い時も「皇太子」という以外は何の取り柄もない
    さえないモテない若者だったから
    魔王カミラの元旦那への仕返しに利用され満足しているボンクラです

  2. いつも、楽しいお話から為になるお話までありがとうございます🌸🎎🌸寂しい幼少期だったのですか??今も、国王さまご夫婦仲良くお出かけされていらっしゃるお姿を見て日本の上皇さまご夫婦と重なりました💘

  3. いずれにしろ、ダイアナにした事は、許される事ではない。

  4. テディベアを、持って
    歩くんだと聞いた事有ります

    私もスヌーピーの、ぬいぐるみ
    とても大事にしています

    😊

  5. 貴族の結婚は、庶民の様にはいかない。政略結婚だったり、色んな思惑に支配されて、恋愛感情だけでは成立しない。ダイアナファンは、その点をスルーしてるね。彼女の浪費癖、浮気癖も酷いよ!!夫に愛されない仕返しとしても、立場上それを公にして、世間の同情を買うのははしたない!!妃の務めを果たし、王族に相応しい振る舞いだったら擁護したけど、歴史上の王妃や王太子妃は、耐えながら立派な功績を残した人も多いのに😮‍💨彼女は甘ったれで構ってちゃんだから、自分が一番愛されないと我慢出来ない性格だったんだね。実家の家族環境だって、よくある話。同情を引くネタにする程ではないし。ダイアナは、よくも悪くも庶民的。王族になりたがる気持ちが強すぎたけど、自分に向いていないのをずっと自覚出来なかった、ある意味哀れな人。断っておくけど、チャールズを擁護する訳ではないし、ファンでもないよ。ダイアナが、よいしょされすぎて来たのが納得いかないだけ。彼女の洗脳作戦に、外国人である日本人がハマったのが不甲斐ないだけ。

  6. ダイアナはチャールズとお付き合いしてた時愛を感じたのだろうか。他の人に気持ちが奪われている時って相手にも何かしら伝わるのではないかと思うのです。
    ダイアナは不安を感じながらもご結婚したのは、皇太子の妻という地位や名誉に目が眩んだのかもと最近思います。

  7. 国王になってから、国民に2回も卵を投げられたりと、チャールズさんを見る国民のめつきの悪いこと‼︎国王になったから国民が尊敬するとは言えませんね。

  8. 0〜5歳くらいまでの環境は、自分の人生にすごく影響するんだって。
    そこそこの収入で、家族みんな仲良いってのが最強かもしれないな。

  9. 色々言われてるけど、努力してるんだ。パーティーより、静かに本とか読む方が好きそう。
    チャールズは今も、人前で、癇癪を起こしたりすると、カミラさんが、さっと、すかさずフォローする姿があるし、どう考えても薔薇の王宮で、やってけているのは、凄い、神経だと思ったりする。チャールズはダイアナとの結婚で、愛より義務を選んだろうね。
    ダイアナも考えようによっては名声を得たし。結婚はおとぎ話でも子供じゃないんだから。何十人の男と付き合える女より、一人の女と何十年付き合える方がいい。カミラからしたら、先にあってずっつ付き合ってるのに、なで、自分と結婚しないの?と思っただろうし。チャールズがいけないんだろうが。一応お世継ぎもできたし、義務は果たしたというところか。

  10. 言わずもがな かもしれませんが イギリス人の 名誉は 海賊として スペイン 海軍を 卑怯なやり方で 冷却することであるならば 私たち 日本人の 考え方 パンセ とは 全 違います

  11. 最初からカミラに貫いたらよかったのに。家柄だけで決められて、女王は自分の好きな人を選んだのに。パパラッチのせいで、ダイアナは亡くなった。

  12. チャールズとカミラ
    ごみとくずである意味最高にお似合いの2人だね
    一生そのドブの底を煮詰めて凝縮させたような人間性引きずって最後は仲良く地獄に堕ちればいいよ

  13. フィリップ王配は若い頃にめちゃくちゃイケメン。。そして、性格悪い。。

  14. フィリップ王配は息子のチャールズに対して、嫉妬があったという説もありますね。
    どちらも生まれながらの王子で英国王室の末裔なのに生まれた国や時代が違うだけでここまで違うという事で我が息子ながら嫉妬してたという。

  15. どうあれカミラとともに私は最高に嫌いな人物。

  16. あのオバサンが エリザベスに似てるとか 冗談でも言わないで
    キモい    ゲゲゲ🤢🤢🤢🥵🥶

  17. とにかくこんな男が王様になった英国に残念です。その血筋はヘンリーに受け継がれましたが、お兄ちゃんのウィリアムが素敵なキャサリンと
    次の世代で頑張って欲しいです。

  18. 例えるならば・・・イギリス人が・・・秋篠宮家の闇深さに迫る・・・とかいう動画をアップするようなもんやね。😱😱😱😱😱😱😱😱 まあ・・・誰でも・・・他人のことはよく見えるもんやね。😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁😁

  19. チャールズ殿下は20歳のダイアナを娶りながらカミラへの愛情を続けダイアナを追い詰めたのは犯罪だと思います。

  20. どちらも幼少期の家庭の生育期は恋愛に直結する事を体現しています。
    同じ境遇同じ闇を持った者同士引き合ったのかもしれない。

  21. チャールズ3世も故エリザべス女王も悪魔でしょ。気持ち悪いもん。ダイアナ妃は天使だったから妬まれたし命とられた感じする。輝きが違うもん。

  22. チャールズとダイアナのツーショットより、チャールズとカミラのツーショットの方がなんか、しっくりくる、、、
    やっぱり相性があるんだろうな。

  23. 少し可哀想。😢
    なんかチャールズ国王のイメージ変わりました。
    愛される事って大切ですよね。
    あと愛する事も大切ですよね。
    親やおじいちゃん、おばあさんに愛された記憶が有れば
    少しの嫌なことは乗り切れられるもんですよね。🙇

  24. 最初からカミラと結婚しておけば良かったんだろうけど、あの頃は、王は外交のため外国の王女と結婚が普通な時代だったからね。エリザベス女王の母のエリザベス皇太后がスコットランド伯爵令嬢で貴賤結婚て説もあったくらいの時代。
    カミラは母親が男爵令嬢(祖母がエドワード7世の愛妾アリスケペル)で、当時はとても皇太子妃になれる身分じゃなかっただろうからね。

  25. エリザベス女王は暖かい家庭で育ったみたいだけどチャールズ陛下には冷たかったのは何故?
    女王故の責任感から女王の仕事を優先して育児は放棄したから?
    ダイアナ元妃のスキャンダルは云われてもしょうがない部分はあるけれど、子供たちに対する愛情は本物に思えた
    でもチャールズ陛下の子供たちに対する愛情はちょっと…
    ヘンリー王子が生まれたときも「なんだ男か…」発言聞いてるとね疑問に思えてくるんだわ

  26. ばあちゃんに邪魔された恋人 自分がたえられたことを嫁に無理強いするのはどうか

Exit mobile version