【サブチャンネルはじめました!】
「ぺー / ゲーム生物図鑑の付録」(ゲームLIVE/実況/ラジオなど)
■https://www.youtube.com/channel/UCiXX-DVkkS4PfcsA77bC4kg

Twitterのフォローもよろしくお願いいたします!
「ぺー / Twitter」

【ピクミンおすすめ動画】
◼️ピクミン3動く生物図鑑〜序盤で出会える原生生物の脅威〜
ピクミン3の動く生物図鑑〜序盤で出会える原生生物の脅威〜【ピクミン3 ディスカバリー】
■ピクミン2のラスボスは洗脳された弱小生物だった…?
ピクミン2のラスボスは洗脳された弱小生物だった…?【ピクミン3 デラックス 発売記念!】
■ピクミンの謎多きトラウマ生物 ダマグモたちの悲しい物語…
ピクミンの謎多きトラウマ生物 ダマグモたちの悲しい物語…【ピクミン3 デラックス発売記念!】
◼️ピクミンのトラウマ生物をほぼ食べた男。ルーイの食レポ紹介
ピクミンのトラウマ生物をほぼ食べた男。ルーイの食レポ紹介【ピクミン3 デラックス 発売記念】
■「食べたくなる程かわいい!ピクミンランキング!」
食べたくなる程かわいい!ピクミン ランキング!【ピクミン3 デラックス 発売記念】

#コメントはお気軽に!
#チャンネル登録してくれるとブッ飛びます!
#ピクミン4

40 Comments

  1. ピクミンで水色のオニヨンが出ているので、結晶は氷ピクミンのポンガシグサのようなものだと思います。

  2. 氷ピクミンって岩と違ってペチペチスタイルの攻撃だから青ピク説濃厚かも

  3. てっきり氷にヤドリピクミンを入れるって話かと思った。

  4. 青ピクミンが水中の敵にはダメージが上がるとかだったらいいんだけどなぁ。そしたら青ピクミンの需要が増えると思うし、青ピクミンが救われることを願うしかないね

  5. ピクミン3DXが6.5GBなのに対し、ピクミン4が12GBもあるのでやり込みとか探索とか、新要素盛りだくさんあったりしそう。
    あと氷ピクミンもオッチンも可愛いので、カメラ機能は続投して欲しいですね😊

  6. 氷ピクミン使ってしまうと死体が出ないからもしピクミン4で復活する敵などが出たら役にたつピクミン‼️😂

  7. 「オッチンはこんなに氷ピクミン貼り付けて大丈夫なんでしょうかね?」
    最後はラスボスに変身する説。
    仲間かと思ったら全ての元凶だったり、最終ボスになって襲い掛かってきたりなんて、ピクミンに限ってそんな展開無いと思うけどさ(すっとぼけ)(メタ的に言えば、2回目をやるのはちょっとマンネリかもね)

  8. 青ピクミンが氷ピクミンってのはかなりあり得そうですね。3で溺れてる仲間を助けなくなった青ピクミンは、もはや溺れない以外何もないですから…

  9. ピクミン3からコッパイ星とホコタテ星の交流が盛んになってもおかしくないと思うの。
    混血種説推していきたい

  10. 7:39 氷ピクミンが青ピクミンに青い結晶を使って作り出されたのだとしたら
    8:15では赤い結晶もあるしもしかすると動画とかに出てないだけで赤ピクミンも、さらに黄ピクミンまで新能力発動できて新ピクミン増える可能性も…?

  11. 凍らせる能力は過去作のゲキニガスプレーと同じ仕様っぽい?

  12. 氷ピクミンが水に触れても大丈夫なのは、単純に氷は水が凍ったものなので
    氷ピクミンの体の成分が殆ど水だからだと思います。

    また、氷ピクミンのせいで水ピクミンの仕事が減るのではという問題ですが、
    氷ピクミンは水場を凍らせて他のピクミンたちが水面を歩ける様に能力です。
    その点水ピクミンは水に触れても大丈夫なだけでなく、水中を自由に動けます。
    なので、水中に何か仕掛けがある時は水ピクミンが活躍すると思います。
    同じ水に関係ある能力をもつピクミンなので同じように見えますがその実
    全く活躍時が違うピクミンであることが分かります。

    そしてこれは動画で触れられていなかったのですが、氷ピクミンとオッチンのことです。
    オッチンのできることにピクミンと主人公たちを乗せて水場を渡れるものがありますが
    これは氷ピクミンの能力とかぶってしまいます。
    なら何故そうなっているかというと二つ考えられます。

