「ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る」内田舞
文藝春秋より絶賛発売中
https://amzn.to/3UPp3XJ
内田舞さんTwitter
中田敦彦主催のライフスクール「progress」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial
中田敦彦のTikTokはこちら
https://www.tiktok.com/@atsuhiko_nakata
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
背景作成:やまだ
33 Comments
内容よりも同級生での老化具合に俺は目がいった。あっちゃん若いな。2人の外見は10歳以上
ジャニーズネタきっかけで何年ぶりかに中田さんのチャンネルを見出してますがビックリするくらい見やすくなっている構成に感動しています。中田さん自身でYouTubeの可能性を最大限に引き伸ばしてるは凄いです!
素晴らしい対談。著者との対談をシリーズ化してほしいと思いました。
シンプルに同級生とこうやって話せるのは羨ましいなぁ
こういうおふたりをエリートと呼ぶのだなと思いました。恵まれた環境で育ち、高等教育を受け、自分の才能を活かして自己実現しながら、社会の役にも立つことに関心を寄せている…
おふたりの落ち着いた対話を聴いていて感動しました
お互いにリスペクトしていることが伝わる、ほんとに素敵な対談ですね✨
あっちゃんの安心してるような表情が印象的です☺
昨日の動画と合わせて見ることで、あっちゃんが何を伝えたかったのかがより深く感じられる気がします。
この対談はリピートしたくなるし、内田舞さんの本も読みたいと思いました!
えっ、同級生なんですか!
凄い魅力的な方を紹介して下さりありがとうございます!内田さんのお話は興味深く楽しかったです。
保管→補完かな?
内田先生あっちゃんと話している中で所々教授感全開になってる
内田さん、とても素敵な人ですね。僕もニューヨークで暮らしていた時つばをかけられた経験があり、敵と味方を強く意識する人間になっていったことに気づかされました。たくさんの気づきの言葉をもらえて、今日からすこしずつ変わっていける気がしました。さっそくソーシャルジャスティス読ませていただきます。あっちゃんもありがとう!
色々な事に感銘を受けました。この国もお二人のような言語化が巧みな先駆者のおかげて変わりつつあるような気がします。
諦めてきたことが多すぎて何から手を付けて良いのかわかりませんが、しずかちゃんのように優等生で生きてきた自分も行動しようと勇気をもらいました。
内田さんの本購入します。既存のメディアでは知りえない貴重な情報をありがとうございます。
いい友達!
やっぱり日本を良くするには一度外から日本を見ないと駄目だよなぁ
我々で頑張って未来の日本を作らないといけないといけないよね
すごく素敵な方だなーと魅了されました。あっちゃんもその考え方に気づきをもらい、即座に実践しているのも改めてすごいと思いました。本、読んでみます。
配信ありがとうございます!
沈黙しているもの(傍観者)は加害者の共犯!というお話は今の日本人の心に響くメッセージだと思います。本を読んで勇気をだし一歩踏み出そうと思います。
本買いました。
面白かった!
内田先生の「ソーシャルジャスティス」。今日本屋さんで見かけました😄
びっくりするくらいすごい経歴なのに物腰柔らかくて、海外に出てバリバリ仕事してる方なのに大和撫子を感じる。
内田さん、素敵な人ですね✨
大阪枚方市不二産業の社長服部康博は創価牙城会に所属しており、電磁波技術を使って遠隔地から人々に病死させられます
ハーバード大学とYOUTUBE大学の教授対談、ものすごく勉強になります。いろんな事が線で繋がり、昨日のジャニーズの動画が生まれたのですね。
ソーシャルジャスティス早速注文しました。読むのが楽しみです。
大変お世話になった内田さん(お父様)のお嬢さんが出ていらしてビックリしました。しかも中田さんと同級生だったとは!とても知的で社交的な方、お話も上手で一つ芯が通っている感じが本当に素敵な方ですね。しずかちゃん話を伺い、わぁ〜さすがだと思いました。
中田さんの勇気のある決断を応援しています。感動しました。
ホント世界は狭いな…
ReHackでパンダさんとお話してるのを「成田さん以外でまたすごい人が出てきたな」
と思ってたら、何とこんなところで繋がりがあったなんて!
これからも共にがんばってください。
とても見応えのある対談でした👏意見を言うことも大事だけど、意見を受け止める土壌こそ大事だという考えに深く共感します。どちらも意識してより良い人間関係を築いていきたいです。
このコラボすげーな!
しかも同級生だとは!
高橋pからの、繋がりで、このコラボ実現したのかな?!
マジの金持ちの家の子って意味わからんかったなぁ。親がPTA会長を率先してやってるし、何故か旅行で平日休むし、弁当に必ずアメリカンチェリー入ってたし。そいつの親がPTA会長してたんだけど、共働きの平社員にPTAの役員になれとか会長になれとかイライラしながらマイクで話してたの見て、てめぇみてぇに裕福ならやってるわ!!って子供ながらにブチ切れた記憶がある。
えーーー!
傍観者という選択自体を改めて考えるいい機会でした
加害者に力添えするような動きをしていないか考えながら過ごしたいと思った
内田さんと対談ありがとうございました
中田さんの動画、あまり見たことが無いのだけど、内田さん気になってみました。今回はなかなか面白かった。
自分は同窓会というものに全く興味が無く、小中高の同級生に会いたいという気持ちに全くならないのだけれども
学芸大附属ともなると同級生が多方面で活躍しているだろうから、同窓会も面白いかもしれない。と思いました。
なるほど、そういうことか。過去からの悪しき慣習を変えてゆくことが、これからの役割だと思っているんですね。
とても楽しい時間でした。この人の話をもっと聞いてみたいと思いました。本も買いたいし、内容をさらにあっちゃんに解説してほしいなとも思います。とても素敵な女性❗️
あっちゃんがこの本で勇気をもらってジャニーさんの動画が取れたことがよく解ったし、内田さんの話し方がとても上手で、長い話でしたが、頭にスラスラ入って、私でも理解ができて嬉しかったです❤