2023年4月9日に開催される桜花賞。 今年は史上初の異常事態となりそうです。 SmartKeibaスマートケイバ桜花賞競馬 43 Comments ルゥ 3年 ago 夢をみていいなら、リバティアイランドこそ皐月賞➡️日本ダービーに向かってほしいです。そんな私は出走権ボーダーを上げた馬のうちの1頭、コンクシェルを応援します。新馬戦で惚れた彼女の脚、大舞台でも見られると思うと幸せです。 りゅうみずき 3年 ago 優先出走権が多すぎるのよ。 ちゃマ フェリシタル 3年 ago 私はダイヤモンドのファンだったのでどうゆう状況であっても彼女の応援します 馬券も取らして貰ったんだしね!頑張ってね! 聖剣エクスカリバー 3年 ago 直行がトレンドになってるからボーダー上がるのは必然だね みぎみぎ 3年 ago リバティアイランドが強いのは認めつつ、私の夢はライトクオンタムですね。この馬はダービー勝てる逸材だと思います。サトノレイナスくらい強い可能性もあります。 尚尚 3年 ago 本番への直行は予想する側としては、能力の判断が難しいのでやめてほしいと思っています。その馬が本番前の能力を維持できているかはある程度能力が固まった古馬と違い2歳と3歳馬は判断が特に難しく本当にやめてほしいです。調教は以前より進化したと言っても、持っている能力が維持できているかは調教の情報だけでは判断が難しいです。むしろ前哨戦をしっかりと使ってきた馬の方を優遇するべきだと思っていますので、直行の馬の出走が難しくなるのは良いと思っています。 碩凛悠 3年 ago 流石に三冠とまでは行かなさそうだけどリバティアイランドが本命、対抗がライトクオンタムって感じかなぁ…今年もクラシックは社台系買っておけばよさそう でこぴんロケットch 3年 ago 本編でもあった通り、やっぱ直行組が増えた事が一番の理由でしょうね。賞金的に無理筋な馬がトライアルに全力投球して権利取りしに行った結果。今後どういう風に競馬界のローテが変化していくか分かりませんが、ボーダーの見極めも相当重要な要素になってきそうですね。 pasu nyan 3年 ago トライアルを全体的に前倒ししたほうがいいのでは 小田三典 3年 ago シンリョクカの馬主からしたら、気が気じゃないだろうな。阪神ジュベナイルFの2着賞金より、重賞の1着賞金が高いからだけどね。ただ、見方を変えれば、トライアルで結果を残した馬やその前に重賞を勝つくらい結果を残した馬だけのフルゲートのレースになるので、レースレベルは間違いなく高くなると思う。勝ち馬はグランアレグリアやアーモンドアイの様な名馬になる可能性もある。 田口善茂 3年 ago 直行なんて言ってるから、そうなる。トライアルを使えよ。 たなかごろう 3年 ago キタウイングはチューリップ賞で評価下げたけど、ワンチャンあると思う。 岩崎三朗 3年 ago 直行組が軒並み負けてトライアル権利組が好勝負したら面白いけど、社台組が居る限りそんな展開にはならんよな…馬券的に比較難しいし信用していいもんか少なからず腰引けてるし ジェフ 3年 ago やるか…牝馬で皐月賞…! 細野寿夫 3年 ago 社台、ノーザン系の外厩が充実一途だから、今後も省エネローテでクラシックに望む馬は増えるでしょうネ。王道トライアル、チューリップ賞で権利を得た馬すら今年は伏兵級の域を出ない クッキー缶 3年 ago G Ⅰの2着馬とは言え1勝馬なんだから賞金加算は考えとくべきだったでしょうね。G Iどころか重賞勝ちすらない厩舎だからノウハウがなかったんだろうけど… 権利持ちをざっと見渡して回避を期待できそうなのはキャロットの馬だろうけど流石にチューリップからだから間に合わせるつもりみたいですね。 あまてらす 3年 ago 史上初、阪神競馬場の桜が桜花賞時に葉桜に! おじさん大学生 3年 ago やや、 サマーソルティライチ 3年 ago 2歳重賞を牝馬がいくつか勝ってるからボーダーが上がるのはわかってたはずなんだけどなぁ 酒井和也 3年 ago 昔は収得賞金800万抽選馬が穴を開けた(ツィンクルブライドなど)事もあったけどなぁ〜😢 崖っぷちアイドル 3年 ago 重賞勝ちも無いのにジーワン直行とか有力馬顔してるからだろ?