アサヒビールから発売された
スーパードライ生ジョッキ缶とマルエフ
共に、ピンチだったアサヒビールを救ったビールです。

かつて、ビール市場のシェア60%を握っていた
絶対的な存在、キリンビール。
ビールが売れず、夕日ビールと揶揄されていた
アサヒビールが起死回生で発売したのが
「マルエフ」でした。

後に発売され、空前の大ヒットとなった
スーパードライに隠れるように
ひっそりと店頭から姿を消したマルエフでしたが

コクとキレを初めて表現したビールとして
根強いファンを獲得していきます。

そして、満を持して
2021年、通年発売として復活。
一時は発売休止になるほどのヒットを飛ばします。

しかし、アサヒビールはジリジリと
かつての王者キリンビールに追い詰められていた昨今。

再び、アサヒビールをピンチから救ったは
スーパードライの生ジョッキ缶でした。

空けると泡が出てくる、革命的な缶を発売し
こちらも、一時販売休止になるほどの
大ヒットを記録します。

今回は、アサヒビール
そして、高度経済成長を支えた
キリンラガービールを飲みながら
語りたいと思います。

#ビールスタンドRYO
#マルエフ
#スーパードライ生ジョッキ缶
#キリンラガービール

2 Comments

  1. いつも楽しく拝見しています。
    スーパードライの生ジョッキ缶が出たときに世界初というふれこみでしたが、30数年前にサッポロがフルオープン缶ビール出してました。この時のサッポロのものが世界初じゃないのかな?RYOさんはご存知でした?サッポロはそのころ個性的なビールをよく発売してましたがすぐに消えていきました。アルコール9%のオンザロックビールという氷を入れて飲むビールもありました。1度だけ飲みましたがかなり美味しかったですよ。すぐに消えてしまいましたが。😢

  2. おはようございます。
    お世話になっております。
    RYOさん、アサヒスーパーイーストというビールご存知ですか?
    スーパードライが大ヒットして、ドライ戦争が落ち着いた1989年に発売されたんですが、これが酵母が瓶の中にある瓶内発酵のビールなんです。私は発売当時何度か飲みましたが、なにかパンを連想させる味で、あまり口に合わなかったのを覚えてます。今ならクラフトビールや、無濾過のプレモルマスターズドリームみたいな高級なイメージですね。
    当時はスーパードライ全盛なのでこういう味のビールは受け入れられにくい状況だったと思います。なので3年で販売休止してます。私は1年も経たないうちに消えたイメージをもってますが。
    これがマルエフみたいに復活したら面白いし、話題になって売れるんじゃないでしょうか。😁
    いろんなビール復活させてほしいですね(笑)スーパードライヒットの後、アサヒはいろんなビール出してます。私がけっこう好きだったのがアサヒ生ビールZです。当時珍しい上面発酵で華やかな香りがありました。CMでは、プロゴルファーのグレッグ・ノーマンから始まり、北野武、森高千里とバトンタッチして、森高千里の 飲もーおー♫ ていうフレーズの歌が印象的でした。
    このビールも復活してほしいなあ。😄

Exit mobile version