J.Burgmüller(1806-1874) / Etude Op.100 No.14 “La Styrienne”,
from 25 Easy and Progressive Studies Op.100

Piano – Kyohei Sorita(1994~) / Recorded at home 25.05.2020

ブルグミュラー / 25の練習曲 作品100 より 第14番「スティリエンヌ」
演奏 – 反田 恭平 / 自宅録音

*全曲収録版はこちらから
https://note.com/kyoheisorita/n/n8a5cf8ef2d10

~MORE HIS MUSIC~
▱Spotify

▱Apple
https://music.apple.com/jp/artist/kyohei-sorita/1017166017?l=en

———————————————————————
*Official Site : https://www.kyoheisorita.com
*Official Twitter : https://twitter.com/kyohei0901
*Official Instagram : https://www.instagram.com/kyoheisorita/
*Official Facebook Page : https://www.facebook.com/KyoheiSorita/
———————————————————————

46 Comments

  1. 僕、反田さんが子供の頃入ってたサッカーチーム所属してて、ピアノやってる❗

  2. 恭平くんの演奏で、ブルグミュラーの教則本ではない、作品としての曲の素晴らしさを再認識しておりますよ。ありがとうございます🙇‍♀️

  3. 自分でも弾けるんですよ。
    でも、なぜだろう、全然別物!クオリティが違くて、この曲にこんな側面があったのか!!と、再発見しています。
    コンサート、また聴きに行きたいです!

  4. 自分が子供の時に弾いたのとは全然違う曲に聞こえます💕
    やはりピアニストって凄いですね!🥰

  5. こんな演奏の仕方があったなんて😳✨反田さんセンスの「溜め」ですね!うっとり😌

  6. ショパンとかベートーベンの大曲を聴いてるみたいです💦ブルグミュラーって、こんなにすごく難しく聞こえたっけ⁉️

  7. すごい‼️ブルグミュラー25の練習曲‼️ステリアンヌをこんなに素敵に表現力豊かな作品に仕上げてますね。私もこの曲が大好きなんです。反田さんの演奏に少しでも近づけるよう表現力豊かに演奏できるようにしたいし、楽しみたいです。
    ありがとうございます😊

  8. 確かに、教則本のための演奏ではなく反田さんの演目ですね。まねはできないけど、やはり、ブルグミュラーのポテンシャルが高く、こんな可能性を見せていただけて、うれしいです。

  9. チャンネル登録していてよかった‼️何て素敵なブルグミュラー…心が洗われます.。o○

  10. わー(//∇//)💕💖noteから購入してます✨🎶
    スティリエンヌ大好きですが、反田くんのはもう、本物ってこう

  11. 続き、、
    ホンモノのスティリエンヌですね!!
    子供の頃の自分には絶対こういう演奏出来なかったです。
    もう一度真似して弾いてみようと思いました💕💖

  12. 最初の装飾音符を聴いたところでもう惹き込まれました
    一定のテンポでずっとピョンピョン飛び跳ねるように弾いていた子どもの頃😅
    こんなに感情に溢れて抑揚があって素敵な曲だったとは!!😄👏✨

  13. 大人になってから始めた🎹なので難曲にたどり着くことは望んでいず、割と誰でも弾けるような曲でもプロが弾くように美しく弾けるようになりたい!と🎹を始めた頃の事を思い出しました‪.( ˘꒳˘)。o○︎

  14. 子供の頃弾いたブルグミュラー。。。こんなに素敵な局だったんですね‼️習っていたあの子供の頃にこんな演奏を聴いていたら きっと全然違う気持ちで練習できたかも知れない。。。

  15. ブルクありがとうございます‼︎
    まさに今娘がやってる最中で、とても良い勉強になります!まさか反田さんが弾いてくれるなんて‼︎‼︎ですっ!

  16. ブルグミュラーは子供が弾くものだという概念が壊されました🙏

  17. 練習曲も作品だとわかればもっと楽しくなるはず。
    次までにこれを練習しなさい、と言われるから嫌になるんだな、とつくづく思いました。

  18. 幼少期に弾きましたがまるで違う曲のようです☺💕こんなに素敵な演奏、鳥肌が立ちました❗

  19. 楽曲を分析して、譜面のなかの作者さまの思いをくんで弾くとこんなにすばらしい作品になるのですね。👏👏👏🎉気づかせていただきありがとうございました。感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
    生家を処分する前にレコード(トシバレですね😂😂)と楽譜を持ってくればよかったと妹と一緒に今ごろ後悔しています。😢😢

  20. 最初の音を聴いただけで、心の扉が開いて爽やかな風が吹いてくる心地よさを感じました✨
    「曲本来の魅力」が思う存分伝わりました😊
    反田さんのおかげで、この曲の魅力に気づき、大好きになりました😆
    ありがとうございます🐈🌈

  21. ブルグミュラーの25の練習曲は、一つ一つが曲としての完成度が高く大好きです。上品で気品に溢れた演奏いいですね。イマジネーションが広がります。

  22. こんなの弾いてくれる先生に出会っていたら…。でもあの頃は、練習もレッスンの数時間前にだけしてごまかしていただけ。今思えば先生も説教したくなるわなぁと。大人になってピアノって素敵だなぁって、改めて思った演奏でした。

  23. フフ、なかなかこんな風には、弾ける人は少ないだろうけど、懐かしいですね。いい曲ですね。

  24. 弾く人でこんなに印象変わるのか・・・

  25. 子供でこれほどまでにルバート効かせて弾いたらすごいと思う。私にはできなかった。。。

  26. 子どもの頃、先に進むことしか考えずに練習していたブルグミュラーも、反田さんが弾くと艶っぽくて美しい、、、♬
    また勉強しなおそうと思います。 いつも素敵な演奏ありがとうございます🥰

  27. 素敵すぎる。ブルグミュラーの練習曲じゃなく、もう本当一つの作品(演奏)となっていて、短い曲だけど泣きそうになるくらい素敵な演奏です!この曲を弾いてくれてありがとうございます!

  28. 本当にワルツを踊っているような素敵な演奏にうっとりしました(*´˘`*)

  29. 反田さんの素敵な演奏を聞いて、久しぶりにブルグミュラー弾きたくなりました♪
    (今でも少しは弾けそうな気がして…☺️)
    改めて ブルグミュラーの曲って良いなぁと思いました🍀

  30. あの曲ってこんな名曲だったんですね。。ブルグミュラー、ごめんなさい。

  31. 反田さんが、鍵盤の上を自由自在に、ボールを転がして、遊んでいるようで、とても素敵でした🎶 反田さんが演奏すると、ショパンの曲のように素敵になりますね👏👏 ありがとうございました😔🎶✨💖

  32. 演奏の向こうにワルツを踊っている人が見える気がします。
    ありがとうございます。

Exit mobile version