ぜひ出られなくなって迷走して、来年からの反面教師となってほしい。 T S 3年 ago みんなそんな歯に衣着せないでトレセンに置くより牧場にいた方が良い、て言っちゃいなYO!牧場仕上げは完全にノーザン様の専売じゃなくなったのと、それこそ生産者の方の要望にお答えして2歳重賞増やしまくったせいでw今後はこういう事も珍しくなくなりそうだね EL-H 3年 ago 使い分けで無理だろうけど、リバティアイランドはマジでダービー狙えると思うんだがなぁ 9395 NECO 3年 ago 近年のゆとりローテの弊害ゆとりローテが増えたのも虚弱体質な馬が増えたってのも有るんだろうけど数使えないとこういう事は起こりやすくなるのは仕方ないわ シュレディンガー猫 3年 ago 使い分けのローテをやめてほしいから、シンリョクカには出走できないで欲しいな直行してもいいのはG1レース勝利馬位で良い。調整が難しいって、だったら調教師いらないね。 うらよし 3年 ago シンリョクカではリバティに勝てないからまあ良いんじゃないの😅 ヤマノテセン 3年 ago シンリョクカはクラシック何としても出るために、皐月、桜花、ダービー、オークス、菊花まで登録済みです tsuiokunomelody 3年 ago こんな年もある。 さめた気持ちで歴史的に考えれば。後々 一考改善策なら 二歳G1の2着馬迄は桜の優先出走権の付与か。 優騎xoxo 3年 ago 文句あるなら、トライアルで権利取れよ。トライアル使わない陣営の負け犬の遠吠えやろ レブロンカリー 3年 ago 騒ぐことでもない。 げうどん 3年 ago まあこれで今後のトライアルレースが盛り上がってくれるなら悪くないと思う False_edge 3年 ago シンリョクカが皐月きてしまうと超絶期待馬のタッチウッドが下手したら除外対象になるんで勘弁してくれー 飯尾量二 3年 ago 直行組が増えたが為の誤算かあ〜!? 確かにG1に2着なら普通は出走出来るって思うよね。でも、2歳戦は完全に成長途上だからG1でも格下扱いになるんで優先出走権を取った事なってないからな。調教師サイドの見通しが甘かったと結局は言わざるを得ないんでしょうが…。 まあ、昨今は競馬を使うごとに折り合いが難しくなるケースが増えてるだけに直行するのも分かるけどね。特に牝馬は顕著みたいだし。 今年は例外的ケースとは言えそうだけど、ただそれだけ増えてきてるのは調教師達自体分かってたわけだし、実際に陣営もそういう選択をしていたわけだから、もうこれからは可能性としては出れなくなる事も考慮しておかないといけなくなったと言う事なんでしょう。2着に胡座はかけないのが今の時代って事でしょうか。 まあ、馬券を買ってる者からしたらトライアルを使ってくれた方が予想し易いからしっかりトライアル挟んでくれた方がいいかな。 ETeppei 2年 ago 怪我が少ないともいえるのでは? 併せ馬 2年 ago 由井の落とし穴。牛乳。じっと待つ面白い名前多い馬主さんですね! マヤノトップガン 2年 ago 推しのドゥアイズが1750万円だからギリギリか。 和也 2年 ago 僕はライトクオンタムに期待しています! つるゆき 2年 ago トライアルが盛り上がっていいこと。全然異常事態ではない。社台の影響がもろに出るだろう。外厩の影響。 ともや 2年 ago リステッドなんかより、2歳G1の上位馬にクラシック優先出走与えた方がいいと思うんだけどな Ke bi 2年 ago ヤマヒサローレルみたいなローテーションはありえないな。まあ本番勝ててはいないけど。メジロラモーヌはトライアルも全部勝った三冠だったが。当時より時計が2秒速くなってるし野球のピッチャーも中6日が当たり前だし、それだけ反動が大きくなってんだな。 焼肉太郎 2年 ago 現時点での収得賞金でシンリョクカは15番目だから、優先という本当の意味でのシンリョクカより収得賞金下の馬は4頭しかいない。トライアルが形骸化しなくて個人的にはよかったと思っているし直行組で桜花賞でも馬券内に来た馬って2歳GⅠでも3番人気以内だった馬しかいないという事実。 まさか 2年 ago 元々が賞金では出走できない事はありますよという方向なんだからそりゃ仕方ない2戦2勝になってた馬なら解るけど1戦1勝の馬が阪神JFに出走できた事が幸運なんだしどうしても現在の常識がそうだからという事で慢心したというようには映ってしまうまあ牝馬路線は牡馬路線のようにスカスカなトライアルではなかったけれども牡馬で大手クラブで同じような事が起きたら使い分けるからだという批判一色にしかならないように思う れ ほん 2年 ago 直行とかつまらないことするなよ😂
