JR各社のインターネット予約(えきねっと・EXサービス(EX予約・スマートEX)・e5489・JR九州インターネット予約・サイバーステーション)の概要です。 ※2022/6/25より、EXサービスが九州新幹線にも対応しました。 #e5489 #えきねっと e5489exjrjr 東日本 新幹線インターネット予約えきねっとチケットレスネット予約切符列車指定席予約新幹線旅客営業制度旅客営業規則旅行運賃計算鉄道電車 22 Comments 東北 三郎 4年 ago お疲れ様です。失敗小僧さんのホワイトボード解説を参考にされたのかな?と思いました( =^ω^) 来年からJR東日本えきねっと受取がJR東海管内の指定席券売機で受け取りができるようになり、修善寺踊り子の三島受け取りとか、大阪以西からのサンライズノビノビ座席の新大阪受け取りがイメージできますね。 でもわたしはJ-WESTエクスプレスカードで新幹線や電話予約でサンライズ寝台です(*´ω`*) Noriyuki Akimoto 4年 ago このうち4つ(CYBER STATION除く、EX予約はJ-WESTカード経由)は全てアカウント登録をしていますが、詳しい解説ありがとうございます。個人的にはスポーツ及びライブ観戦で色々な所へ行きますが、各JR会社の特色を良く見比べ目的地へ行く時、活用して行きたいと思います。 尚補足として2022年春を目標にEXサービスが九州新幹線にも拡大する事を加えておきます(2019年10月25日発表)。 山田要 4年 ago 黒部宇奈月温泉駅を「くろうな」って呼ぶの初めて聞きました。まぁ長いですし。 東西南北 4年 ago JR4社ともアカウントを作りましたが、結局頻繁に使うEXサービス以外はちんぷんかんぷんな状態です。セキュリティを考えて、あまり使わないアカウントは削除するかも状態です。 綾波鍾馗 4年 ago e5489に関して質問なのですが、JR東海区間内で完結する特急券(特急ひだで名古屋から高山に行く)とかもJR東日本内で無ければ購入,受け取りが可能ですか? DAIZU8 4年 ago +αとして、各サービスに対してお得になるエリア、も紹介すると、初心者には有難いかと。。。 始まりの音 4年 ago JRって支部で分かれててわかりにくいのでまとめてくれてありがたいです。ありがとうございます。 45度ななめ 3年 ago 今はどうか知らないがサイバーステーションは新幹線と在来線の定期特急の予約のみ(定期特急の臨時便含む)で快速や臨時特急(旅行商品のように突発で設定されるやつ)の指定席は予約出来なかった気がするあとサイバーステーションでの予約は座席表を使った直接号車席番指定も不可だったようなまあえきねっとの受け取りが全国でできてe5489の予約エリアが全国展開になれば他のサービスは要らなくなるな正直チケットレスサービスだけ自社エリアのみ対応で紙のきっぷに引き換えは全国展開にしてもいいと思うけどね まろマロくん 3年 ago わかりやすい説明ありがとうございます。日本の鉄道チケットの予約システムが難しいのは有名で、外国人旅行者が事前に出国前に予約したいというニーズに対してかなりの障害になっていると思います。分割民営化のネガティブな一面ですね。是非統一して頂き、どの会社のシステムで予約しても全国のどの駅でも受け取ることができるようにするか、航空会社のように全部チケットレス化、スマートフォン画面の表示だけでOKにして欲しいですね。個人的にはJR西日本のe5489が一番わかりやすい気がします。海外出張の際に新大阪→関西空港の特急はるかのチケットをいつも予約していました。 amatouiroiro amatouiroiro 3年 ago りんごのきっぷ研究さん参考になります。また、作品のおかげで在宅勤務で癒されます。動画上手ですね。very good 作品アップ頑張ってくださいね。チャンネル登録さて頂きます。さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。 鉄道のファン 3年 ago JRシステムのなんとかは知らんな。