    一つは活躍時がやはり違うからです。
    上に書きましたが、氷ピクミンは水場を凍らせて水面を歩ける様にできますが
    そうすると水中に入ることができなくなるので、水中の仕掛けを起動しながら
    水上を渡るという場面がある場合どうしようもできなくなるのでそういう時に
    オッチンに乗ったりするんだと思います。
    また、氷ピクミンの能力のデメリットとして時間制限があると思います。
    PVで複数の氷ピクミンを水に投げていたので、氷ピクミンの数で凍る時間が変わるのだと思います。
    制限時間が怖く、オッチンに乗って移動しようにも、オッチンも恐らく乗っている最中に
    攻撃されても水の上なのでピクミンを投げれないなどのデメリットがあると思われます。
    時間の危険と攻撃される危険どっちをとるかで活躍時が違うと思います。

    二つ目は、オッチンが恐らくオールラウンダーだからです。
    PV内で判明したオッチンができることは、突進で壁(瓶)を壊す、原生生物の死体を運ぶ
    水を泳げる、皆を乗せることです。
    また、メタ的に見ると、オッチンは多分1匹で、死んだら色々とダメなので
    火や電気、原生生物の攻撃などにも耐性があると考えられ、ピクミンたちの持っている
    能力、または下位互換の能力と独自の能力を持っており、ほぼ全てのことを1匹だけで
    できるのだと思います。
    なので氷ピクミンの凍らせる能力は恐らくありませんが、その代わりにピクミンと主人公たちを乗せて水場を渡れる様にしたのだと思います。

    以上、拙い文字で長々と失礼しました。

  13. 青ピクミンが氷ピクミンになるのもいいけど、自分としてはやっぱり2つは別物で青ピクミンの活躍の場をもっと増やす感じにしてほしいなあ…
    たとえば排水口の下の水中とか本当に青ピクミンしか移動できないところを増やしたり

  14. 青ピクミン活躍のために水底にスーツ強化(被ダメ減少)とか、隠しアイテム的なのもあっていいんじゃないかなぁ…。

  15. なんかPVを見る感じ、青が居る時は氷が居ない。氷が居る時は青が居ない。

  16. コッパイ星人じゃないかってやつ、
    ピクミン3だと4人目がいたらしいからマジであり得るかも、
    その幻の4人目もピクミン4の一人(?の人)とめっちゃ似てるし、

  17. 氷ピクミン以外が水にいる中で、その水を凍らせたらどうなるんだろう…
    氷ピクミンの増やし方が上のこれなら面白いけど

  18. 氷ピクミンが水を凍らせたときに水の中にいる生物がどうなっちゃうのかも気になりますね~。
    水面だけ薄く凍ってるなら、水中にいるダンゴナマズ等は出てこれなくなるだけで、平気かも知れませんが。
    水中にいる青ピクミンが回収出来なくなったり、溺れている最中のピクミンは氷に固定されちゃうんでしょうかね。
    水たまりにいるボスの足の動きを封じて攻略する、とかもあっても面白そうです。

  19. 氷ピクミンって、岩ピクミンみたいにぶつかるだけじゃなく、叩いて攻撃もできるんだね。PVでもチャッピー叩いてるみたいだし

  20. ピクミン3にも四人目の設定があったからコッパイ星人の可能性高いかも

  21. 氷ピクミンの花が黄色なのは、実は花も氷で、大地のエキスが透けて見えてるのかも、、ってそんなわけないか。

  22. 青ピクミンに泳ぐことが出来るので突撃機能で水流に逆らい仕掛けを解くことが出来るとかだと楽しそう(宇宙犬が水の上にピクミンやプレイヤーを乗せて移動出来るので水流によって進めないだと青ピクミンの役目も増えるのでは?)

  23. 重量系ピクミン基本的にやばい強さだったからその辺の調整どうなったかなあ

  24. ゲキニガスプレーのようですね。爆弾やアメボウズ的な原生生物との相性も気になるところです。

  25. 今回の氷ピクミンの能力ピクミン2のゲキニガスプレーの役割にこれからなりそう

  26. 個人的にはやっぱりホコタテ星人が主人公であってほしい

  27. ピクミン溺れさせた状態で凍らせたらどんな感じになるんだろう

Exit mobile version