昭和中期、全日本選手権大会黎明期の様子。

※詳細不明
ご存知の方は是非ご連絡ください。
This is a video of THE ALL JAPAN KENDO CHAMPIONSHIPS in its early times (maybe 1950’s).
We want more information about it, so please tell us.
http://www.kendo.or.jp/misc/inquiry.html
(リンク先:全剣連HP)

※無音(No sound)

毎年11月3日に開催される
全日本剣道選手権大会の詳細は
以下の特設サイトをご覧下さい
All Japan Kendo Championship
Special Web Site
http://www.kendo.or.jp/champ/

財団法人 全日本剣道連盟
All Japan Kendo Federation
http://www.kendo.or.jp

32 Comments

  1. 今のフニャフニャクムドはつまらないが昭和の剣道は荒っぽさが最高!

  2.  I dont like this kendo at all.
    もしこれは剣道の頂点としたら剣道がやりたくない。まるで熱血な初心者の打ち合いみたい。

  3. 昔の剣道は間を大切にしている気がする。
    審判が密着した選手同士を引き離すのは今の剣道じゃ見られない。
    剣道はスポーツではなく武道。
    間を読んで一気に攻める。荒々しくも華々しいこれぞ、武道という感じ。

  4. 今の剣道のほうが一撃が研ぎ澄まされていて良いと思いました。
    そして間を大切にしているのも今のほうだと思いました。個人的な感想です。

  5. 昔の体当たりはえげつないが、吹っ飛んだ相手に走りながらかけるよっていく場面には感動した。今はなかなか見られない光景だ

  6. 今の剣道の方が、競技としては格段に進歩し洗練されているけど、実際に人間が刀を持って斬り合った時の雰囲気は、昔の剣道の方が出ているのでないか、という気がする。(実際の斬り合いなんて見たことないけど)

  7. 今の剣道がスポーツで昔の剣道が武道って言ってる人多いけど、構えて攻めるときの剣先の緊張感とか足の動きの速さ、細かさとかは、今の方がちゃんとやってると思う

  8. この頃剣道をやっていた人の多くが剣術も習っていた。
    竹刀剣道は安全な剣術稽古という意味合いがまだ強く、剣術の理合を意識した泥臭い動きが残っている。そのせいでスポーツ剣道としての動きとして見るとそりゃ今の剣道と見劣りするだろう。
    しかし、スポーツとして洗練された今の剣道は、見た目はシンプルで小奇麗かもしれないが、今の竹刀操法で真剣を扱う事は絶対に不可能。どちらがより剣道として正しいあり方と取るかはご自由に。

  9. 剣道を含めて武道全般を映さないで、フィギュアスケートとかサッカーばかり放送してる時点で武道を滅ぼそうとしてる。そら外国に本部も盗られるわ。

  10. 範士九段の佐藤忠三先生が主審されていますね。総髪、和服姿。いいな~。

  11. 昔の剣道の方が好みだって意見は、人それぞれの趣向だから文句言うつもりは無いけど、今の剣道は実戦じゃ役に立たないとか言って古武道やってる人、一体いつの時代を生きてるんですかね。趣味で、ただ好きで古武道やられている方も勿論いらっしゃるんですけど、中には「剣道はスポーツ」「俺達は違う、本物をやっている」みたいな選民じみた考えでやってる人は、人殺しの技術そのものを全否定する訳じゃないですけど、ホントにやめて欲しい。護身の為に人をブッ殺す時代はとっくに終わってる。スポーツで何が悪いの?そもそも護身なら極端な話、ボクシングや柔道などでも十分すぎる。てか逃げるのが最大の護身。大人にもなってそんな事も解らない厨二臭い奴多すぎ。幕末はとっくの昔に終わったんだよ。

  12. ワラ切り抜刀斎さんが、真剣を用いて剣道の打ち方で巻藁を打ったらどうなるか検証し、実際切れてました。
    防具がない人同士の戦いであれば、現代剣道でも充分斬ることは出来るということですね。

  13. こういう剣道だったらよかったなぁ~。
    女子供がやり始める事はなかったものを。
    女に剣道やらせるとダメ🙅
    泣くんだもん。

  14. 昔は激しいのが当たり前だったんだよな、今は大先生がやれ剣先動かすな、中心取れ、手元上げるな、下がるな、肩甲骨を意識しろ、オチョコを持つように握れ、遠山の目付だの色々言い出すとそれに従わないと邪道だと言われてしまう・・・縛りが多すぎて皆同じような動きをしてる、まあいろんな人がダメ出しをするから個性が失われてしまった。

  15. 亡くなった大師匠は昔ながらの激しい剣道で小学生の自分もよく吹っ飛ばされて引きずり回されてましたw今やったら問題になりますね。

  16. 昔六三四の剣のアニメ版を見た時、延々とバチバチ打ち合いしてるのが多くてこれ剣道じゃないやろって感じてたけど、時代変化的なものだったのか

Exit mobile version