レディオヘッド / パブロ・ハニー
https://amzn.to/36z0t5W

【一人演芸協会チャンネル登録】
https://t.co/sRPW4B08hf?amp=1

【Twitterでの更新通知】

【真面目に思うことnote】
https://note.com/sagitani

【一人演芸協会へのお便り】
https://forms.gle/FQDigk56hFnFuhEB7

【Amazonほしいものリスト】
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3EQ8R0ZRESLWO/

【映画レビュー】
https://sagitani-eiga.hatenablog.com/

【雑記ブログ】
https://sagitani-m.hatenablog.com/

【プライベートInstagram】
https://www.instagram.com/sagitani_m/

【鷺谷政明が出演中の動画チャンネル】
https://t.co/Xla72KNbfe?amp=1

画像出典 :
BGM:STAR DUST BGM

13 Comments

  1. OK ComputerまでのRADIOHEADが好きで、とりわけPablo Honeyが一番好きなのでサマソニでCreep(そういえば過去にACOがカバーしてましたよね?)やったと聞いたときは現場にいなかったことをひどく後悔しました。
    未だにブリットポップ期のRADIOHEADが好きですが、あのまま続けてたとしても今みたく神格化されていなかったのかなとは思いますけど。

  2. 実質the bendsがデビューアルバムという感覚です。Pablo honeyはcreepどうこう以前にアルバム全体の楽曲が正直本人達も何をしてるのかやらされてるのかよくわかってない。ツアーはがむしゃらにやった。そして当時NIRVANA真っ只中の時代だった為トムヨークのキャラがかなりカートに近いキャラ設定だったのも微妙な位置付けになった。実はcreepはやってないように見えて98年のOKcomputerツアーも2000年以降も各地でかなり演ってる方だった。ただ2003年のサマソニのcreepは現地で体験して妙にスペシャルに響いていた。日本のフェスに初参加だっりスタジアムに入りきれない人が外に2000人くらい居たりで熱量がとんでもなかった。そしてcreepよりもLETDOWNの方がホントにマジでよっぽど何年も演ってなかった。トムヨークが単純に歌詞を異常に嫌っていた。近年LETDOWNの演奏を再開した時は本当に驚いた。

  3. No surprises は何回聴いたか分からないくらい聴きました。当時、周りはrage against the machine とかレッチリとかナインチネイルズ聴いてて。あんまり好きと言える空気感じゃなかった笑

  4. Creepはちょくちょくライブでしてるね。サマソニ2016でもしてるし。Creepのライブはサマソニ2003と1996年のpinkpop festivalと1994年のAstriaとrock am ringがおすすめ
    ていうかHigh and Dryのほうが1997年からしてない。

  5. 当時、その場にいたものです。数多くのライブを行ったけど、あの時のボルテージと感動を超えるものは後にも先にもありません。

  6. 僕もその場にいましたよ。Hail To The Thiefの時ですよね。当時OK Computer以降の来日はかなり行ってました

  7. あの場所にいた人たちに心から嫉妬する。
    映像だけであんなに感動するんだから生で見たらやばいとかのレベルじゃなかったはず、、、羨ましい😢

  8. この場にいた。「Creep歌ってくれないかな。でも歌ってくれないよな。」っていう淡い期待感のような空気が場に満ちて爆発したような。そんな思い出。

  9. いや、
    話がわかりづらくて何言いたいかわからん

  10. この場に居たけど、Creep演る直前にトムヨークが「実はこの曲結構好きなんだよね」って言ってた記憶がある。最高の夜でした。

  11. ほんとにただタイトルの理由知りたくてきたのでけど、他の人のためにも率直にその理由だけ返信してくれる人がありがたいです

Exit mobile version