今回はサッカーライター河治良幸さんをゲストに
「スコルジャ監督の志向するサッカーの伸びしろ」
について語っていただきました。
(J1リーグ第2節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」のLIVE後に収録しました)
★チャンネル登録していただけると嬉しいです!!★
https://www.youtube.com/channel/UCAFN4-ne2gUkEl6xddW71hA
○出演
・河治良幸さん https://twitter.com/y_kawaji
・UG https://twitter.com/soccerugfilez/
・かなめ@浦議管理人 https://twitter.com/kaname_uragi
○関連動画
・河治良幸さんとJ1リーグ第2節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」を徹底的に振り返るライブ配信信 https://youtube.com/live/rzovMS90xN8
○関連リンク
・サッカーの羅針盤:https://www.targma.jp/kawaji/
河治良幸(かわじ・よしゆき)さんProfile
プレー分析を軸にグローバルな視点でサッカーの潮流を見続ける。『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、日本代表などを担当。著書に『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)、『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。
—–
■『浦議』浦和レッズを愛するサポーターが互いに議論したり浦和レッズ情報をキャッチできるポータルサイト
http://uragi.com/
■UGのTwitter
https://twitter.com/soccerugfilez/
■かなめ@浦議管理人のTwitter(@kaname_uragi)
■使用イラスト「ぽちゃねこスタンプ」
https://store.line.me/stickershop/product/1100460/ja
—–
#浦和レッズ #urawareds #スコルジャ監督
5 Comments
こんなはずじゃないと思ってない事を願いたい、兎に角ゴールですよねセレッソ戦ゴール決めろ
まずはとにかく点を取らないとですね、たとえ0で抑えたとしても点が取れなきゃ
ボールをゴール前まで運べて入るけど、チャンスの場面でシュートの精度やパスの精度が低い。
連携がイマイチってことなんだろうけど、この点を改善しなければ点は入らない。
土曜日のセレッソ戦までに改善してもらいたい。
皆様は、このシーズンはこの451のサッカーで戦うべきだと思いますか?
端から見ていると、何か選手がすごくやりにくそうに見えるんだけど。実際にやる
選手が良いと思っているのなら、別に構わないんだけどさ。
コメ欄で352と言うと少し攻撃されるんですが、どうお考えですかね。
しっかりアル・ヒラルにボコられてください