このチャンネルは 
お花の楽しみ方を初心者の方にもわかりやすい視点でご紹介しています。さにべるの店長、園芸家の間室みどりが楽しむためのポイントをご提案しています

チャンネル登録まだの方はこちら!↓
http://www.youtube.com/channel/UC43udnO2fjYrmqv3B22CXEQ?sub_confirmation=1

——————————————————————-

根がぐんぐん伸びる素
https://amzn.to/3Ic1u3l

一発土づくりの素
https://amzn.to/3kbElEp

——————————————————————-

さにべる寄せ植え リスト
寄せ植え

花壇の植え方・土づくりリスト
https://onl.la/Y85VyGc

これからガーデニングを始める方におすすめの動画リスト↓
初じめての方必見!春のガーデニング!

□ instagram □ —————————————————
●さにべるInstagram
 
 入荷情報も満載↓
https://www.instagram.com/sunnyvale.garden/

●さにべる店長
 間室みどり↓
 https://www.instagram.com/midorimamuro/

●TANIKUbase(多肉メイン)
 https://www.instagram.com/tanikubase/

————————————————————————————-

●お店の情報はホームぺージにて。レッスン等の情報も満載です。
http://sunnyvale-gc.jp/

●お店の情報やクーポンをGET!便利すぎる!さにべる公式アプリ。
http://uplink-app-v3.com/app/download/sid/13661

ガーデンセンターさにべるは
#吉見町 にある #園芸店です。
春はたくさんの花苗や自社生産農場からの
お野菜の苗でお店が溢れます!
小さな家庭菜園からプロの農家さんまで幅広い1、
方に向けて楽しく美味しく、
ガーデニング、植物のある暮らしを
ご提案しています!

*動画で紹介しているお花やアイテムに関して、
取り扱いなどの詳細は概要欄の記載以外には
お答えしかねる場合がございますこと、
あらかじめご了承ください。

お仕事のご依頼など
http://sunnyvale-gc.jp/contact

33 Comments

  1. まさに今頃植え替え
    時なのでとても
    分かりやすく
    有り難うございます
    何時も戻るんです
    使ってます
    結構高くついているので参考になりました、有り難うございます✨

  2. お料理もそうですが時間をかけていく事で 良し悪しが決まりますね!
    見よう見まねで土のリサイクルをしていますが なるほど!と思える内容でした!ありがとうございます😊

  3. 1年草を育てていると必ずやらなきゃならない古土の処理。
    綺麗な寄せ植えやお花を見せてくれる動画は山ほどあるけれど、有名な園芸家さんが古土の処理をして教えてくれる動画は数少ないからとても貴重だと思います。「土を再生すると愛着がわきませんか?」っていう表現がみどりさんらしくて😆💕
    これぞ本物の園芸家!!
    だから私はみどりさんが大好きです😊💓
    土がゴミで出せない地域が多いのですごく助かる人が沢山いらっしゃると思います!
    私もちょうどビオパンにお別れをして夏花準備中だったので良い復習になりました。
    ありがとうございました😆💕✨

  4. まむろみどりさん、今晩は、私も、植木鉢ばかりですので、本当めんどくさくても、やってます.土を、捨てる所は、有りますが〜リサイクル材を、買って、半半に、混ぜて、使っています.育っていますよ〜

  5. まさに今日、植木鉢の整理をしていました。苗の寄せ植えは楽しいのに、この作業は気が重いです💦みどりさんの動画は、いつ見ても納得です😊

  6. 昔から、土の消毒は、黒い袋へ入れて下さいでしたけど、畝のマルチと一緒で、透明の方が温度高くなるのですね♪
    勉強になりました!
    わざわざ黒い袋を買ってました!
    説明も分かりやすかったです!
    ありがとうございました♪

  7. 毎回植え替えの時に悩む古い土。リサイクルの方法を教えていただきありがとうございます。無駄話がなく聞き飽きない説明がいいです。

  8. 土の再生方法ありがとうございます。疑問点あるので教えてください。
    いつも土の再生の時、ふるいは二回に分けています。
    先ずは目の荒い方で大きなゴミをとり除き次に細かい方でふるうとみじんがでます。
    そのみじんを使うと土がつまるとお聞きしたことがあって、使わない様にしていました。
    わざわざ、みじんを取り除く必要はないのでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  9. 今年、約1年鉢です野菜作りに使った土を日光消毒しました。自分なりに適当にしたんですけど、同じやり方で正解だったのでよかったと安心しました😊10センチ以内の高さにして干した点です😁
    そのあと石灰、腐葉土、めだか鉢の底から掬い上げ軽く乾燥させた赤玉土も混ぜて、まだ袋に入れて、熟成させているところです😁

  10. 参考になりました
    黒ビニールが何時も三個位放置で天候に左右されてます
    乾かしに悩まされています

  11. おはよう☀ございます
    私にとって 大切な話❣️
    このテーマ待ってました💖
    いままで、植え付け用に購入してましたが、結構量も増えて💦
    しっかりと 勉強します💖
    ありがとうございます😊😊😊

