政治部デスクを歴任し新聞協会賞を受けたジャーナリストの政治解説
ウェブサイトSAMEJIMA TIMES で政治記事を連日公開→https://samejimahiroshi.com
■暮らしに余裕がない方にも広く読んでいただくため、全文無料公開にこだわっています。ご厚意でお支えいただければ幸いです。ご寄付は以下まで。
ゆうちょ銀行
記号 14310
番号 00668011
サメジマヒロシ
三菱UFJ銀行
広尾支店(店番号047)
普通
1139592
サメジマヒロシ
詳しくは「寄付のお願い」へ→https://samejimahiroshi.com/donate-20…
■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH
■ お問い合わせ→https://samejimahiroshi.com/%e3%81%8a…
#エリザベス女王 #国葬 #安倍晋三 #朝日新聞政治部 #岸田文雄 #鮫島浩 #統一教会 #れいわ新選組 #山本太郎 #国家元首
42 Comments
日本の権威はずっと権力に利用されてきた。
宗教系統の権威が抜けてますね。英国の王や女王は英国国教会の最高権威者であって英国の貴族院には聖職貴族の議員がいます。とある宗教の権威を持った人が国会議員になっているのが英国ですね。日本では政教分離で騒いでいますから、ここは意図して抜いたのかな。そこがあるので全体的によく分からん話になっている面はあるかなと。
権威とは、掴もうとして得られるもとではなく。
無理に掴もうとすると国を分断する恐れが生じることに、成る程とうなずきました。
最後に、エリザベス女王に弔意を表す為に並んだ長蛇の列と、安倍元首相の国葬との比較で「求人募集出した方がいいんじゃないですか」の山本太郎代表の発言で締めくくられ所が、ナイスでした。
”国葬問題”鮫島さんの解説で頭スッキリしました。ありがとうございました。山本太郎さんのエスプリの効いた発言を最後に流したのは効きましたね。
岸田文雄総理は、考えも無く行動をしていますね。そもそも国葬など法的には廃止されたものだし、安倍晋三は、全く国葬に値しない人物。外国からの訪問もエリザベス女王とは比較にならない程少ないと思います。来日してもVIPでは無く代理でしょう。世界の笑いものですね。統一協会・オリンピックの件・安倍晋三の国葬の件で著しく支持は減り、反対の方が増えていますね。今年一杯は政権を維持出来ないでしょうね。私も国葬は絶対に反対です。数多くの犯罪を訴求し弾劾すべき人物ですから。
そうか、なんちゃって国葬でアベじいを権力権威統一のおっさんとして完成させようとしてるのね。そしてそれはヤバい。
こういう人はなんでも反権力なのが仕事だと思ってる痛いジャーナリスト。
昭和天皇の服喪にも反対してたがな。ええ加減なやっちゃで。
安倍氏には国葬より告訴が似合う
国葬は王や皇室もしくは独裁者しかやらない
19日(月曜日)イギリスでは生涯を国民に捧げた美しい女王の「権威」をたたえる国葬がありました。
日本では「権威」と「権力」を2つ身に纏おうと画策した人間の国葬が目前に迫っています。
鮫島さん、この動画を(日曜日)に配信してくださって、ありがとうございました。
ちょっと考えて国葬を強制しようと思っている”お金の有る人”が居る日本・・
ぞう~~とっします😥
鮫島さんの意見に賛成します。明治維新による近代日本誕生後、日本は権威も権力も天皇に集中する絶対王政国家となり、全国津々浦々国民₍正確には臣民₎が国政を議論することを徹底的に封じ込められました。このため日本人は意見を戦わせて物事を決める習慣を奪い取られどちらかが完全に打ち負かすか根拠なく足して2で割ることしか議論のできない国民性になっていると思う。このため時代の流れに合わせて変えていくべき政治や社会、皇族家等の問題も遅々として進みません。近代日本が40年毎に政治社会的バブルと破滅を繰り返しているのも国民的議論ができず行き着くところまで行ってからでしか改革ができないことになっているからだと思います。
民主党政権は、確かに悪夢でした。国賊に値します。クソみたいな政党でしたよ。今もですけどね!
れいわ.山本太郎代表の言葉の後の英国での国葬の対比、格差がありすぎて、また、あのベッカム氏が特例待遇を辞退して一般の方々と長時間並ぶほどの悼む気持ちの深さが伝わり、来週執り行われるであろうこの国の国葬が表層のように見えてきました。血税で閣議決定葬をするよりも、お腹を空かせているお子さんたちにあたたかいご飯を。
鮫島さん、そして鮫島さんのパートナーさん、いつも観やすくて分かりやすい動画をありがとうございます🙇♀️
鮫島さんは、他のYouTuberとは
全く違う切り口で解説して下さるので、いつも心待にしています。
国葬から、権威と権力についての大切な知識をまた学ばせて頂きました。
次回また楽しみにしています。
ありがとうございました💐💖
権威と権力について詳しく教えて下さってありがとうございます。よく分かりました。
安倍さんは国会で「森羅万象を担当している」と言ったりしています。権威も権力も手に入れたと勘違いしている人を、個人崇拝するような国葬には、絶対反対です‼
国葬の話かと思いきや!予想以上の展開に!
安倍さんはトランプと同様分断を生み出した。権威と権力を混同しない。安倍さんは権力を私物化したのみならず、権威をも手に入れようとした、つまり自分が礼賛対象に成りたかった。上皇との間に確執があった。初めて知ることばかりです。
安倍さんは国粋主義者と思っていたけど、天皇が嫌いだった?この天井知らずの傲慢さは一体どこから来たの?
ところで私はなぜ同じ人間なのに天皇制があって皆天皇を崇敬するのか物凄く不思議でなりません。天皇制は現代社会に必要無いのでは??
