任期満了が来月8日に迫り、最後の金融政策決定会合となった黒田総裁は、決定会合終了後の記者会見で、大規模金融緩和について「副作用よりプラスの効果がはるかに大きかった」と述べました。また、黒田総裁は「出口戦略」に関して、持続的な物価安定目標が達成できていないとして「(検討するのは)時期尚早」との認識を示しました。

◆◆3月10日(金)17時30分~ 速報解説!大江麻理子の日銀ウォッチ◆◆
会見の注目ポイントを、WBS・大江キャスターと滝田解説キャスターがライブで解説します。
https://www.youtube.com/live/cHGyajEaojM

▼フルバージョンはテレ東BIZで配信します。(入会月無料)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/vod/post_269972?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=nichigin

#日銀 #金融緩和 #イールドカーブコントロール #国債 #円高 #為替 #日銀総裁会見

30 Comments

  1. 多分なんの責任も感じ取らんのやろな、よって謝罪なんてとんでもない。

  2. 朝○の質問は最後の最後までアレだよなぁ・・この金融政策は世界のスタンダードですよ。もっと勉強しないとね。

  3. 会見を全部見てないから、あれなんだけど、消費税によって台無しにされたところの感想を聞きたい

  4. 日銀が発行済国債の半分以上を買い入れるって、、、出口どこなの?
    マッチポンプにもほどがあると思うけど、10年続けて何の効果もなかったよね?
    まだ継続するの?こう後世に負の遺産を押し付けるのやめようよ。
    これから日本人も減るし、具体的な少子化対策もないのに、残念ながら沈みかけの船としか良いようがない。

  5. いつから朝日新聞は財務省の御用聞きになったんでしょうか?ああ、ずっと前からでしたね。黒田総裁に一蹴されて痛快でした。10年間で黒田総裁が明らかに誤ったという金融政策はどこなんでしょうね?日銀の役割は安定的な物価目標の堅持と雇用の促進の二つだけだと思いますが、なぜ財務省の緊縮財政論に組しなければならないのでしょうか?そんな国家衰退政策を日銀がやった結果が白川総裁の時の常識外の円高と失業率の悪化だったと思いますけどね。まぁ軽減税率の恩恵を受けてる新聞屋が財務省の意向に逆らえるわけもないですね。こんなプロパガンダしか流さない新聞屋に税金なんか注入しないで頂きたいものです。

  6. 会見の注目ポイントを、WBS・大江キャスターと滝田解説キャスターがライブで解説します。

    歯に衣着せぬ“黒田砲”連発 最後の定例会見で何語る?【速報解説!大江麻理子の日銀ウォッチ】⇒ https://www.youtube.com/live/cHGyajEaojM

  7. 痛ましい
    居ても居なくても変わらないお爺さん
    自分で成功だと言うあたり憐れだ

  8. 日銀の中立性を「何もしない」事と捉え、何も貢献せず、記録的な円高を許し続けたジャンク白川に代わり大きく日本経済に貢献してくれて感謝しかない

  9. 黒田さん長い期間お疲れ様でした。
    日銀は本当によくやってくれた。財務省め!

  10. 年末のサイレント利上げは辞めてほしかった、絶対やらないと思ってたのに。まあ、日銀はマトモでよかったけどね。

  11. ところで大規模金融緩和の副作用って何?だれか説明して。円安ぐらいならわかるよ。その他では?

  12. 黒田総裁。10年。ありがとうございました。
    10年前。日本経済は停滞どころか底なしの状態でした。雇用も。株価も。円高も。
    黒田総裁と安倍総理のおかげで息を吹き返しました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

  13. 日銀黒田さん本当に長きに亘り日本の為に闘ってくれました。品格があり、穏やかで、記者の質問にも、優しくお答えをされ、良い方が日銀の総裁を引き受けてくださったと、何時も思っていました。お疲れ様でした。

  14. 「国民は値上げを許容している。パンが高ければ買わなければ良い」は歴史に残る名言

  15. 黒田さんは大江さんのことを一定の評価をしてくれてましたよね。

    福島出身の私からすると、震災以降、大変な世の中でご尽力頂いて大変感謝しております。

  16. 雇用なんか何も改善してない 

    不安定な雇用が生んだ黒田総裁と安倍晋三の負の遺産はあと10年後に大きな人的被害で現れるでしょう

  17. 日銀を始め世界の中銀の実態は、
    国家行政に対するただのカネ貸し。
    だから、中銀も中銀を野放しにしている行政も、
    人類に対する裏切り者であり敵と見なすしかない。

Exit mobile version