  12. みどりさんこんにちは😊
    今まさに春から夏バージョンにお花も植え替え୧(﹒︠ᴗ﹒︡)୨
    土のリサイクル動画わかりやすく無理なく頑張れそうです💪
    お花にはフカフカの土で、家計には優しくガーデニングしてるって感じます(*˘︶˘*).。*♡

  13. こんにちは😊みどり先生🧚🏻‍♀️私、今ビオラを育ててもうビオラを短く切ったのですが、ビオラの種が取れたのですがまだ、種が破れてない状態です。また、今年もビオラを育てたいのですがどんなふうに種を保管したらいいですか?みどり先生教えて下さい。宜しくお願いします🙇‍♀️

  14. 丁寧な方法ですね。自分の場合は草のタネが入ってるのでバーナーで炙ってます。それからゼオライト少し入れてる。よくないかなぁ。
    机の揺れが気になりましたが、重労働ですね!(^_^)

  15. 古い土のリサイクル、参考になりました。残った肥料を水で洗うということは、日頃の水やりで肥料を流してしまっているのですか?
    固形物は残るけど、液肥を施肥したあとは水やりのタイミングを気を付けないといけないということでしょうか?

  16. 植物に栄養分吸い上げられて、なおかつ鉢底から土の鉱物成分が流れてなくなってしまってボロボロの土っていう感じです。
    自分は半分捨てて、半分新しい土を足してます。
    バーク堆肥成分は畑に捨てれば土をふかふかにする助けになります。

  17. ふるいかけ作業がグダグダ過ぎて笑いが止まりませんでした。エクササイズですね!

  18. 袋に入れて熱湯消毒して冷まして乾燥させてから使用していますが、病原菌も死滅します。

  19. こうゆう情報流すと園芸店さんからすると土の売れ行きが落ちるので売上マイナスになるのに、それをあえて消費者立場に立って、やり方を享受してくださる姿勢に増々好感が持てました

    PS:3/15、3/21にペチュニアを購入させていただきましたが、その3週間後に訪れたら私が購入した時にはまだ置いてなかった魅力的な品種の数々が・・・もう植える場所が無いので諦めましたorz
    今後こうゆう品種が入るよ~な情報があると助かります
    (ペチュニア、カリブラコア、ニチニチソウ、ビオラ&パンジー、ガーデンシクラメン、アリッサム、ポーチュラカ、ハボタン、クレマチス、ラナンキュラス、アネモネなど)膨大な品種が出ている植物でこれをやっていただけると消費者としては非常に助かります
    アレが、あと数日で出るならそっちを買おう・・・みたいな判断も出来るので

  20. 捨てる物は一切無くて宝物ばかりだ。私は水分を少し入れて混ぜ放置して時には切り返す上部のみ覆いをする。
    (ボカシが有れば混ぜる)。やがて良い腐葉土となります。新しい土に混ぜて使えば最高だ。

  21. プランター栽培なら新しい土を買った方が絶対に安くて安全。土再生ほど面倒でバカバカしいことはない🤭

  22. 初めて拝見しました。
    土の再生もずぼらな私は案外大変です!
    古い土に先に再生剤入れてしまいましたが、今からその土に熱湯かけても大丈夫でしょうか?
    袋に入れて湿らせし😮ばらく放置の方が良いのか…
    あるいは諦めてそのまま使ってしまうか💦
    悩んでます。

  23. 手順がわかりやすく、次回絶対やってみます。 ありがとうございました

  24. 今年買った土と昔の土を混ぜてしまったのですが大丈夫でしょうか?バジルを育てています。

  25. トマトの青枯れ病にかかった土は棄てますか?

  26. トマトの青枯れ病にかかった土は棄てますか?

  27. 初めまして。
    土の再生は私の最大の悩みですね。
    私の場合は、ふるいにかけた後の土にオルトランを少量混ぜ込み、黒色の袋に入れて炎天下のコンクリート床の上に半月ほど置いてましたが、透明の袋で夏は短期間で殺菌できるんですね。来年はこのやり方でやってみます。
    再生するにも汗だくです。
    これからもたくさんの植物愛を届けてください。
    そしてチャンネル登録します。

    PS:オニヅカさんとのコラボお疲れ様です。
    オニヅカさんは愛知県の某ユーチューバーさん(カ〇〇〇君)の紹介で最近知りました。

  28. 土の再生手順、よくわかりました。
    殺菌の段階ですが、大量にリサイクル土が出るので、袋詰めして長く置いておく場所がありません。
    殺菌剤を使って消毒しても良いですか?
    バラの栽培で、殺菌剤も色々使っています。殺菌剤を使うことで土壌消毒の段階が短縮できればと思います。

  29. 今観葉植物の金のなる木を植え替えしたいと思っていますけどどのように植え替えしたらいいですか教えて下さい🐻🐻🐥🐥💕

  30. バラの植え替えのときも再生の土で大丈夫でしょうか。

  31. まだキレイに咲いている花を解体するのにびっくりしました。
    私は愛着がわいて枯れるまで世話したいので、ガーデニングには不向きなんだと痛感してしまいましたが、土の再生は参考になりました。ありがとうございます。

Exit mobile version