続きはABEMAビデオで!
『しくじり先生』最新放送は、3月3日(金)よる9時からABEMAで放送!📺
視聴はこちらから!!
▷https://abe.ma/3y1qYhm
是非チェックしてみてね!

▼番組詳細
————————————————————
自らも#投資 でしくじった経験を持つ
#トレンディエンジェル斎藤 先生による「#リーマン・ショック 」からみる投資でしくじらないための授業❗️
世界中が#大不況 に陥った「リーマン・ショック」実はそこに投資を知る上で大事な教訓が詰まっているという。
「リーマン・ショック」の経緯を解説しながら、投資でしくじる人の典型的な特徴を教えてくれます。
これからの時代に知っておくべきお金にまつわるしくじり授業💰
乞うご期待✨

【キャスト】
担任:#若林正恭 (#オードリー )
レギュラー生徒:#澤部佑 (#ハライチ ) #吉村崇 (#平成ノブシコブシ )
生徒:#岡田紗佳 、#川合俊一 、#武元唯衣 (#櫻坂46 )
ゲスト:#斎藤司(#トレンディエンジェル ) 

★公式SNS
しくじり先生Twitter

しくじり先生Instagram
https://www.instagram.com/shikujiri_o…

#しくじり先生 #リーマンショック #ABEMA
————————————————————
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください。

32 Comments

  1. 澤部さんが言いたいこと言ってくれて嬉しいぜ!!!!

    あと今回この武元さんって子を知れたのは嬉しかった!!!!落ち着いたトーンでお話しされているし、素直な疑問を簡潔に伝える力があって素敵な方♡♡♡いつかゆいはんとの共演が見たい…!

    「いつまで待つ?」「いつしかける?」みたいな話だから麻雀との親和性があったのか!とキャスティングに納得した笑笑

  2. 妄想でクルーザーやペンションを持っている話をする吉村と川合氏の会話を聞いて、「危ない、危ない、危ないよ」と心配した若林が笑える。

  3. バブル崩壊を知っているのに同じ轍を踏むというのは、学習能力が無いのと、投資には向いていないということ☝️

  4. オレも価値が300万ずつ暴落したけど、10年後アベノミクスで回復して元通りになったのをきっかけに今はつみたてNISAオンリーにしてる。地道にコツコツがベストや。ジワジワ増えてる。

  5. 株💹の初心者は,まず自分の大好きな分野で
    10種類ぐらい分散して自分のお金の範囲内で
    やるのが無難らしい🤔
    アラフィフの私には最早無理ですが😭😭😭

  6. マネー・ショートは名作
    あと最後に川合さんが紹介してるのは「ピーター・リンチの株で勝つ」の本に書かれてる内容だね。自分が詳しい業界に投資すれば勝率は上がる

  7. 杉村太蔵も介護用のオムツメーカーの株を買うために丸一日使って比べて一社に決めて儲けたっていってたな

  8. 「投資 investment お金を出資することで経営や事業に参画して成功したらリターンを得る」の話じゃなくて、お金でお金を増やす「投機 Speculation」の話になってる。授業の主題になっているのは、和製英語カタカナだと「マネーゲーム」英語だと「 money‐market speculation 」に該当するものであって、厳密にはそれは investment とは異なる。目的や概念が「投資」と「投機」では大きく異なるものですが、肝心のそこがゴチャっと混然・未整理だなあと思いました。そこの未整理が実はいちばんの「しくじり」を生むように思います。

  9. 3年~5年に1回くらい暴落(急騰)する様な事件が起きてる気がするわ。
    去年は戦争で動いたからまた数年後に…

  10. 年金も投資で運用されてるのに日本人の投資アレルギーって不思議

  11. 前回も含めて、武元さんがマジでめちゃくちゃ良い仕事してたね。ガヤもリアクションも質問も、ほんと出過ぎないことも考えてやってくれてたのがよくわかる。

    さくらざか? だっけ。ファンになりそう。

  12. 信用取引とかしてないだけまだマシだな
    マイナスにはならないんだから

  13. 世界的な大事件に偶然は無い。という陰謀論。
    映画もプロバガンダ装置かも。

  14. 他の人も書いてるけど、投資と投機を区別せずに解説してる感じがあって、ちょっと良くないかなと思う

  15. 職場の人が株やってて、東日本大震災の時に地震直後「すいません!あと10分しかないので休暇とります!!!」って言って時間休取ってた。

  16. バブル崩壊なんてものは
    地震や津波みたいなもんだよ。
    いくら気をつけててもいつ起きるか
    わからないし、
    直接関係無くても巻き込まれる
    ものなんだから。

  17. 投資は企業を応援するモノ、
    カネ儲けの為の投機と勘違いしている輩は騙される。

  18. 本編で武元さんが「画面上の数字だけじゃなくちゃんと自分で生で目にしたものからヒントを見つけるといいかもしれない」と、面白い視点で切り込んでて感心した

  19. 最後の、川合さんが事務所の人にアドバイスした話
    それが本来の株の買い方だと思います

  20. 「マネー・ショート」も観たし、原作本も読んだけど、難しくて全然分からんかった。
    ただ、出てくる人物が全員個性的なので全体的にはかなり楽しめた。

  21. いきなりステーキも
    運営が聞こえが良い文言並べて店舗増やしていったが
    現場は悲惨で
    結果弾けていった典型例だな

  22. でも、売らずに持ってたら戻ったんだよね~損失っていうが、売らなきゃ向上もしてるはず