⬇️⬇️⬇️その他の動画⬇️⬇️⬇️
【大金星】選抜で起きたジャイアントキリングを3試合紹介
【選抜出場校決定記念】甲子園を沸かせた凄い変化球を13種紹介
〈お借りしたもの〉
CoeFont CLOUD
Voiced by https://CoeFont.CLOUD
いらすとや
https://www.irasutoya.com
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com
PIXABAY
https://pixabay.com/ja/videos/
魔王魂
https://maou.audio
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp
〈参照〉
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/
#野球 #高校野球 #甲子園神試合 #大阪桐蔭
13 Comments
この世代は例年と比べると力が一枚劣る感じでしたね。
中学時代評判から名前倒れして伸び悩んだ世代
このチームも強いけど前年が強すぎた。しかも近田と森欠場は痛かった
大阪桐蔭が相手投手にD球当てた事で皮肉にも藤田投手がナイスピッチングが出来、最後も森のタックル事件があったから作られたルールがその本人がいる高校がやらかすと言う何とも言い難い試合だった ってか桐蔭がここまでエラーするのも珍しい
同大会の遠軽といわき海星お願いします🙏
最後の場面タックルと言われて非難された峯本選手が翌年夏、打ちまくって優勝に貢献しましたね。
全力疾走で勢いもついてたからやむを得ない気もしたが…
まぁ追い詰められた9 回二死無走者からの三連打、敗れてなお桐蔭強しの印象は持ちました。
この年の大阪桐蔭の野手陣のタレントぶりは本来なら前年や翌年を凌駕するはずだったんだよな…
特に歴代最高クラスの守備職人だった水谷の打撃が全く伸びなかった(地方では割と打てたが全国ではサッパリ)のが痛かった
この試合はガチで名勝負。藤田投手のピッチ、簡単に終わらない桐蔭の粘り、ラストのバックホーム、どれも素晴らしい。
大阪桐蔭は意外と入学時期待されてた代(2007.2011.2013.2021)優勝してないんだよね。入学時の評判通り結果を残したのは2018くらい
藤田監督またどっかでやってくれないかな
この年の大阪桐蔭は2014年大阪桐蔭よりも強かったはず。
サムネに違和感が。
公立校ではあるが県立岐阜商業はそこら辺の公立とは違って強豪やねんからさ。
最後のマートン級のタックルを見て、森友哉が前年米国にやられたのを思い出して、西谷監督は何を指導してるのか!?と思ったけど、試合終了後の円陣では指導者としてのあるべき姿を見せていたと思う