#シン仮面ライダー #庵野秀明 #仮面ライダー そういうわけで、シン・仮面ライダー君はなかなか話題が尽きないうか、盛り上げるのが本当に上手いなと感心するぜ。どうやらドキュメンタリーで話題になっていたカットされたシーンなどが今後順次公開されていくようだ。後やっぱトンネルでのショッカーライダーとのCGバトルは本意ではなかったのね。 シン・仮面ライダー仮面ライダー庵野秀明特撮 13 Comments 才賀善治 2年 ago ピンガが間抜け小物過ぎて黒鉄はあんま好きじゃない今のところマリオ>シャザム2>シン仮面ライダー≧アントマン3>>黒鉄って感じかなでも回想でアイリッシュやキュラソーが出たところとコードネームで呼び会う赤井安室は好きマリオは明るいバカ映画(褒め言葉)で好きになる 馬耳東風 2年 ago 仮に雨中のバイクチェイスになった場合、そこでもアナログと偶発性と泥臭さを求めた結果、藤岡弘の身に起こったのと同じレベルの事故が起こった可能性も…。 7LDX 2年 ago 本郷とルリ子の関わりをもうちょっと見してほしかったですねー。 エディ ブロック 2年 ago モービウスに出てた2人の刑事って滝と立花のようにできたと思ったんだかな… k m 2年 ago とりあえず撮りたいの撮ってから考えるスタイル贅沢やな普通だったら役者スケジュールとかでギッチリ決まってるのに、流石庵野 エディ ブロック 2年 ago サソリオーグは漫画でのメインキャラだから本編にはあんま関わらんよって感じなのかな?でもあんぬら扱いは酷いは…庵野ともっと打ち合わせしてやってほしかったあとコブラオーグ出すならファースト版みたいにヘビオーグの彼女も出してほしい KTZ 2年 ago 浜辺さんが言うとかわいいと思ったから→正解 双樹 - souju - 2年 ago トンネル戦は少なくともあの段階でのベストチョイスだった訳ですから、これはこれ、でしょう。僕は2回目観た時はもう画面の暗さは気になりませんでしたよ。映画公開直後にも追撮してたそうなので、もしかしたら劇場公開版とは別に最終DC版で雨の戦いになったりしないかなあ、どうでしょうね。 正大 2年 ago 64歳。続編を作って貰いたいので6回観た。ところがギッチョンが死語とは知らなかった。観客は白髪の人が多く、若い人は少かったのが残念です。 鈴木昇 2年 ago ZOの未公開シーン集みたいに流すのかディレクターズカット版公開なのか気になりますね!いずれにしても朗報です👏 MONO 2年 ago 息子が、ところがギッチョン知らなくてびっくりしましたルリ子のヒーローは赤、バイク乗りはマフラーなど、少々かたよった発言といい、ボキャブラリーや、常識が変なのも、閉鎖された組織のなかで暮らしていた生い立ちからくるものなのかと思いましたそう考えるとあのシーンも、ちょっとせつない 麗しのfrog 2年 ago 現実的に考えて雨中でのバイクを使った撮影はかなり危険が伴う。オフ車ならまだしもCBR650ではその性能を生かしきれないし、変形前仕様のCBR250にしても、ラフな走りをさせるのは不向き。だから急遽CGによるトンネルバトルのシーンを採用せざるを得なかったんだと思う。 チャミスルチュセオォォ〜 2年 ago 一文字のキャラめっちゃ良かったけど一文字無しだったらもう少し本郷のキャラクターの掘り下げができたんだろうなぁ
才賀善治 2年 ago ピンガが間抜け小物過ぎて黒鉄はあんま好きじゃない今のところマリオ>シャザム2>シン仮面ライダー≧アントマン3>>黒鉄って感じかなでも回想でアイリッシュやキュラソーが出たところとコードネームで呼び会う赤井安室は好きマリオは明るいバカ映画(褒め言葉)で好きになる