安くなるんか? saquita51 3年 ago スマートEXのサイトで見たのですが、通常の切符を購入をしたほうが若干安いのですか? JREポイント獲得するにはどういう方法で購入すればいいのでしょうか? また在来線の最寄りの駅からの分、そして往復はスマートEXのサイトで購入はできないのでしょうか? AudioVisual mania 3年 ago e5489の東海エリアのみってしらさぎだと『名古屋~米原』間のみしか予約&受け取りが出来ないってことなのかな? 3年の上に石 3年 ago エンジニアだけどもはやcyber stationのサイトはギャグだろう笑笑 雷鳥快速 3年 ago 6/25からJR九州でもEX予約・スマートEX使える様になりましたね。 kazukazu 3年 ago 初めて 意味がわかったすごーくわかったありがとうございましたチャンネル登録しました ha 3年 ago JR東とJR東海の仲の悪さがちょくちょく見えてるのが面白いw Ta ka 3年 ago わかりやすい Y. JAPAN 3年 ago JR使いづらい Ta ka 3年 ago いろんなところで東海が邪魔してるの草 すみれStyle 3年 ago はじめまして😊定年後、色々行ってみたい所があって、お得な事を調べたくてこちらに辿り着きました!とても詳しく教えて頂きありがとうございます💕JRはもっと使いやすくして欲しいですね他の動画も見させてもらいますね😊👍🔔💛 G 3年 ago 勉強になります
東北 三郎 4年 ago お疲れ様です。失敗小僧さんのホワイトボード解説を参考にされたのかな?と思いました( =^ω^) 来年からJR東日本えきねっと受取がJR東海管内の指定席券売機で受け取りができるようになり、修善寺踊り子の三島受け取りとか、大阪以西からのサンライズノビノビ座席の新大阪受け取りがイメージできますね。 でもわたしはJ-WESTエクスプレスカードで新幹線や電話予約でサンライズ寝台です(*´ω`*)
Noriyuki Akimoto 4年 ago このうち4つ(CYBER STATION除く、EX予約はJ-WESTカード経由)は全てアカウント登録をしていますが、詳しい解説ありがとうございます。個人的にはスポーツ及びライブ観戦で色々な所へ行きますが、各JR会社の特色を良く見比べ目的地へ行く時、活用して行きたいと思います。 尚補足として2022年春を目標にEXサービスが九州新幹線にも拡大する事を加えておきます(2019年10月25日発表)。
45度ななめ 3年 ago 今はどうか知らないがサイバーステーションは新幹線と在来線の定期特急の予約のみ(定期特急の臨時便含む)で快速や臨時特急(旅行商品のように突発で設定されるやつ)の指定席は予約出来なかった気がするあとサイバーステーションでの予約は座席表を使った直接号車席番指定も不可だったようなまあえきねっとの受け取りが全国でできてe5489の予約エリアが全国展開になれば他のサービスは要らなくなるな正直チケットレスサービスだけ自社エリアのみ対応で紙のきっぷに引き換えは全国展開にしてもいいと思うけどね
まろマロくん 3年 ago わかりやすい説明ありがとうございます。日本の鉄道チケットの予約システムが難しいのは有名で、外国人旅行者が事前に出国前に予約したいというニーズに対してかなりの障害になっていると思います。分割民営化のネガティブな一面ですね。是非統一して頂き、どの会社のシステムで予約しても全国のどの駅でも受け取ることができるようにするか、航空会社のように全部チケットレス化、スマートフォン画面の表示だけでOKにして欲しいですね。個人的にはJR西日本のe5489が一番わかりやすい気がします。海外出張の際に新大阪→関西空港の特急はるかのチケットをいつも予約していました。
amatouiroiro amatouiroiro 3年 ago りんごのきっぷ研究さん参考になります。また、作品のおかげで在宅勤務で癒されます。動画上手ですね。very good 作品アップ頑張ってくださいね。チャンネル登録さて頂きます。さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。
saquita51 3年 ago スマートEXのサイトで見たのですが、通常の切符を購入をしたほうが若干安いのですか? JREポイント獲得するにはどういう方法で購入すればいいのでしょうか? また在来線の最寄りの駅からの分、そして往復はスマートEXのサイトで購入はできないのでしょうか?
