「あつまれ!経済の森」
前編に続き日銀キャップをつとめた後藤達也が、日銀理事を務めた、みずほリサーチ&テクノロジーズの門間一夫エグゼクティブエコノミスト、時事通信者で日銀取材歴26年の窪園博俊記者と共に円安、金融緩和について、日銀はどんな仕事をしてるのか?を語ります
【お詫び】
03:03〜 門間さんの発言部分の字幕に不備がありました。
正しくは「円安を助長するようなストーリーを出してしまったので」となります。
訂正してお詫び申し上げます。
▼関連動画▼
前編はこちら
【後藤達也vs日銀】必見!金利とは何か?本音激白【門間一夫&窪園博俊】
【提供】
◆Onplanetz株式会社
Onplanetz株式会社は、AI/Web3などの最先端技術に強みを持つテクノロジーカンパニーです。
ChatGPTを始めとした自然言語生成AI、高度画像生成AI技術から、NFT/ブロックチェーンを含めたWeb3開発まで、大手クライアントとの実績を豊富に持ち合わせています。
⇒企業サイトはこちら(https://onplanetz.com/ )
【サブスクのお知らせ】
▶https://rehacq-mattari.com/
無意味な楽屋トークや、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
※月額 880円(税込)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
#ReHacQ #リハック#後藤達也#門間一夫#窪園博俊#日銀
28 Comments
デフレでない状況を作ったのは間違いない気がします。
それを感じる3つのストーリーがあります。
①10年前、あきばですら80円自販機が存在していたこと。今はない。
②オードリー春日の節約話が前は受けてたのに今はお客さんに引かれると言ってた事。
③10年前じゃ考えられない高級シャンプーが今はバンバン売れてる事。
規制が多すぎ、政局がずっと安定しなかったことがそこまで伸びなかった原因だと思ってますが日銀は確かにやりきったと思います。
最近は叩かれてばっかりで黒田さんが気の毒ですけど、お疲れ様でしたと言いたいですね。
雰囲気がいい。もっと日銀も国民と分かりやすく対話すべき。メディアも批判だけでなく、うまく国民と日銀を取り持って欲しい。
他にもお話できない複雑な事情も山ほどあるのでしょうね。
日銀と聞くと魔法使いのように自由に制御できるような印象がありましたが、そうではないことが参考になりました。
収録がsvb破綻前?だったのだと思いますが、今回のテーマからは少し逸れていたにしても触れられていなかったので、次回以降に米国(FRB)をはじめとするECBや各国の中央銀行と、日本(銀行全般)に対する影響などについて、「ネットが発達した今の時代における金融危機とその前後の歴史」あたりをテーマに「専門家の方のフランクなお話」を聞けたらいいなぁ、と期待してます!
窪園さん、門間さんをセッティングした人有能すぎる…専門職なのに国民の目線をきっちりフォローできる門間さん、記者の立場から飾ることなく素直に解説する窪園さん。テレビ局が作れない番組を作れる皆さんお見事です。
ほんとに損してる前編・後編順番に出して・・どっちがどっちかもわからんし中田敦彦YouTube見てきてみ
けっこう民意を気にしてるのが残念。日本経済にとっては円安が有利だし、失業率はかなり下げたのも金融政策の成功だと思う。誰が何をやっても批判される社会で民意に振り回されず、国益にとって有利なことをやる。そしてそれを国民に丁寧に説明することが大事だと思う。失業率が下がって賃金上昇の兆しがあったところでコロナだったから、残念だけど緩和を継続して中長期で動向をみながら実務的に可能な限りにおいて段階的に緩和縮小すれば十分。
後半の方が面白いのになんで再生回数が伸びてないんだろう‼️不思議です😮
こういう番組を待ってました❣️
リハックマさん今後も経済の森あつまれにも期待しています❤😊
本当に面白いただのYouTubeではないですね🎉✨✨
日銀は銀行券の価値の維持をするだけだと思うのよね
経済の流れを見ながら価値の維持しか出来ないよね
日銀はあくまでインフラ。経済の調整役であって、ドライバーではないってわかりました!
緩和しても、経済が調子戻してくれないと日銀はもうできることがないんですね。
くまさんのMCが上手すぎて最高です^^
正直見ても1mmも理解出来無さそうと思ったけど、話しが分かりやすく意外に理解出来た気がしました!もっかい見ます!経済変化ある度にこの番組して欲しい😊
後藤さんのイスに対する動きが始まってるんでしょうか?
ひとり全然違うイスに座られているのが気になりました😂
38:06
こういう動画観るときはほぼ0.75倍速にする自分のIQに少し落ち込みつつ、低リテラシーカバーしたくて見続けてます
後藤さんて通りいっぺんの事しか言わないのに何でこんなにもてはやされてるのかわからない
日銀の真ん中のおっさんは日銀は悪くないよ。俺が悪くないよ。俺は何も悪くないよ。ずっと永遠言ってます。こういう人がいるから日本が良くならないですよね。そういう人はいなくなったほうがいいですよね。
すごい良かったです
いい番組ありがとうございます!
門間さん、窪園さんというBIGゲストの話が聞けて良かったです!
30”20~高橋NEWパンダさんの質問は小学生レベルの質問だけど凄くいい質問で聴きたいところですねw
分かりやすくてめちゃくちゃイイですね。高橋NEWパンダさん今後も期待しておりまーす(^^♪~
この2人は日本経済を犠牲に金融業界を儲けさせろと言ってる。彼らの言うマーケットの正常化とはそういうこと。
わかりやすい!無知だった私からすると、日銀ができること、日銀の役割をざっくり理解できました!今後も番組に期待したく思います!
なぜ円安に課題があることが分かってきたのに、異常なまでの米国債を保有し続けるのでしょうか?過度な円高への対策でドル買い介入をしたのに、過度な円安に対して対応しないのでしょうか?
僕は医師ですが、経済とかほんとに真面目に学んだこともなくて、かといって本を読んでまで学ぼうというモチベーションもなく、髙橋さんには毎度新しい興味の扉を開いてもらえてると感じます。
ありがとうございます。
もう日銀はすべての手を打ったわけだから、金融政策というよりは、財政政策なのかな?
でも、結局、投資したくなる=これから儲かる希望のある企業が無ければ、投資されないから、いろいろこねくり回しても景気は良くならないよね
massive