エディ ブロック 2年 ago サソリオーグは漫画でのメインキャラだから本編にはあんま関わらんよって感じなのかな?でもあんぬら扱いは酷いは…庵野ともっと打ち合わせしてやってほしかったあとコブラオーグ出すならファースト版みたいにヘビオーグの彼女も出してほしい
双樹 - souju - 2年 ago トンネル戦は少なくともあの段階でのベストチョイスだった訳ですから、これはこれ、でしょう。僕は2回目観た時はもう画面の暗さは気になりませんでしたよ。映画公開直後にも追撮してたそうなので、もしかしたら劇場公開版とは別に最終DC版で雨の戦いになったりしないかなあ、どうでしょうね。
MONO 2年 ago 息子が、ところがギッチョン知らなくてびっくりしましたルリ子のヒーローは赤、バイク乗りはマフラーなど、少々かたよった発言といい、ボキャブラリーや、常識が変なのも、閉鎖された組織のなかで暮らしていた生い立ちからくるものなのかと思いましたそう考えるとあのシーンも、ちょっとせつない
麗しのfrog 2年 ago 現実的に考えて雨中でのバイクを使った撮影はかなり危険が伴う。オフ車ならまだしもCBR650ではその性能を生かしきれないし、変形前仕様のCBR250にしても、ラフな走りをさせるのは不向き。だから急遽CGによるトンネルバトルのシーンを採用せざるを得なかったんだと思う。
13 Comments
ピンガが間抜け小物過ぎて黒鉄はあんま好きじゃない
今のところ
マリオ>シャザム2>シン仮面ライダー≧アントマン3>>黒鉄
って感じかな
でも回想でアイリッシュやキュラソーが出たところとコードネームで呼び会う赤井安室は好き
マリオは明るいバカ映画(褒め言葉)で好きになる
仮に雨中のバイクチェイスになった場合、そこでもアナログと偶発性と泥臭さを求めた結果、藤岡弘の身に起こったのと同じレベルの事故が起こった可能性も…。
本郷とルリ子の関わりをもうちょっと見してほしかったですねー。
モービウスに出てた2人の刑事って滝と立花のようにできたと思ったんだかな…
とりあえず撮りたいの撮ってから考えるスタイル贅沢やな
普通だったら役者スケジュールとかでギッチリ決まってるのに、流石庵野
サソリオーグは漫画でのメインキャラだから本編にはあんま関わらんよって感じなのかな?
でもあんぬら扱いは酷いは…庵野ともっと打ち合わせしてやってほしかった
あとコブラオーグ出すならファースト版みたいにヘビオーグの彼女も出してほしい
浜辺さんが言うとかわいいと思ったから→正解
トンネル戦は少なくともあの段階でのベストチョイスだった訳ですから、これはこれ、でしょう。
僕は2回目観た時はもう画面の暗さは気になりませんでしたよ。
映画公開直後にも追撮してたそうなので、もしかしたら劇場公開版とは別に最終DC版で雨の戦いになったりしないかなあ、どうでしょうね。
64歳。続編を作って貰いたいので6回観た。ところがギッチョンが死語とは知らなかった。観客は白髪の人が多く、若い人は少かったのが残念です。
ZOの未公開シーン集みたいに流すのかディレクターズカット版公開なのか気になりますね!
いずれにしても朗報です👏
息子が、ところがギッチョン知らなくてびっくりしました
ルリ子のヒーローは赤、バイク乗りはマフラーなど、少々かたよった発言といい、ボキャブラリーや、常識が変なのも、閉鎖された組織のなかで暮らしていた生い立ちからくるものなのかと思いました
そう考えるとあのシーンも、ちょっとせつない
現実的に考えて雨中でのバイクを使った撮影はかなり危険が伴う。
オフ車ならまだしもCBR650ではその性能を生かしきれないし、変形前仕様のCBR250にしても、ラフな走りをさせるのは不向き。
だから急遽CGによるトンネルバトルのシーンを採用せざるを得なかったんだと思う。
一文字のキャラめっちゃ良かったけど一文字無しだったらもう少し本郷のキャラクターの掘り下げができたんだろうなぁ