▶︎サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCYXryDlu7PKf3VeuictznQQ
▶︎Twitterフォローお願いします!
▶︎LINEスタンプ販売中
https://line.me/S/sticker/6734855
========
競艇場の特徴 児島編
全国24場あるボートレース場の特徴をまとめて見ました。
足りていない情報があればコメント欄で教えて下さい。
この動画とコメント欄を見れば一発で理解できるようなデータベースにしたいと考えています。宜しくお願い致します!
#競艇 #ボートレース #ニューウェーブ
========
music
Halvorsen – Wouldn’t Change It
Song: MBB – Feel Good
Music provided by Vlog No Copyright Music.
Video Link: https://youtu.be/wIDKJeLXO5Q
Diviners – Savannah (feat. Philly K)
48 Comments
是非コメント欄で桐生の特徴や注意点、オススメの狙い方などあれば教えて下さい!(グルメ情報でもOK!)
この動画とコメント欄見たら一発で理解できて役に立つ!というモノにしたいと考えています!
去年まで近くに住んでいました。場の外ではソースカツ丼やうどん屋かなぁ…冬場の桐生観戦はホントに寒いから、防寒対策忘れずに!
桐生はあまり買わないけど、企画レースの6R・8R以外は常に「ちょい荒れ」って感じがして、個人的に「難解なレース場」と感じてますね。
ちなみに本日の阪神競馬最終12R、2枠3番「ダンケシェーン」、最終コーナーまで先頭から3馬身ほどの良いポジションをキープしてたけど、ゴール前直線で脚があがってバタバタ。。。(;^_^A。7着でした。1200円消えました~ざんねん!
桐生は、一般戦に限った話ですが、意外と気づいてない方が多いらしいので書いてみるんですが、一部で裏シード、カオス番組なんて呼ばれる番組構成を仕掛けてくることが結構あるイメージがあります!
おっしゃるとおり、場そのものに特徴がないのが特徴ですので、番組表に工夫があり、B級3人を1、4、5号艇、A級3人を2、3、6艇に設定するというような番組構成をしばしば見かけます。
当然予想が難しいのですが、個人的には、上位3名のBOX決着か、下位の誰かが頭を取り、上位のうち2名(下手したら全員)が入着すら出来ないという、両極端の結果に収まることが多いので、こういう番組をたまには楽しんでみるのもひとつかもしれません!
P.S.福岡編が来た際には、かつての主戦場でしたので、マニアックなネタも含めて書かせていただければと思います!他には、訪れたことがある、戸田、平和島、尼崎、ghetoo多摩川に関しても、動画来た際には書かせていただければと思います!
勉強になりました!
はっきりしたデータはありませんが、自分的には、経験で、124BOXで高配当もらえてる感じです。
桐生は不確定要素が多いし荒れやすいので買わない。
穴党なら思い切って4コースからの4-99を買うのもありかもね。
グルメ:鳥もも、ソースカツ丼、ひもかわうどんが名物で、そこそこ美味しいです。
タイム総合ランキング:場の計測員が手動で回り足、直線、展示、半周タイムを計っていて、ランク最下位の選手は切っていい(?)。
強風荒波時:5枠6枠は厳しい。
指定席券:DKカード(ICカード)を作らないとほとんどの指定席券が買えない!
1号艇:インの艇は長方形に近い航路になるため、行き足がないと3号艇のまくりに遇うのと同時に複数のまくり差し攻撃に沈む。
よくわからないが、ナイターの場合JRの終電が早いイメージ。
友人情報なんですが、桐生は1マーク側が他のボートレース場と違い広い❔から5コースの選手が全速で捲りとか行けるらしいですよ!本当かどうかはわかりませんが(笑)
合言葉は『ノッテけミンドラ』と『血祭りイレブン』
何故か11Rはよく荒れます
昨日も血祭りにあげられた(涙)
この企画は、ありそうでなかった企画(24場)では、ないでしょうか!
さすがニューウェーブさん 最高です。
勉強させて頂きます!
地元がボートレース桐生です!
ボートレース桐生は
スタートから1Mにむかい
内側の選手は斜行しながら
1Mに向かいます。
内枠と違い外枠は直線的に走ります。(水面設計上)
外枠は直線的に1Mに向かうため
外枠の行き足がいい選手は要注目です。
4,5号艇が舳先を1Mに入れやすい水面になっている為、
マクリ、マクリ差しがよく
決まりますので狙うと
面白いですよ!
スタート展示の外枠の行き足は
よく見といた
方がいいと思います!
あと、記念クラスはともかく
『5号艇』がよく絡む場になってますので
舟券購入の際は狙ってみて
下さい(゜▽゜*)b
カメラアングルが嫌い🤔
桐生競艇場?冬は寒いよ~
展示の時に出してる半周ラップも意外とバカにできないのと、強風すぎて、安定板がつくと極端にアウトの艇は弱くなる…
ただ、レースも後半になると風が収まる場合もしばしば…必ず風の強さは見ておくこと必須!
気圧の関係か、調整が他の場と比べやりづらいって話もあるので、あんまし走った経験のない選手は注意かな?
1レースと6レースにシード番組、あとイチゴレース(1号艇と5号艇にA級配置)はそれなりに信頼はできる…1レースはこないことの方が今のとこ多いかな?w
2マークは差しがきまりやすい。って潮崎がいってた。
桐生だと1から買っても当たらないのはそれなりに理由があったんですねー!と自分の予想下手をごまかしてみるw
自分みたいな初心者には有難い動画と皆さんの情報!
