望遠鏡を使ってはじめて天体観測を行ったガリレオ・ガリレイ。
その時に使われた『ガリレオ望遠鏡』を紹介。
本来、モノが小さく見えてしまう凹レンズが利用されていたガリレオ望遠鏡。その仕組みとは?

☆科学で英会話の勉強 !?
言語をEnglishに変更するとこの部分に会話の英語訳が表示されます。

2022年9月17日(土)放送分 
※動画内の情報は番組放送時のものです。

放送時の提供:中部電力株式会社

#でんじろう #実験 #科学 #エネルギー #学ぶ #学習 #Science #Chemical #experiment #laboratory #Energy #Electricity #study #Lesson

9 Comments

  1. じゃあ目の水晶体とっちゃえば小さいけど綺麗にみえるのか

  2. 遠いものを見ると小さく見える

    凸レンズで像を事実上近くに持ってくると大きいけどボヤけて見える

    凹レンズで補正(?)してピント調整
    って理解でおk?

  3. さすがの素晴らしい解説!
    目を凸レンズだと捉えたことがなかったわ〜

  4. ケプラー「どうして、凸レンズで大きくした像をわざわざ凹レンズで小さくするかなぁ、頭悪いの?」
    ガリレオ「逆さまに見える望遠鏡なんて、不良品じゃね?!」

  5. 間に凹レンズを挿入するのは、近視用メガネのような作用を再現させるためなのかな?

  6. 毎回すごいな。先生お薦め10選ってありますか。なんだろう??