◆ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」
書店応援キャンペーンの詳細はこちら↓
https://milife-business.net/zubora_camp/
通常購入特典の請求フォームはこちら↓
https://forms.gle/BdJ7aZ4HZSxDACo49
Amazon購入はこちら
https://amzn.to/3HLgd5M
楽天購入はこちら
https://a.r10.to/hUxf1Z
●IG証券の口座開設
https://milife-business.net/IG-Sec
●ろっくのLINE登録(マネリテ先生Lok)はこちら
チャートの読み方、投資カレンダー等を発信してます。
https://lin.ee/4n7OKZH
<おすすめ記事>
◆投資初心者向けおすすめの証券会社
https://milife-business.net/SecYT
◆TradingViewの使い方をまとめブログ
https://milife-business.net/TradingViewYT
◆初心者向け!株式投資勉強の始め方
https://milife-business.net/invstu
●動画内のチャートツールTradingViewはこちら
https://milife-business.net/TradingViewLINK
●LoKのブログはこちら
https://milife-business.net/YTLink
LoKがトレードで勝てるようになった方法
https://milife-business.net/LokTrade
●BGM/効果音
・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
・YouTubeオーディオライブラリ
●注意事項・免責事項
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
#1357 #ダブルインバース #レバレッジetf
#ズボラ株投資 #株の教科書
23 Comments
アップありがとうございます!
ダブルインバースのショートは考えたことがなかったです。普通に日経レバレッジを買うしか知りませんでした。これは過去どちらを選んだほうが得であったのかを細かく検証するようなもの好きなユーチューバーさんがいればいいですね。
助けてください🆘
普通のインバースならいいのかな?最近日経上げすぎ感があるから検討してました。
逆日歩が付かないのは何か理由があるのですか?その辺り気になるので詳しく解説をお願いします。
米株のレバetf はショートできなかったと思います。
日経はできるのか〜
3年前のコロナショックのときに、日経平均が16000くらいの最安値をつけたときに、土底で3.7ベアを5000万仕込んだ友人がいましたが、今は行方知れずになりました。レバレッジは怖い
ちょうど最近売買してました。
レバレッジ型は怖いみたいな雰囲気ありますが、否❗️グロースやボラ高い個別の信用売買に比べたら指数蓮舫型はカワイイもんだと思いました
レバレッジの場合にはどうなるのですか?
日経ダブルインバース
毎回NISAランキングに入ってるの狂気を覚える
タイムリーな話題ありがとうございます、ちょうど安値更新で仕組も分からず手を出したところでした😅、うーん早めに手仕舞いしますわ、
今回も神回です!これほど解りやすいインバースの説明は他には無いです!
ローソク足すら読めなかった株の素人だったコロナショックの時に、
ダブルインバースを買えばめちゃくちゃ儲かるらしいと日経ど底で買って、
激リバを食らったけどYouTuberが二番底来ると言ってたので、
それを信じて一ヶ月ホールドして100万損した思い出😁
これって明日下がりますかね?
逆に日経暴落してダブルインバース爆上げしたら、そこからショートですね(;^ω^)
とても勉強になりました。ありがとうございます。
話題にされるってことは、そろそろ上がるってことですかね?
レンジ相場で日経平均が下がってもダブルインバースも下がる。なるほどです。勉強になります。
減価の意味知らないとやられるやつだ
最初の内はわからなかったからな😅
減価するなら空売りしたらええか
ダブルインバースが下がりやすい構造になってるんなら単純に空売りすればいいんじゃね?と思ったら元から空売りなのよね。空売りの空売りって、現物と同じかと思いきや、現物は上がりにくいって話じゃろ?ダブルの逆のハーフは2分の1倍レバレッジなので半額投資という事になる。どうも腑に落ちないが「買付余力は大事ですよ」って事で納得しとこうか…
そもそも、
日経平均がどちらへ
動くか
わからなければ
売買しては、ダメよ。
信用取引の見えないコストは存在する、ひと月枚に管理費を取られている。
証券会社はコッソリ手数料を取っているのよ、気がついていない人も多いと思う。
楽天やSBI証券などでは、ダブルインバースのような1株単元の銘柄では1株あたり110円の管理費を毎月徴収される。
300円程度の株価で毎月110円取られる・・・
建玉毎に1100円の上限があるもののこれはキツイ
よくわかってなくて「ダブルインバースを長期で空売りしておけば儲かるんじゃない」と思って試して失敗したことあります。