すみれStyle 3年 ago はじめまして😊定年後、色々行ってみたい所があって、お得な事を調べたくてこちらに辿り着きました!とても詳しく教えて頂きありがとうございます💕JRはもっと使いやすくして欲しいですね他の動画も見させてもらいますね😊👍🔔💛
22 Comments
お疲れ様です。失敗小僧さんのホワイトボード解説を参考にされたのかな?と思いました( =^ω^)
来年からJR東日本えきねっと受取がJR東海管内の指定席券売機で受け取りができるようになり、修善寺踊り子の三島受け取りとか、大阪以西からのサンライズノビノビ座席の新大阪受け取りがイメージできますね。
でもわたしはJ-WESTエクスプレスカードで新幹線や電話予約でサンライズ寝台です(*´ω`*)
このうち4つ(CYBER STATION除く、EX予約はJ-WESTカード経由)は全てアカウント登録をしていますが、詳しい解説ありがとうございます。個人的にはスポーツ及びライブ観戦で色々な所へ行きますが、各JR会社の特色を良く見比べ目的地へ行く時、活用して行きたいと思います。
尚補足として2022年春を目標にEXサービスが九州新幹線にも拡大する事を加えておきます(2019年10月25日発表)。
黒部宇奈月温泉駅を「くろうな」って呼ぶの初めて聞きました。まぁ長いですし。
JR4社ともアカウントを作りましたが、結局頻繁に使うEXサービス以外はちんぷんかんぷんな状態です。
セキュリティを考えて、あまり使わないアカウントは削除するかも状態です。
e5489に関して質問なのですが、JR東海区間内で完結する特急券(特急ひだで名古屋から高山に行く)とかもJR東日本内で無ければ購入,受け取りが可能ですか?
+αとして、
各サービスに対してお得になるエリア、
も紹介すると、初心者には有難いかと。。。
JRって支部で分かれててわかりにくいので
まとめてくれてありがたいです。
ありがとうございます。
今はどうか知らないがサイバーステーションは新幹線と在来線の定期特急の予約のみ(定期特急の臨時便含む)で
快速や臨時特急(旅行商品のように突発で設定されるやつ)の指定席は予約出来なかった気がする
あとサイバーステーションでの予約は座席表を使った直接号車席番指定も不可だったような
まあえきねっとの受け取りが全国でできてe5489の予約エリアが全国展開になれば他のサービスは要らなくなるな
正直チケットレスサービスだけ自社エリアのみ対応で紙のきっぷに引き換えは全国展開にしてもいいと思うけどね
わかりやすい説明ありがとうございます。日本の鉄道チケットの予約システムが難しいのは有名で、外国人旅行者が事前に出国前に予約したいというニーズに対してかなりの障害になっていると思います。分割民営化のネガティブな一面ですね。是非統一して頂き、どの会社のシステムで予約しても全国のどの駅でも受け取ることができるようにするか、航空会社のように全部チケットレス化、スマートフォン画面の表示だけでOKにして欲しいですね。個人的にはJR西日本のe5489が一番わかりやすい気がします。海外出張の際に新大阪→関西空港の特急はるかのチケットをいつも予約していました。
りんごのきっぷ研究さん
参考になります。
また、作品のおかげで在宅勤務で癒されます。
動画上手ですね。very good
作品アップ頑張ってくださいね。
チャンネル登録さて頂きます。
さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。
下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。
JRシステムのなんとかは知らんな。
安くなるんか?
スマートEXのサイトで見たのですが、通常の切符を購入をしたほうが若干安いのですか? JREポイント獲得するにはどういう方法で購入すればいいのでしょうか? また在来線の最寄りの駅からの分、そして往復はスマートEXのサイトで購入はできないのでしょうか?
e5489の東海エリアのみって
しらさぎだと『名古屋~米原』間のみしか予約&受け取りが出来ないってことなのかな?
エンジニアだけどもはやcyber stationのサイトはギャグだろう笑笑
6/25からJR九州でもEX予約・スマートEX使える様になりましたね。
初めて 意味がわかった
すごーくわかった
ありがとうございました
チャンネル登録しました
JR東とJR東海の仲の悪さがちょくちょく見えてるのが面白いw
わかりやすい
JR使いづらい
いろんなところで東海が邪魔してるの草
はじめまして😊
定年後、色々行ってみたい所があって、お得な事を調べたくてこちらに辿り着きました!
とても詳しく教えて頂きありがとうございます💕
JRはもっと使いやすくして欲しいですね
他の動画も見させてもらいますね😊👍🔔💛
勉強になります