G1勝利で有終の美を飾った名馬を28頭全部まとめました。多分これですべてだと思います。
古い順で並べているので適宜チャプター機能を使ってください

☆選定条件
「引退を明言して」→基本的にレース前に陣営側が引退を示唆しているものに限る
「G1級レース」→現在のG1・Jpn1を指す
グレード制前は八大競走+宝塚記念、地方重賞についてはダート統一格付け開始後のみ

☆お借りしたもの
戦績データ:「優駿達の蹄跡」様
https://ahonoora.com
サムネフォント:えばやん様
https://webayan39.com/font/82/
SE:ろーるけーき様
https://commons.nicovideo.jp/material/nc113441
SE:OtoLogic様
https://otologic.jp/

☆BGM
20世紀:Make a new track!! シニア級育成BGM
21世紀:Make a new track!! トゥインクルスタークライマックス 第3戦 ラストスパートBGM
(共にウマ娘 プリティーダービーより)

=====
タイムスタンプ
0:00 開始
0:16 メイヂヒカリ(1956中山グランプリ)
0:50 ガーネツト(1959有馬記念)
1:28 ホマレボシ(1961有馬記念)
2:05 シンザン (1965有馬記念)
2:46 スピードシンボリ(1970有馬記念)
3:28 グリーングラス(1979有馬記念)
4:15 ニホンピロウイナー(1985マイルCS)
5:01 オグリキャップ(1990有馬記念)
5:53 シンコウラブリイ(1993マイルCS)
6:39 ノースフライト(1994マイルCS)
7:24 サクラバクシンオー(1994スプリンターズS)
8:13 ファレノプシス(2000エリザベス女王杯)
9:01 ステイゴールド(2001香港ヴァーズ)
9:53 サウスヴィグラス(2003JBCスプリント)
10:34 シンボリクリスエス(2003有馬記念)
11:26 ディープインパクト(2006有馬記念)
12:21 カンパニー(2009マイルCS)
13:12 ロードカナロア(2013香港スプリント)
13:58 オルフェーヴル(2013有馬記念)
14:50 ジェンティルドンナ(2014有馬記念)
15:41 モーリス(2016香港カップ)
16:29 キタサンブラック(2017有馬記念)
17:16 コパノリッキー(2017東京大賞典)
18:06 リスグラシュー(2019有馬記念)
18:52 アーモンドアイ(2020ジャパンカップ)
19:47 グランアレグリア(2021マイルCS)
20:39 コントレイル(2021ジャパンカップ)
21:36 ラヴズオンリーユー(2021香港カップ)
22:21 ED

45 Comments

  1. 空の彼方に最後のキセキ、コントレイル!の所
    奇跡と軌跡のダブルミーニングっぽくて震える

  2. 素晴らしい編集。BGMも盛り上がるわ~。
    どれもこれも名レース・名実況で好き。最近だとコントレイルかな。
    『空の彼方へ最後の軌跡』とか美しすぎる。。。

  3. ステゴのラストラン、実況も含めて1番好きだけど…

    初っ端の『大胆不敵ガーネット』は初めて聞いたからか1番印象に残った。

    最後に三強の意地を見せたグリーングラス。

    上げてたらキリがないくらい。ただ共通してるのは引退の花道を飾った馬達には物語と共に当時の競馬ファン達の心を熱くしてくれたと思う。
    これだから競馬が好きなんだ。

  4. オルフェーブルの引退レースでも2着に入線のウインバリアシオンに敬意を表したい

  5. こんな名だたる名馬たちの馬生の集大成みたいなのを見せられたら泣いてしまうがな…!

    アーモンドアイのジャパンカップはどっちも好きだ
    ワールドレコードを決めた2019、三冠馬三頭の競り合いになった2020
    コントレイルとデアリングタクトの馬主さんが回避せず出走してくれたお陰で本当歴史的なレースが見れたと思う。感謝

  6. 引退レース、馬はこれで最後なんて分かってないから、人間共の都合エゴ嫌だ嫌だ。

  7. 強い馬があっさり勝って引退するともったいなさを感じてしまう性分なので、やっぱりオグリみたいな展開が好きですね。

  8. ノースフライトとサクラバクシンオーという、ライバル同士でかつマイルとスプリントの両名馬の並びが嬉しいですね。

  9. 力を出し切るという前提ではあるが、能力的にはオルフェーヴルが最強だと思う

  10. ジェンティルドンナ、コントレイル、ラブズオンリーユーの3頭が飾った有終の美は父ディープから受け継いだ遺伝子

  11. リスグラがラストラン圧勝で飾った時極一部に「ガーネットみたい」なんてコメントあり誰やねん❓️と反応しましたがこの動画で納得行きました😄

  12. 何気なしに見たけど、メイヂヒカリいてびっくり。ウイポ9で知ったから謎に感動した

  13. ステゴのラストで実況がただの馬おじさんになって差し切れ!っていうのすこすこのすこ

  14. 全盛期のオジュウなら勝てたのに負けたのがね、なんか悲しいというか寂しいというか。でもお疲れ様でした。

  15. もうすぐ21歳です!
    小学生の時キタサンブラックのラストラン有馬をテレビで見ました!
    本当に懐かし過ぎる!
    そして最近のレースと比べて画質が悪いのが時代を感じる…

  16. オグリが一番なのは大前提としてグリーングラスがイケメンすぎる、出来過ぎてる

  17. もう引退するんだ
    もうその馬に次のレースはないんだってわかった上で
    こんなレース見せられたらそりゃあ情緒もおかしくなっちゃうよ

  18. ロードカナロアが岩田親父に叩かれて一気に加速してぶっちぎるの何回も見てしまう

  19. 3強TTGの中で満身創痍で現役を続け、3度目の有馬記念で有終の美を飾ったグリーングラス。
    創設されたマイルチャンピオンシップを連覇で有終の美を飾ったニホンピロウイナーは、後続のマイラーたちのステータスを上げることに、大きく貢献したと思います。

  20. ステゴのところでメイクラ最終レースのBGMになるの熱すぎる。
    いかにも旅路の果てといった感じで親和性抜群なんよ。

  21. アーモンドアイのワールドレコードを演出して
    三冠の決着アーモンドアイのラストラン 
    コントレイルのラストランも大逃げ打ったキセキ

  22. コントレイル勝って福永祐一の涙感動しました

  23. 今でも凱旋門賞は池添だったら勝っていたと思う。で、入線後振り落とされてたと思う笑 14:48

  24. ディープの「ディープが今翼を拡げた!」は本当にいつ聞いても泣きそうになる。

  25. リスグラシューのラストランは個人的にはディープオルフェ以上の衝撃。これに勝てる馬世界中探してもおらんやろ。

  26. 翌年残ってもGⅠ以外で斤量キツイのほぼ確定やし、二つしかない短距離GⅠも両方取ったし、片方連覇したしやる事無くなったんで引退
    などとグレード制作ったJRAに早々にマイル短距離路線に関して宿題を突きつけたマイルの皇帝さん

  27. 引退レースでGIを勝った馬が長いJRA史で28頭しかいないのに自身と産駒(ジェンティル、グラン、コントレイル、ラヴズ)で5頭も絡んでるディープとかいう特異点は本当に何。

  28. 結果的に引退になったケースを除く、という企画がいいですね。大昔の馬も取り上げてくれてるのも良かったです。

Exit mobile version