#小田急 #特急 2022年 小田急多摩線ー地下鉄千代田線直通廃止 小田急ー地下鉄直通概要 小田急多摩線延伸計画 人口減少地へ延伸 JRが廃止したい厄病神特急 住民に迷惑かける踏切 始発駅から除外 VSEクーガースーツスーパーはこねダイヤ改正トラ猫ロマンスカー伊勢原地下鉄小田急小田急 線快速急行新幹線新駅特急西園寺鉄道電車 29 Comments 心の鍵 3年 ago 真偽は不明ですが、開成に快速急行を停めないのは、一説には、「世田谷区内の急行停車駅(成城学園前駅・経堂)にも快速急行を停めてほしい」という要望が出ないようにしている、と聴いたことがあります。世田谷区内は、複々線化のときに相当揉めたようですから、これ以上、住民と対立したくないのかもです。 あかさたな 3年 ago 確かに快速乗った時「この電車は新松田から急行運転となります」って毎回流れてたわ 南国総合車両センター 3年 ago 小田急はほんと周りくどい Tomotaro Machida 3年 ago 開成駅を正式な快速急行停車駅にすれば良いと思いますが、何故種別変更のような面倒くさいことをするのでしょうか? 祐貴 戸澤 3年 ago そのうち開成駅はロマンスカー以外全て停車することになるのかな。もうなくなったけど、京王線の準特急の高尾線の京王片倉・山田・狭間みたく。つまり、当時の休日は新宿時点で準特急北野行きと表示し、北野から各停高尾山口行きに変わる→準特急高尾山口行きとなって先の3駅に停車し、高尾線は各駅停車と同等扱いになるのと一緒ですね。 yuki beni 3年 ago まあ、新駅開業で揉めてる、立て看板でてるようでは・・・・・阪急宝塚線の二の舞の間際になってしまってる状態なので・・・・10年したら急行もなくなって、有料特急と各駅停車だけになってるおもう、通過する限り停車してくれ騒動は起き得る以上は、運行形態が両極端になるのは、どの鉄道でもかわらない、組合が強すぎて客のことなんて知るか!のような古臭い会社は違うんだろうけど 箱根登山の始発とロープウェイ始発でその終点の先に小田急の関連施設か宗教法人のお寺でもあってその朝の法要用なのではないかと・・・・それかロマンスカーにすると添乗人材の休息時間がないとか、ロマンスカーって最高峰の人が乗務するする特別列車と言われるぐらいなので、勤務体系的に朝の4時から運行させるのは困難っぽいから1便だけ・・・・本当にロマンスカー誘導なら快速急行どころか急行までなくなって準急ぐらいだけなるおもう複々線区間終わったら通勤型の優等が消えるかと 靖広 黒田 3年 ago 小田急の電車の乗降口のドアやたらにデカいですねー横浜市営地下鉄のブルーラインの電車のドアもでかいと思いました。 サリン先輩 3年 ago 小田原町田で小田急使ってるけど、新松田から本厚木まで各駅だから快速急行は鈍速急行と呼ばせていただいております笑。 なまぐも 3年 ago 栢山まで通学で乗ってた時代はまだ快速急行がなく急行は10両編成が新松田で分割してたなそのスタイルだったら開成通過でも良かったのかもしれないけど今じゃ厳しいか 奥野真希子 3年 ago こんばんは\(^o^)/いよ、3月に、入り、まだまだ、春らしくなってきたとは、言えないくらいの、今日は、肌寒いくらいでしたが、動画、ありがとうございます\(^o^)/ 奥野真希子 3年 ago またまた、今年は、臨時列車も、JR線も、ほとんどが、新型車🚙ばかりで、なかなか、115系電車🚃や、185系電車🚃の、光景が、やはり、素晴らしいですね~😭🐭(笑) 坂口平作 3年 ago 開成駅から大雄山線和田河原駅の間で、小田急不動による宅地開発中です。