ルゥ 3年 ago 夢をみていいなら、リバティアイランドこそ皐月賞➡️日本ダービーに向かってほしいです。そんな私は出走権ボーダーを上げた馬のうちの1頭、コンクシェルを応援します。新馬戦で惚れた彼女の脚、大舞台でも見られると思うと幸せです。
尚尚 3年 ago 本番への直行は予想する側としては、能力の判断が難しいのでやめてほしいと思っています。その馬が本番前の能力を維持できているかはある程度能力が固まった古馬と違い2歳と3歳馬は判断が特に難しく本当にやめてほしいです。調教は以前より進化したと言っても、持っている能力が維持できているかは調教の情報だけでは判断が難しいです。むしろ前哨戦をしっかりと使ってきた馬の方を優遇するべきだと思っていますので、直行の馬の出走が難しくなるのは良いと思っています。
でこぴんロケットch 3年 ago 本編でもあった通り、やっぱ直行組が増えた事が一番の理由でしょうね。賞金的に無理筋な馬がトライアルに全力投球して権利取りしに行った結果。今後どういう風に競馬界のローテが変化していくか分かりませんが、ボーダーの見極めも相当重要な要素になってきそうですね。
小田三典 3年 ago シンリョクカの馬主からしたら、気が気じゃないだろうな。阪神ジュベナイルFの2着賞金より、重賞の1着賞金が高いからだけどね。ただ、見方を変えれば、トライアルで結果を残した馬やその前に重賞を勝つくらい結果を残した馬だけのフルゲートのレースになるので、レースレベルは間違いなく高くなると思う。勝ち馬はグランアレグリアやアーモンドアイの様な名馬になる可能性もある。
クッキー缶 3年 ago G Ⅰの2着馬とは言え1勝馬なんだから賞金加算は考えとくべきだったでしょうね。G Iどころか重賞勝ちすらない厩舎だからノウハウがなかったんだろうけど… 権利持ちをざっと見渡して回避を期待できそうなのはキャロットの馬だろうけど流石にチューリップからだから間に合わせるつもりみたいですね。
T S 3年 ago みんなそんな歯に衣着せないでトレセンに置くより牧場にいた方が良い、て言っちゃいなYO!牧場仕上げは完全にノーザン様の専売じゃなくなったのと、それこそ生産者の方の要望にお答えして2歳重賞増やしまくったせいでw今後はこういう事も珍しくなくなりそうだね
飯尾量二 3年 ago 直行組が増えたが為の誤算かあ〜!? 確かにG1に2着なら普通は出走出来るって思うよね。でも、2歳戦は完全に成長途上だからG1でも格下扱いになるんで優先出走権を取った事なってないからな。調教師サイドの見通しが甘かったと結局は言わざるを得ないんでしょうが…。 まあ、昨今は競馬を使うごとに折り合いが難しくなるケースが増えてるだけに直行するのも分かるけどね。特に牝馬は顕著みたいだし。 今年は例外的ケースとは言えそうだけど、ただそれだけ増えてきてるのは調教師達自体分かってたわけだし、実際に陣営もそういう選択をしていたわけだから、もうこれからは可能性としては出れなくなる事も考慮しておかないといけなくなったと言う事なんでしょう。2着に胡座はかけないのが今の時代って事でしょうか。 まあ、馬券を買ってる者からしたらトライアルを使ってくれた方が予想し易いからしっかりトライアル挟んでくれた方がいいかな。
Ke bi 2年 ago ヤマヒサローレルみたいなローテーションはありえないな。まあ本番勝ててはいないけど。メジロラモーヌはトライアルも全部勝った三冠だったが。当時より時計が2秒速くなってるし野球のピッチャーも中6日が当たり前だし、それだけ反動が大きくなってんだな。