土地も、なんで所有の概念があるのか、公平に分配されないのか分かりません←生物学上の縄張りに由来する本能?
共産主義に近い感覚なのかな?
配信ありがとうございます‼️
ありがとうございます
国葬にされた吉田茂は戦後民主主義の象徴。
安倍氏を国葬にしたいのは戦後民主主義から「脱却」した象徴にしたいから。
法律で基準を作ると今後安倍氏以外にも国葬にされる元総理大臣が出てきて、安倍氏の象徴的意味が薄まってしまうから作りたくない。
一応ずっと考えてる界隈の狙いはこんな感じ。
まぁあと菅の「五輪をやれば支持率上がる」と同じで、国葬やれば支持率上がる(統一協会への関心は10月以降は薄まって)に賭けてるのかも知れないけど。
いつも有意義な番組、ありがとうございます。でも今回は残念です。なぜ国葬はダメなのか。一番の理由は、天皇以外の国葬は法的根拠がなく、憲法の複数の条項に違反しているのに、国会の審議もなく閣議決定で勝手に国葬を決めたことにあります。これではまるでもうすでに緊急事態条項が発令された状態ではありませんか。これは独裁政治です。こんなことを認めるわけにはいかない。国民の分断はその結果起こったことであり、一番の問題ではない。鮫島さんはそんなこと十分ご存知だと思います。なぜこの一番大事なポイントをおっしゃらなかったのか。疑念すらわきました。残念です。
常日頃もっとも理論を論じている表現者が
国家の根幹である「権威と権力」を論じないのは、
もはや「国葬」儀なる言葉が軽視されている証拠なのか?
それとも論じれる程の教養がないのか?
ある意味、表現者の質が問われているとも言えるかもねぇ~
ジャーナリストとしての視点で表現して頂きありがとうございました。
「権力と権威が一体化して、戦争に向かっていった」 →ここが違うと思いますね。
当時は世界的な戦国時代だったわけで、時代背景による影響が一番大きかったと思います。
ちなみに、英国は権力と権威が分割されてからも戦争しまくっているのですが、
本当に「分割されていれば良い」のでしょうか?
有難うございました。
安倍氏の国葬は、やっぱりダメです。
天皇家の参列は、あってはならない。最低限、死守したいですな。そこだけは護られますように!
国葬と国葬儀の違いを説明してください。
世論工作しないでください。
安部🏺狩る徒天皇🇰🇷🇰🇵
中身も濃く、絵も美しい素敵な配信ありがとうございました。😆💕✨シェアして拡めます。
あのベッカムが長蛇の列に並ぶ国の国葬と、わが国の国葬❗
あまりにも次元が違って・・・・😱
素晴しい。気品あって格調たかい。(ロンド橋の音楽が良かったです。)
安部🏺国葬🇰🇷狩る徒💰️統一協会代理人の天皇化‼️日本から権威を奪いとる為‼️🏺💰️👿🚨🤖
same jima さんの解説には品性がある
全く同感です。
朝日新聞大炎上中!
山上容疑者の映画を宣伝
安部🏺ツボ狩る徒天皇🇰🇷要らない
安倍国葬の行列は何時間並ぶんだろ。国民の1割だからイギリス比較でせいぜい3時間かな?デモ改ざんと嘘つきの、集団だから何回も並んで。24時間並んだとか、服装を替えて、ヤリそう。まあ、騒げて人の悪口言って、世の中をめちゃくちゃにしたいだけだから。見てみぬふりをしよっと。楽しい解説でした!
自身の関係する案件で自殺者が出ているのに線香を上げに行かない、お悔やみの一言も言わない様な人物の国葬に列が出来るとは….😒日本って一体❔故人を偲ぶのは身内のみで十分でしょ❔
え、メキシコ五輪前の虐殺・・知りませんでした!!。恥ずかしぃぃ。ありがとうございす。
「権力と権威の棲み分け」は人類の知恵の1つ。勉強になります。
安倍氏は「こんな人たち」「あんな人たち」を場面場面で乱用してた気がします。本来、あんな人とこんな人は違います。安倍氏は自分が中心で正義だと仮定してるので、あんなひとが敵になったり、こんな人が敵になったりするのでしょうか。おもしろいですね。安倍氏は戦後、国民主権の元、国民にむかい「こんな人たち」「あんな人たち」と公けの場で明確に線を引いた歴史的な総理ということを忘れないようにします。
あの子、この子の違いを「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の歌詞で教師が説明してくれたのを想いだす。「この子」について尋ねる男に、知らないと言いながら「あんた、あの子のなんなのさ」と返す。この子が、あの子に換わる言葉のトリック(^^)。作詞家の阿木燿子さんも気付かず無意識に使い分けていたそうな。もし「あんた、”あの子”のなんなのさ」ではなく「あんた、”この子”のなんなのさ」だったら、大ブレークしなかっただろうと。
私たちは、気が付かないうちに「あのこ」「この子」を聞き分けているんだなと驚きました。安倍氏の「あんなひ、こんなひと」は、指示代名詞の違いではなく、なかなか根深い発言ですね
以前、福田総理が「あなたとは違うんですよ」のブチ切れ発言をかましました。
記者「総理の会見は人ごとのように感じるという国民が多かった」
福田首相「人ごとのようにとあなたはおっしゃったが、私は自分自身は客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです」
記者の「国民が」に対し、福田総理は「そんなことをいう人たち」と返さず、「あなたとわたし」の「個人の話」に置き換え返した。まだ知性があったということでしょうか。
安倍氏の「こんな人たち」「あんな人たち」は、集団=日本国民をさしてます。SNSを駆使し世論を操作?し「個より集団」重視の安倍氏らしいコトバ
わかり易くて、いいです。有難うございます。