完成後は住宅街を通るコミュニティバス運行が予想されます。 坂口平作 3年 ago 新松田始発、終着の快速急行が数本あります。 坂口平作 3年 ago 伊勢原発着の通勤準急、準急、各駅停車があります。 poppo iyoji 3年 ago よぶんのさんカットではなくしぶんのさんカットです! 区間快速準急の「ちかくの車窓から」チャンネル 3年 ago 南海高野線の難波19:19発橋本ゆきが「急行」ではなく「快速急行」なのも、「他社線(JR線)接続のため、特定の駅を通過(千早口、天見、紀見峠を通過する快速急行になっている)」です。 koichi goto 3年 ago 4分で東海道線に乗りかえって結構ハード・・・・・・ ケメコアザラシ 3年 ago 登戸に停車した時点でもはや「2004年以前の急行」に過ぎなくなっていたのだ。 現行の急行は、むしろ事実上の新種別。 3KE3 3年 ago 一説によると開成駅周辺の不動産の関係上"快速急行"という種別が停車することができないといううわさもありますがどうなんでしょう。。 まぁそれは置いておいて小田原、開成から急行に乗車する際に新松田で種別変更が頻繁に行われるのに昔の赤丸急行のようなわかりやすい案内が無く種別変更案内が流れてくるのをいちいち確認しなくてはならず、めちゃくちゃ不便なんですよね やくも交通室 3年 ago 名鉄のように快速急行のまま開成に「特別停車」すると利用者から分かりづらいというのがあるのでしょうね。(因みに特別停車が恒例となっている名鉄も2023.3/18のダイヤ改正で日中の河和線急行が知多半田~河和間で普通に種別変更していますが、急行の上ゲ駅「特別停車」を回避したと思われます。) toshi8118 3年 ago だからなんなんだ?小田原線の快急がなくなるわけでもないし、鉄道会社には色んな事情があんだよ。その都度状況踏まえてダイヤを組んでる。マニアはいちいちうるせーんだよ。 れ 3年 ago 快速急行はあっちじゃ全部急行なのか みるみる 2年 ago さすがバケ急! roseslo 2年 ago 小田原線は急行、区間準急 江ノ島線は快速急行、準急 多摩線は千代田線直通復活して多摩準急と多摩急行でいいと思う その方が利用者にも分り易いし東武のように急ぎたい人はロマンスカー誘導で解決しそう クリクリ 2年 ago オレンジが最速種別 田村 2年 ago 片瀬江ノ島から急行新宿行きが一日一本あるから乗ってみてください 美優 2年 ago 快速急行廃止しろ!急行、箱根湯本、片瀬江ノ島行きを復活させろ🎉🎉🎉🎉 MrDogpapa 2年 ago 実は、今神奈川県の変化は鉄路だけでなく、高速の渋滞も東京行き上り一辺倒でなく下り側も渋滞する状況なので会社の本社機能の神奈川移転とか相当効いてきてますよ。 ミバリ 2年 ago なんで快速急行を開成停車にしないんだろ。と思いつつ、実家の駅(開成の先)に行くには小田原行きではなく藤沢行きに乗って相模大野で乗り換えるのがベストというこの…この…
心の鍵 3年 ago 真偽は不明ですが、開成に快速急行を停めないのは、一説には、「世田谷区内の急行停車駅(成城学園前駅・経堂)にも快速急行を停めてほしい」という要望が出ないようにしている、と聴いたことがあります。世田谷区内は、複々線化のときに相当揉めたようですから、これ以上、住民と対立したくないのかもです。