焼肉太郎 2年 ago 現時点での収得賞金でシンリョクカは15番目だから、優先という本当の意味でのシンリョクカより収得賞金下の馬は4頭しかいない。トライアルが形骸化しなくて個人的にはよかったと思っているし直行組で桜花賞でも馬券内に来た馬って2歳GⅠでも3番人気以内だった馬しかいないという事実。
まさか 2年 ago 元々が賞金では出走できない事はありますよという方向なんだからそりゃ仕方ない2戦2勝になってた馬なら解るけど1戦1勝の馬が阪神JFに出走できた事が幸運なんだしどうしても現在の常識がそうだからという事で慢心したというようには映ってしまうまあ牝馬路線は牡馬路線のようにスカスカなトライアルではなかったけれども牡馬で大手クラブで同じような事が起きたら使い分けるからだという批判一色にしかならないように思う
43 Comments
夢をみていいなら、リバティアイランドこそ皐月賞➡️日本ダービーに向かってほしいです。
そんな私は出走権ボーダーを上げた馬のうちの1頭、コンクシェルを応援します。新馬戦で惚れた彼女の脚、大舞台でも見られると思うと幸せです。
優先出走権が多すぎるのよ。
私はダイヤモンドのファンだったのでどうゆう状況であっても彼女の応援します 馬券も取らして貰ったんだしね!頑張ってね!
直行がトレンドになってるからボーダー上がるのは必然だね
リバティアイランドが強いのは認めつつ、私の夢はライトクオンタムですね。
この馬はダービー勝てる逸材だと思います。
サトノレイナスくらい強い可能性もあります。
本番への直行は予想する側としては、能力の判断が難しいのでやめてほしいと思っています。その馬が本番前の能力を維持できているかはある程度能力が固まった古馬と違い2歳と3歳馬は判断が特に難しく本当にやめてほしいです。調教は以前より進化したと言っても、持っている能力が維持できているかは調教の情報だけでは判断が難しいです。むしろ前哨戦をしっかりと使ってきた馬の方を優遇するべきだと思っていますので、直行の馬の出走が難しくなるのは良いと思っています。
流石に三冠とまでは行かなさそうだけどリバティアイランドが本命、対抗がライトクオンタムって感じかなぁ…今年もクラシックは社台系買っておけばよさそう
本編でもあった通り、やっぱ直行組が増えた事が一番の理由でしょうね。
賞金的に無理筋な馬がトライアルに全力投球して権利取りしに行った結果。
今後どういう風に競馬界のローテが変化していくか分かりませんが、ボーダーの見極めも相当重要な要素になってきそうですね。
トライアルを全体的に前倒ししたほうがいいのでは
シンリョクカの馬主からしたら、気が気じゃないだろうな。阪神ジュベナイルFの2着賞金より、重賞の1着賞金が高いからだけどね。ただ、見方を変えれば、トライアルで結果を残した馬やその前に重賞を勝つくらい結果を残した馬だけのフルゲートのレースになるので、レースレベルは間違いなく高くなると思う。勝ち馬はグランアレグリアやアーモンドアイの様な名馬になる可能性もある。
直行なんて言ってるから、そうなる。トライアルを使えよ。
キタウイングはチューリップ賞で評価下げたけど、
ワンチャンあると思う。
直行組が軒並み負けてトライアル権利組が好勝負したら面白いけど、社台組が居る限りそんな展開にはならんよな…馬券的に比較難しいし信用していいもんか少なからず腰引けてるし
やるか…牝馬で皐月賞…!
社台、ノーザン系の外厩が充実一途だから、今後も省エネローテでクラシックに望む馬は増えるでしょうネ。
王道トライアル、チューリップ賞で権利を得た馬すら今年は
伏兵級の域を出ない
G Ⅰの2着馬とは言え1勝馬なんだから賞金加算は考えとくべきだったでしょうね。
G Iどころか重賞勝ちすらない厩舎だからノウハウがなかったんだろうけど…
権利持ちをざっと見渡して回避を期待できそうなのはキャロットの馬だろうけど流石にチューリップからだから間に合わせるつもりみたいですね。
史上初、阪神競馬場の桜が桜花賞時に葉桜に!
やや、
2歳重賞を牝馬がいくつか勝ってるからボーダーが上がるのはわかってたはずなんだけどなぁ
昔は収得賞金800万抽選馬が
穴を開けた(ツィンクルブライドなど)事もあったけどなぁ〜😢
重賞勝ちも無いのにジーワン直行とか有力馬顔してるからだろ?