そうか、ソースカツ丼か。
ぶっちゃけ、各条の特色とかって体系だって学んだりする機会もないのでとても嬉しい動画ですね。
これは是非にも24条完走を期待したいです。
というわけで「よく知らないおじさんのイメージ」としては・・・
とにもかくにも、他場と比べるとセンターが強い、3~5コースのまくり差し(ゴートゥーヘヴン)が決まりやすいイメージですね。
伸びアシ周りアシのいい選手や、もしくは内がスタート出てないときなんかは思い切って狙える印象ですわ。
風の強い日はバックストレッチで伏せ込めなくて身体起こしたまま直線走ってる選手いますよね。
練習とか展示である程度風の苦手な選手は見えることが多々ありますのでチェックして損はないかなぁと。
ほんとに苦手な選手は特訓とかレース間の練習とか全く走らない人もいる気がする・・・?
桐生といえばやっぱり名物赤城おろし(追い風)ですよね〜
冬場は強風が吹くので安定板装着も多くエンジン評価に悩まされます
時間帯によって風速も変化しやすいのでネットで買っている人は変化を逃さないようにしましょう
ナイター専用場なのでナイター巧者も考慮に入れるといいかもしれませんね
桐生のエースは ちょっと前なら山崎智也で異論はなかったでしょうが今は毒島誠でしょう
安定感光る久田敏之(今年SGタイトルを期待しています)
進入から沸かせてくれる桐生の総大将は江口晃生
レースを見るだけで心踊るスピードスター秋山直之(スタートが弱点)
女性レーサーなら堅実さに定評のある松本晶恵
若手有望株なら椎名豊にヤングダービーを制した関浩哉
その他にも金子拓矢や土屋智則もわたしが期待している選手です
正月に開催される群馬支部総出の群馬ダービーは見応え抜群ですよ
Box席が秀逸!
私は戸田が地元ですがまじで羨ましいと思います!
ためになります
24場制覇おねがいします
僕は蒲郡より東にまったく賭けないんで助かります☻
レース場に行ったらタクシーの運転手に聞くのが1番かなと(笑)
今年行った時には桐生は6号艇は切れないぞって言ってました。
地元ならではの情報かとw
5000突破おめでとうございます!
イチゴレースが組まれているように、他の場に比べて5号艇の捲り差しや差しが決まりやすいイメージがあります‼️
地元津競艇です。
基本インが強いですが、冬は風が強いので2の差しが決まるイメージです。
1.5レースは企画レースの為1からがほぼほぼです。
地元です※選手やモーターにもよりますが この時期赤城おろし追い風5~6メートル❨安定ばん無し❩でしたら2‚4コースの差しが決まりやすいですが、安定ばん使用の時は1コースの逃げが多いような気がします。いつも現地で見てますが、選手やモーターにもよりますので本当に難しいですね。今ヤングダービーを開催していますが、買い目が難しすぎてBOXで買ってますがなかなか当たりません若い選手だけのレースは難しいですね
桐生競艇場行きたいけど帰りの終電早いから夜は岩宿駅の快活クラブに泊まるのが毎度のお決まりパターン。
競艇歴3年の新参ですが
参考になりますので
登録させていただきました。
これからも面白い動画をあげてください!
俺達に分け前をプレゼントする企画を頼むぜよ。
江戸川巧者はここ上手いぜよ。
ファイナルターンマークチャーンス!
ナイターって、なぜか4号艇が強いイメージあるんですよね。
まるがめと大村以外、123BOXよりかは124BOXできまることが多い気がするんですが、視界とかの問題とかがからんでいるのでしょうか。
企画Rの8Rは125出目多い気がします、オッズつかないですが
桐生の夏から秋は、捲りが決まりやすいのでなく。夏場は、気圧と空気密度のせいで3、4コースからの捲りに期待できる場です。
迷ったときに124BOXを買って「ラッキー🎶」ってなることがけっこうあります😌
2マーク放りすぎて前に進まないモーターもあるので2マーク側の展示も要注視
しておいた方がいいですよー!
最近37号機動き鈍いですよ。
桐生は1Rが④号艇シード、6Rが①号艇シードの目玉レース、
8Rが①⑤号艇シードのいちごレースですね🍓
赤城おろしは有名ですが、
時折桐生打つんですけども、
ナイター時間帯は凪水面で風も波も無い事が結構多いですよ😌
後半レースに連れて1ー2が多いイメージがありますが、
10Rは①号艇差される事もよくあります😄
コース別成績を見ると
インが強いのは当然として、
2~4コースは10%台前半であまり差が無い😌
2着は2コースが27%で抜けていて、
3着は2~5コースで20%近くで拮抗しています🔥
桐生での毒島選手のピット離れは異常です。平気でインまできます。
桐生は5号艇に注目
桐生競艇場のひもかわうどんが美味しいです!
荒れ気味
1R〜6R荒れ目
帰りに寄るとガチガチw
7R〜12R固め
が多々ありますw
ちなみに
11Rは高配当が多いです。
鳥ももは塩味もありますが、こしょう味!
揚げたてだと別格に旨いです!
無くなるのを待ってから注文して揚げ待ちしてるのがいたら、それは私です(笑)
宮島お願いします!
ボートレース桐生に関する小ネタや小話は優勝戦に使うものとそれ以外のナンバープレートだったりファンのことをゲストという実況さん達
桐生はとても綺麗な場ですね。フードコートの食べ物はどれも美味い。ソースカツ丼美味かった。あと解説の関谷さんの予想以外の買い目を買えばけっこう当たるよ。
前半(番組レース除く)は1=2、後半はほとんどイン逃げ。3コース1着率がかなり低い。1245BOXで買えばかなり当たる。個人的にはこんな感じです。
しょうが焼き定食が、うまい