祐貴 戸澤 3年 ago そのうち開成駅はロマンスカー以外全て停車することになるのかな。もうなくなったけど、京王線の準特急の高尾線の京王片倉・山田・狭間みたく。つまり、当時の休日は新宿時点で準特急北野行きと表示し、北野から各停高尾山口行きに変わる→準特急高尾山口行きとなって先の3駅に停車し、高尾線は各駅停車と同等扱いになるのと一緒ですね。
yuki beni 3年 ago まあ、新駅開業で揉めてる、立て看板でてるようでは・・・・・阪急宝塚線の二の舞の間際になってしまってる状態なので・・・・10年したら急行もなくなって、有料特急と各駅停車だけになってるおもう、通過する限り停車してくれ騒動は起き得る以上は、運行形態が両極端になるのは、どの鉄道でもかわらない、組合が強すぎて客のことなんて知るか!のような古臭い会社は違うんだろうけど 箱根登山の始発とロープウェイ始発でその終点の先に小田急の関連施設か宗教法人のお寺でもあってその朝の法要用なのではないかと・・・・それかロマンスカーにすると添乗人材の休息時間がないとか、ロマンスカーって最高峰の人が乗務するする特別列車と言われるぐらいなので、勤務体系的に朝の4時から運行させるのは困難っぽいから1便だけ・・・・本当にロマンスカー誘導なら快速急行どころか急行までなくなって準急ぐらいだけなるおもう複々線区間終わったら通勤型の優等が消えるかと
区間快速準急の「ちかくの車窓から」チャンネル 3年 ago 南海高野線の難波19:19発橋本ゆきが「急行」ではなく「快速急行」なのも、「他社線(JR線)接続のため、特定の駅を通過(千早口、天見、紀見峠を通過する快速急行になっている)」です。
3KE3 3年 ago 一説によると開成駅周辺の不動産の関係上"快速急行"という種別が停車することができないといううわさもありますがどうなんでしょう。。 まぁそれは置いておいて小田原、開成から急行に乗車する際に新松田で種別変更が頻繁に行われるのに昔の赤丸急行のようなわかりやすい案内が無く種別変更案内が流れてくるのをいちいち確認しなくてはならず、めちゃくちゃ不便なんですよね
やくも交通室 3年 ago 名鉄のように快速急行のまま開成に「特別停車」すると利用者から分かりづらいというのがあるのでしょうね。(因みに特別停車が恒例となっている名鉄も2023.3/18のダイヤ改正で日中の河和線急行が知多半田~河和間で普通に種別変更していますが、急行の上ゲ駅「特別停車」を回避したと思われます。)
roseslo 2年 ago 小田原線は急行、区間準急 江ノ島線は快速急行、準急 多摩線は千代田線直通復活して多摩準急と多摩急行でいいと思う その方が利用者にも分り易いし東武のように急ぎたい人はロマンスカー誘導で解決しそう
29 Comments
真偽は不明ですが、開成に快速急行を停めないのは、一説には、「世田谷区内の急行停車駅(成城学園前駅・経堂)にも快速急行を停めてほしい」という要望が出ないようにしている、と聴いたことがあります。世田谷区内は、複々線化のときに相当揉めたようですから、これ以上、住民と対立したくないのかもです。
確かに快速乗った時「この電車は新松田から急行運転となります」って毎回流れてたわ
小田急はほんと周りくどい
開成駅を正式な快速急行停車駅にすれば良いと思いますが、何故種別変更のような面倒くさいことをするのでしょうか?
