■又吉直樹さん「書店の歩き方②」はこちらから
【又吉直樹×鳥】書店の歩き方の世界②【紙の本の魅力を語る】~有隣堂しか知らない世界179~

【又吉直樹×鳥】書店の歩き方の世界②【紙の本の魅力を語る】~有隣堂しか知らない世界179~

■過去に又吉直樹さんが出演した回はこちら
【芸人・作家】又吉直樹の世界 ~有隣堂しか知らない世界118~
【芸人・作家】又吉直樹の世界 ~有隣堂しか知らない世界118~

■又吉さんが乗った古いエレベーターの動画はこちら
【こいつ…動くぞ!】手動扉エレベーターの世界〜有隣堂しか知らない世界020〜
【こいつ…動くぞ!】手動扉エレベーターの世界〜有隣堂しか知らない世界020〜

0:00 オープニング/又吉さん再登場…ブッコロー緊張!
0:55 伊勢佐木町本店を貸し切り!
1:41 又吉直樹流書店の歩き方スタート/まずは雑誌コーナー
3:53 詩歌の棚へ
5:23 現代小説の棚
6:06 表紙買いはある?
6:46 本との信頼関係を結ぶ
4:48 2階文庫・新書コーナーへ
9:45 又吉さんに本店のエレベーターに乗ってもらおう!

今回は「又吉直樹流・書店の歩き方の世界」!
2回目の登場となる又吉直樹さんに、
閉店後の伊勢佐木町本店をじっくり巡っていただきました。
どんなふうに書店を楽しむ?本とどんなふうに出合う?
又吉さん流の読書体験とは??
無類の本好き・書店好きである又吉さんからあふれ出る情熱を
ブッコローは受け止めきれるのでしょうか?!

■又吉さんが紹介した本・雑誌(タイトル/著者/出版社)
・ダ・ヴィンチ/KADOKAWA
・日経エンタテインメント/日経BP
・GINZA/マガジンハウス
・新潮/新潮社
・すばる/集英社
・文學界/文藝春秋
・文藝/河出書房
・群像/講談社
・火花/又吉直樹/文春文庫
・オール読物/文藝春秋
・文藝春秋/文藝春秋
・カキフライがないなら来なかった/せきしろ・又吉直樹/幻冬舎文庫
・シンジケート/穂村弘/講談社
・世界音痴/穂村弘/小学館文庫
・夜が明ける/西加奈子/新潮社
・きょうも芸の夢をみる/ファビアン/ワニブックス
・その本は/ヨシタケシンスケ・又吉直樹/ポプラ社
・月と散文/又吉直樹/KADOKAWA
・蝙蝠か燕か/西村賢太/文藝春秋
・棕櫚を燃やす/野々井透/筑摩書房
・きりぎりす/太宰治/新潮文庫
・劇場/又吉直樹/新潮文庫
・東京百景/又吉直樹/角川文庫
・人間/又吉直樹/角川文庫

有隣堂各店の在庫状況は店舗に直接お問い合わせください。

#又吉直樹 #書店 #月と散文

■又吉直樹さん最新刊『月と散文』(KADOKAWA)についてはこちらから
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000861/

■又吉直樹さんオフィシャルコミュニティ【月と散文】
https://www.tsukitosanbun.com

■ピース又吉直樹公式YouTube【渦】
https://m.youtube.com/channel/UCXPu1w_qdV3BJgs3dej5bjQ

■チャンネル登録はこちらから!→ https://bit.ly/2EcfnTM
■ブッコローのLINEスタンプはこちらから→https://bit.ly/2Sh56JZ
 ブッコローのLINEスタンプ第2弾はこちらから→https://bit.ly/31uTwiK
 ブッコローのLINEスタンプ第3弾はこちらから→https://bit.ly/3ED0QdB

■■有隣堂
創業113年。神奈川・東京・千葉で約40店舗を運営する書店です。
お近くにお越しの際はぜひ、お店にもお立ち寄りください。
◆有隣堂ホームページ:https://www.yurindo.co.jp/storeguide/
◆有隣堂ヤフーショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/yurindo?clink=yurindo+jvs3h9
Twitter:@yurindo_youtube
※ブッコローのイラストや写真などを投稿いただく際には、
#ブッコローイラスト #ブッコロー写真 を付けてくださいね。
TikTok :@yurindo_youtube

■「有隣堂しか知らない世界」のP(プロデューサー・ハヤシユタカ氏)の
Twitterアカウントはこちら→ @hayashi_project

「有隣堂しか知らない世界」は毎週火曜12時頃に更新!
第2第4木曜18時30分からはYouTubeライブも実施します!

26 Comments

  1. 又吉さんの本で『火花』を買いました。
    家の家族では、…母はあまり本は読まないけど、父と私は小説を買い良く読んでます!

  2. わかるー。
    図書館と書店ばかり行き来してるから
    棚から本が呼ぶとか、光って見えるとかマジであります。

  3. ラランドニシダさんもアメトーーク読書芸人で1番共感できたので、この企画ニシダさんver見たいです!

  4. 本が浮き出てくる感じ、経験あります。棚から飛び出て見えるです。趣味のプラモデル屋さんでも同じことが起こります。

  5. 文学はあんまり読まなかったな。家にあるのは学術書ばっかり。同じ本好きでもぜんぜんジャンル違うな

  6. 編集がチャカチャカしすぎて見辛い。本屋のゆったりした雰囲気を感じさせる動画にしてほしかった。

  7. 「2次元じゃない、3次元やねん」と言いながら本の中に脳が侵入していくジェスチャーが、ものすごく解り共感しました✨
    まさにその通りなんだよなぁ!

  8. 梅田の紀伊国屋書店を見回っていた時、又吉さんの月と散文を見つけたので、思わず手にとって読んでしまいました。
    ブッコローちゃんとの共演の回は、又吉さんの面白さが倍増していて、うれしいのです。

  9. 自分は読書障害だけど、年に2、3回くらいはページをめくる感覚が薄れて内容がスムーズ流れてくる時がある。

  10. 本に対しての熱意がすごく伝わってきます!! 私も"本を読みたい!!"って気持ちになりましたね。 😅😊

  11. こんなにキレイに一人で話せる人だっけ!?てビックリしました
    面白かった〜本屋に行きたくなりました

  12. 作家×書店のコンテンツはまだまだ増えて欲しい

  13. 自分の買うべき本が光って見える体験は人生で2回しかないので、この先もあってほしい。

  14. 以前、本屋さんで欲しい本が見つからず、店員さんに「探してるんですけど…」ってお願いしたら「河出ですか〜」….店員さんの目がギラリ‼︎☆ と光った事を思い出しました。….….結局見つかりませんでしたけど。….山本精一さんの本でした。

  15. 詩歌ってしいかって読むんだ
    それすら知らなかったw

  16. 偶然見たこの動画、本の楽しさを思い出させてくれました。で、月と散文をポチり。2/3まで読み進めたところです。又吉さんには詩人が隠れていますね。普通の文の中に潜んでいました。いくつも。それが嬉しい。

  17. 有隣堂のチャンネルがあるんですね。伊勢佐木町の有隣堂、よく行きました、懐かしい。でも一番通ったのはルミネ店でした。仕事帰りにストレス溜まった〜と思うと有隣堂行って本を眺めながらすごして数冊買って帰ってました。岩波文庫のコーナーが特に好きでした。カバーの色を選べるのも楽しくてピンクが1番お気に入りでした。

Exit mobile version