今回はサッカー日本代表シュツットガルト伊藤洋輝が吉田麻也所属のシャルケ戦前半で交代したのは日本サッカー界の問題!?

このチャンネルはサッカー日本代表関連専門の動画を18時に投稿しています(≧▽≦)

This channel is dedicated to the Japan national soccer team. It deals only with topics related to the Japanese National Soccer Team.

チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCWQmkClgkX93b8RtHTd8fQw?sub_confirmation=1

ゆっくりサッカー解説↓
https://www.youtube.com/channel/UCuOFYniKoNFUqrEemWj9gEQ?sub_confirmation=1

ゆくサカショート↓
https://www.youtube.com/channel/UCDBvag665fI9DDcwRupF1-A?sub_confirmation=1

ゆくサカ(A.I.VOICE)↓
https://www.youtube.com/channel/UCg7u_jqbZFTjCkEnoxiZogg?sub_confirmation=1

目次
00:00 冒頭
00:15 なぜ交代?
05:24 岡田武史さんの指摘

お借りしている素材

ゆっくり立ち絵:きつね様

いらすとや様↓
https://www.irasutoya.com/
使用する画像は20点以内にしており、あくまでも解説する上での補佐的な役割で使わせていただいています。また、少し攻撃的な解説でイメージが損なわれる可能性がある場合などは使用しないようにしています。

イラストAC様↓
https://www.ac-illust.com/

BGMはフリーのものを使用させていただいております。

DOVA-SYNDROME様↓
https://dova-s.jp/

ニコニ・コモンズ↓(画像等も使用させていただいています)
https://commons.nicovideo.jp/

楽しく軽快に/yuki様↓
https://dova-s.jp/bgm/play2886.html

しゅわしゅわハニーレモン350ml/しゃろう様↓
https://dova-s.jp/bgm/play14640.html

野良猫は宇宙を目指した/しゃろう様↓
https://dova-s.jp/bgm/play2873.html

#サッカー日本代表#ゆっくり解説#伊藤洋輝

15 Comments

  1. 責任逃れから来るビビり行動は任務放棄・敵前逃亡だから監督の責任ではないよね。

    岡田さんの言ってる事が面白い。
    三笘は中に行けと指示されてるけど行けるなら外からも行けって意味だし、いつも通りやればいいのよ。
    中の質を上げるだけで超一流なんだよね。

  2. バックパスは日本のお家芸です。とにかく自分の陣地にボールを戻すのが好き😂

  3. ワールドカップで批判されたことについて、本人はアレが正解だったってどっかで思ってしまってるんじゃないですかね。
    あれを失敗と認めると、自分のどっかが壊れてしまうみたいな。
    そんで、そこを壊せないと前に進めないのに、気づいてないのか気づいてても壊せないのか。重症

  4. サッカーだけじゃなく会社員もみーんなそういう人間しかおらんわ
    だから社会がこんなにダメになってるのに、政治家ガー
    っていつまで甘えとんねん馬鹿が

  5. 責任を負いたくないとは違うような気がする 監督の指示通りに動いていて何も考えてないとしか思えない 前半で負けてるのにリスク取るしか方法無いと思うけど W杯の経験が活かされてない事が証明されてると思います

  6. 確かに試合中、特にプレー中は選手たちで解決しなければいけませんよね。・・・何だかオシムさんを思い出しました。

  7. 海外で試合する選手が増えたから、バックパスは減ってはきた。
    さらにJリーグも球際が激しくなり、フィジカルも強くなってきた。
    それにともない、バックパスは減りはしている。
    だけど監督の指示待ちなら意味はない。
    まして今の森保監督や新コーチ陣では、指示待ち過ぎると良い結果が出てこないように感じてしまう。

  8. 伊藤は悪くない。
    全ては森保とシュツットガルトの監督が悪い。
    伊藤の能力を引き出せない指導者が悪い。

  9. これから先もベスト8は無理と言われているような気がするw

  10. 三苫を見て思った。それしても、もったいないよな。素材もいい戦略(攻撃の作戦)も良いのに対策されたら後の策略ないやもん!

  11. 何かバックパス=悪みたいな頭の悪いサッカーを全く分かっていない誤解を招く表現がとても気になる。
    伊藤がしたのは無意味で消極的なだけのバックパスだったから批判されて当然。

    だが相手の陣形がボールサイドに偏っている時バックパスによって迂回する事で
    相手陣形の隙を突きに行くというのは普通に有効な手段。
    点数が勝っていてボールキープしていれば勝てる時にバックパスして相手を引き出して隙を作るのも有効。

    何も分かってない奴が分かったふりをして中身のない批判しているのは滑稽。

  12. バックパスが悪い分けでは無い、状況に寄り求められるプレーが違うのでしょう、毎試合チャレンジの使い方の問題負ければ批判が来ますから。

  13. プレーも私生活も自己保身的、消極的な方だと想像してしまう😅三笘さんとは逆のイメージ

  14. WC以降しか伊藤洋輝を見ていないので彼の良さがわからないんですが、どの辺がストロングポイントなんですか?

    女性問題もあるようだし、印象激悪。なんで代表に選ばれたのか謎。

Exit mobile version