そのうち開成駅はロマンスカー以外全て停車することになるのかな。
もうなくなったけど、京王線の準特急の高尾線の京王片倉・山田・狭間みたく。
つまり、当時の休日は新宿時点で準特急北野行きと表示し、北野から各停高尾山口行きに変わる→準特急高尾山口行きとなって先の3駅に停車し、高尾線は各駅停車と同等扱いになるのと一緒ですね。
まあ、新駅開業で揉めてる、立て看板でてるようでは・・・・・阪急宝塚線の二の舞の間際になってしまってる状態なので・・・・10年したら急行もなくなって、有料特急と各駅停車だけになってるおもう、通過する限り停車してくれ騒動は起き得る以上は、運行形態が両極端になるのは、どの鉄道でもかわらない、組合が強すぎて客のことなんて知るか!のような古臭い会社は違うんだろうけど
箱根登山の始発とロープウェイ始発でその終点の先に小田急の関連施設か宗教法人のお寺でもあってその朝の法要用なのではないかと・・・・
それかロマンスカーにすると添乗人材の休息時間がないとか、ロマンスカーって最高峰の人が乗務するする特別列車と言われるぐらいなので、勤務体系的に朝の4時から運行させるのは困難っぽいから1便だけ・・・・
本当にロマンスカー誘導なら快速急行どころか急行までなくなって準急ぐらいだけなるおもう
複々線区間終わったら通勤型の優等が消えるかと
小田急の電車の乗降口のドアやたらにデカいですねー
横浜市営地下鉄のブルーラインの電車のドアもでかいと思いました。
小田原町田で小田急使ってるけど、新松田から本厚木まで各駅だから快速急行は鈍速急行と呼ばせていただいております笑。
栢山まで通学で乗ってた時代はまだ快速急行がなく急行は10両編成が新松田で分割してたな
そのスタイルだったら開成通過でも良かったのかもしれないけど今じゃ厳しいか
こんばんは\(^o^)/いよ、3月に、入り、まだまだ、春らしくなってきたとは、言えないくらいの、今日は、肌寒いくらいでしたが、動画、ありがとうございます\(^o^)/
またまた、今年は、臨時列車も、JR線も、ほとんどが、新型車🚙ばかりで、なかなか、115系電車🚃や、185系電車🚃の、光景が、やはり、素晴らしいですね~😭🐭(笑)
開成駅から大雄山線和田河原駅の間で、小田急不
動による宅地開発中です。
完成後は住宅街を通るコミュニティバス運行が予
想されます。
新松田始発、終着の快速急行が数本あります。
伊勢原発着の通勤準急、準急、
各駅停車があります。
よぶんのさんカットではなくしぶんのさんカットです!
南海高野線の難波19:19発橋本ゆきが「急行」ではなく「快速急行」なのも、「他社線(JR線)接続のため、特定の駅を通過(千早口、天見、紀見峠を通過する快速急行になっている)」です。
4分で東海道線に乗りかえって結構ハード・・・・・・
登戸に停車した時点でもはや「2004年以前の急行」に過ぎなくなっていたのだ。
現行の急行は、むしろ事実上の新種別。
一説によると開成駅周辺の不動産の関係上"快速急行"という種別が停車することができないといううわさもありますがどうなんでしょう。。
まぁそれは置いておいて小田原、開成から急行に乗車する際に新松田で種別変更が頻繁に行われるのに昔の赤丸急行のようなわかりやすい案内が無く種別変更案内が流れてくるのをいちいち確認しなくてはならず、めちゃくちゃ不便なんですよね
名鉄のように快速急行のまま開成に「特別停車」すると利用者から分かりづらいというのがあるのでしょうね。
(因みに特別停車が恒例となっている名鉄も2023.3/18のダイヤ改正で日中の河和線急行が知多半田~河和間で普通に種別変更していますが、急行の上ゲ駅「特別停車」を回避したと思われます。)
だからなんなんだ?
小田原線の快急がなくなるわけでもないし、鉄道会社には色んな事情があんだよ。
その都度状況踏まえてダイヤを組んでる。マニアはいちいちうるせーんだよ。
快速急行はあっちじゃ全部急行なのか
さすがバケ急!
小田原線は急行、区間準急
江ノ島線は快速急行、準急
多摩線は千代田線直通復活して多摩準急と多摩急行でいいと思う
その方が利用者にも分り易いし
東武のように急ぎたい人はロマンスカー誘導で解決しそう
オレンジが最速種別
片瀬江ノ島から急行新宿行きが一日一本あるから
乗ってみてください
快速急行廃止しろ!
急行、箱根湯本、片瀬江ノ島行きを復活させろ🎉🎉🎉🎉
実は、今神奈川県の変化は鉄路だけでなく、高速の渋滞も東京行き上り一辺倒でなく下り側も渋滞する状況なので会社の本社機能の神奈川移転とか相当効いてきてますよ。
なんで快速急行を開成停車にしないんだろ。と思いつつ、実家の駅(開成の先)に行くには小田原行きではなく藤沢行きに乗って相模大野で乗り換えるのがベストというこの…この…