いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回の主役はマセラティ・クアトロポルテ。先代・5代目、2006年型の「スポーツGT」グレードにCG代表の加藤哲也が試乗し、大人の色気に満ちた魅力に迫ります。

●5代目マセラティ・クワトロポルテ 前期型の変遷と概略

・2003年9月
「クアトロポルテ」(標準車)がフランクフルト・ショー(IAA)でデビュー。エンジンは4.2ℓV8、トランスミッションは6段AT(デュオセレクト)、トランスアクスル配置。

・2005年9月
IAAで「クアトロポルテ スポーツGT」と「クアトロポルテ エグゼクティブGT」が登場。4.2ℓV8。前者ではスポーティさ、後者ではラグジュアリーさが高められていた。いずれも6段デュオセレクト(トランスアクスル)搭載。

・2007年1月
北米デトロイト・ショー(NAIAS)で「クアトロポルテ・オートマチック(アウトマーティカ)」登場。4.2ℓV8。トルクコンバータ式AT(6段)の採用に伴い。トランミッションの搭載レイアウト変更。

・2007年9月
IAAで「クアトロポルテ スポーツGT S」登場。4.2ℓV8。

・2008年1月
NAIASで「クアトロポルテ・コレッツィオーネ・チェント」登場。限定車。「チェント(cento)」とはイタリア語で数字の「百」の意。4.2ℓV8。

・2008年10月
マイナーチェンジ。後期型に移行。

注:年月はいずれも本国の発表時期

<試乗車の主要諸元>
マセラティ クアトロポルテ スポーツGT(2006年)
全長×全幅×全高:5060×1895×1440mm|ホイールベース:3065mm|トレッド:前1580mm、後1595mm|車重:2050kg|駆動方式:RWD|エンジン:4244cc V型8気筒 DOHC 自然吸気(ボア×ストローク=92.0×79.8mm)|最高出力:295kW(401ps)/7100rpm|最大トルク:442Nm(45.0kgm)/4250rpm|圧縮比:11|ギアボックス:6段AT*|サスペンション:前後ダブルウィッシュボーン|タイヤサイズ:前245/35ZR20、後285/30ZR20|最小回転半径:6.15m|新車時車両本体価格:1540万円 *=シングルクラッチ式セミAT「デュオセレクト」

<出演者とスタッフ>
●出演
加藤哲也(CG代表)

●撮影
加藤純也

●動画編集
サカモトユウタ(ウインズモーメント)
青木秀幸

<車両協力>
中村哲也氏

<関連SNSとホームページ>
●CGオンエア ツイッター

●CAR GRAPHIC ツイッター

●CAR GRAPHIC フェイスブック
https://www.facebook.com/cargraphic.jp

●CAR GRAPHIC ホームページ
https://cargraphic.co.jp/

23 Comments

  1. 美しくて気品があるスタイリングなのにフェラーリエンジンとか最高ですね。堪らなく好きです!😄

  2. エンツォとクアトロポルテと、立て続けに奥山清行さんのデザインしたクルマたち。
    素晴らしいです。
    いつまでも日本人に好かれるクルマであってほしい。

  3. 今のクアトロポルテよりもこの型のほうが好きだなぁ〜
    エンジンはもちろんだけどデザインも。

  4. 現行ギブリしかりクアトロポルテしかりディーラーで見ようが走ってる姿見ようが全く唆られないけど
    奥山さんスタイルはホントたまんないよね

  5. 4年前からSPORT GTに乗るようになりました。
    加藤さんのおっしゃる通り。本当によく解ってらっしゃる。

  6. 1年間だけ乗ってました。素敵な見た目と音色に乗る度にときめいてました。
    とても2トンもあるとは思えない程運転していて楽しかったです。本当に小さい車に乗ってるように思える。
    デュオセレクト特有のクラッチ交換が無ければずっと乗りたかった。。

    いつかまたこの型のGTSを乗りたいです。

  7. 兄貴、私もこれ欲しかったんですよね〜❤
    愉しさが凄く伝わって来るreportで、ワクワクしました😉
    いつか私のもreportして下さい😊

  8. 後期GTSに載っています。音も含めて最高です。乗り換えたくありません

  9. やっぱデュオセレクトは音が違うんだなあ

  10. 後部座席向けにセンターコンソール後ろにモニターかなんかのオプションついてます?こんなの見たことねえ

  11. くう~~欲しい…3万kmごとに60万かかるクラッチ交換さえなければ(泣)

  12. シブい加藤さんはお似合いですが、
    これほど美しいクルマをカッコ良く乗り降りするのは難易度高いな…😅

  13. 4年ほど後期型に乗ってますが、デュオセレクトの音の切れ味に惹かれて前期型とはかなり迷いました。
    マセラティらしい後期の吠える音もいいですが、フェラーリ感が強めの乾いた音はやはり前期ですね🙂

  14. 今回も、加藤代表の豊富な語彙、知見に裏打ちされた情熱的な語り口、堪能しました😊加藤さんの車愛が伝わってくる熱い語りの大ファンです。これからのますますのご活躍を祈念します。

  15. 速度が増すほどに車が手の内にある。
    これって簡単じゃないですよね、作るには!
    スポーツとグレード名や車名に付いてる車は、多く存在していても、これが出来てる車って少ないと思うのですが……

  16. 有る意味❗、この当時のクワトロ・ポルテは!?                まだマセラーティ⚓はフェラーリグループ🐎傘下で有る為に搭載エンジン🔩は,F430のV8エンジンをデ・チューンしてシングルプレーン方式でしたね‼

  17. 配信を見て最近思うのですが、車を褒めすぎなのではないでしょうか❓
    その車の欠点・短所に言及しない。
    そういうやり方がCGの社風だ❗というのなら仕方がないけど。
    それでも、これからも楽しみにしています❗🙋

  18. 加藤さんとクワトロポルテ最高にお似合いでカッコ良いです😊