ぜひ出られなくなって迷走して、来年からの反面教師となってほしい。
みんなそんな歯に衣着せないで
トレセンに置くより牧場にいた方が良い、て言っちゃいなYO!
牧場仕上げは完全にノーザン様の専売じゃなくなったのと、それこそ生産者の方の要望にお答えして2歳重賞増やしまくったせいでw
今後はこういう事も珍しくなくなりそうだね
使い分けで無理だろうけど、
リバティアイランドはマジでダービー狙えると思うんだがなぁ
近年のゆとりローテの弊害
ゆとりローテが増えたのも虚弱体質な馬が増えたってのも有るんだろうけど
数使えないとこういう事は起こりやすくなるのは仕方ないわ
使い分けのローテをやめてほしいから、シンリョクカには出走できないで欲しいな
直行してもいいのはG1レース勝利馬位で良い。
調整が難しいって、だったら調教師いらないね。
シンリョクカではリバティに勝てないからまあ良いんじゃないの😅
シンリョクカはクラシック何としても出るために、皐月、桜花、ダービー、オークス、菊花まで登録済みです
こんな年もある。 さめた気持ちで歴史的に考えれば。
後々 一考改善策なら 二歳G1の2着馬迄は桜の優先出走権の付与か。
文句あるなら、トライアルで権利取れよ。
トライアル使わない陣営の負け犬の遠吠えやろ
騒ぐことでもない。
まあこれで今後のトライアルレースが盛り上がってくれるなら悪くないと思う
シンリョクカが皐月きてしまうと超絶期待馬のタッチウッドが下手したら除外対象になるんで勘弁してくれー
直行組が増えたが為の誤算かあ〜!?
確かにG1に2着なら普通は出走出来るって思うよね。でも、2歳戦は完全に成長途上だからG1でも格下扱いになるんで優先出走権を取った事なってないからな。調教師サイドの見通しが甘かったと結局は言わざるを得ないんでしょうが…。
まあ、昨今は競馬を使うごとに折り合いが難しくなるケースが増えてるだけに直行するのも分かるけどね。特に牝馬は顕著みたいだし。
今年は
例外的ケースとは言えそうだけど、
ただ
それだけ増えてきてるのは調教師達自体分かってたわけだし、実際に陣営もそういう選択をしていたわけだから、
もうこれからは可能性としては出れなくなる事も考慮しておかないといけなくなったと言う事なんでしょう。2着に胡座はかけないのが今の時代って事でしょうか。
まあ、馬券を買ってる者からしたら
トライアルを使ってくれた方が予想し易いからしっかりトライアル挟んでくれた方がいいかな。
怪我が少ないともいえるのでは?
由井の落とし穴。牛乳。じっと待つ
面白い名前多い馬主さんですね!
推しのドゥアイズが1750万円だからギリギリか。
僕はライトクオンタムに期待しています!
トライアルが盛り上がっていいこと。
全然異常事態ではない。
社台の影響がもろに出るだろう。
外厩の影響。
リステッドなんかより、2歳G1の上位馬にクラシック優先出走与えた方がいいと思うんだけどな
ヤマヒサローレルみたいなローテーションはありえないな。まあ本番勝ててはいないけど。メジロラモーヌはトライアルも全部勝った三冠だったが。当時より時計が2秒速くなってるし野球のピッチャーも中6日が当たり前だし、それだけ反動が大きくなってんだな。
現時点での収得賞金でシンリョクカは15番目だから、優先という本当の意味でのシンリョクカより収得賞金下の馬は4頭しかいない。トライアルが形骸化しなくて個人的にはよかったと思っているし直行組で桜花賞でも馬券内に来た馬って2歳GⅠでも3番人気以内だった馬しかいないという事実。
元々が賞金では出走できない事はありますよという方向なんだからそりゃ仕方ない
2戦2勝になってた馬なら解るけど1戦1勝の馬が阪神JFに出走できた事が幸運なんだし
どうしても現在の常識がそうだからという事で慢心したというようには映ってしまう
まあ牝馬路線は牡馬路線のようにスカスカなトライアルではなかったけれども
牡馬で大手クラブで同じような事が起きたら使い分けるからだという批判一色にしかならないように思う
直行とかつまらないことするなよ😂