●『深海―極限の世界 生命と地球の謎に迫る』著・編:藤倉克則、木村純一 協力:海洋研究開発機構 / 講談社
https://amzn.to/3R6w4l1
●『川はどうしてできるのか』藤岡換太郎 / 講談社
https://amzn.to/3WCeHcZ
●『宇宙の始まりに何が起きたのか ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」』杉山直 / 講談社
https://amzn.to/3kxe4E2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回のほんタメは…
「もっと知りたい!ブルーバックス3選〜〜〜!!!」🔬🔬
みなさまの心に科学の火を灯すべく🔥
大人気企画第2弾をお届けいたします!!
理系の方はもちろん、文系の方も読めます!
“なぜならブルーバックスだから…✨”
みなさまからのコメントお待ちしております😋💭
⬇︎⬇︎ 前回の動画はこちら⬇︎⬇︎
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/
#ブルーバックス
#BLUEBACKS
#科学
45 Comments
小学生のうちにブルーバックスに沼ると理系雑学オタクになるので気をつけましょう
ブルーバックスは科学系新書のお兄さん的ポジションですけど、他の子達にも光を当ててあげて欲しい。
『元素118の新知識』はとてもためになります。
めっちゃおもしろそう
でもこれ以上積読増やせないよー
杉山先生の教科書めちゃわかりやすいよね
ざっくりと全て地学系で嬉しい。日本で地学はマイナーすぎる。世界的にみても災害の多い日本では地学はもっと学ばれるべきだと思う。なのに理系に進みたい高校生が地学を選択できないことが多い。ほんタメでも地学にフォーカスしたような本を紹介してほしいな。
ホモサピがいるw
推深海魚からの流れ好きすぎました😂
たくみさん頭の回転速いし、小ボケがおもしろい!
たくみさんのオススメから目に映る様になったんだ
アンカリング効果凄い なんか肌寒いな
文系の人が「読んでみたい」「気になる」「面白そう」って言ってくれるの嬉しい。
理系の人が理系やってる原点ってそこだから。
アホみたいな新書本を買うくらいならブルーバックスを買ったほうがはるかにマシ。今どきの本を読まない人間は本というと文学のことだと思ってるからね。
初めて買ったブルーバックスは「超弦理論入門」だった。難しい分野だけど、分かりやすくてめちゃくちゃ面白かった。
うぽつです_|\○_.ᐟ
最近わたしもグソクムシらしき生き物を職場で見ました😂死んでたから触れましたが、、食べれるんですね!あかりん凄😂❤
絶妙に知的好奇心をくすぐられる。第三回もお願いします!!
ブルーバックスは紹介されると「読んでみたい!」ってなるのに、いざ書店で目にすると「これ最後まで理解して読めるのか……?」と自信なくして結局買わないってことを繰り返す超えられない壁のような位置付けにいるから、今度こそ苦手意識を取っ払って読みたいものを買いたい……!!
すっごい文系なのに、たくみさんの説明が上手すぎて、3冊とも心から読んでみたいと思いました!
毎回思うけど、さすが!👏
読書の楽しみを広げてくれるほんタメに感謝です🥰
ブルーバックス第二弾!
うれしー📚💕
宇宙マイクロ波背景放射の本、気になる🤭
どっかーん😂!
あかりんの一言が鋭くて,予習してる!?ってなりました。
もっと知りたいブルーバックス3選#も待ってます
推深海魚😂!!
めちゃくちゃ読みやすくて僕が生物ハマるきっかけになった、サルが食いかけでエサを捨てる理由 って本は何周もしてます。
新しいこと知れて好きな企画なので続編もお待ちしています😊
ヨビノリの説明が安定にうますぎる
右の人の応対が適当にあしらってる感じがして草
「記憶のしくみ」は、途中であきらめましたが、「川はどうしてできるのか」や「山はどうしてできるのか」は、楽しく読めました😃
自分文系なのでこういうおすすめ動画助かります!
科学だけじゃなく化学の本も紹介してもらえると嬉しいです。次のブルーバックス企画も楽しみにさせていただきます!
やっときた!第二回!!
あかりん、ほとんど興味なさげな返事に聞こえたのは、俺だけ?
ブルーバックスってジャンル初めて知ったしめっちゃ面白そう
あかりんがかわいくてほんタメにハマったようなものだけど、最近たくみさん超好きだな🤣
ブルーバックスは著者の方が、初学者である読者に気を遣って書いてくださっているのが文章からも伝わってきて、とても歩み寄りを感じます。
しかも闇雲に簡単にするのではなく、難しい専門用語も避けずにいてくれるので、最初は分からなくても、理解が深まった時にもう一度読み直す良さもありますね。
高校の時、めっちゃ読みました。
楽しみのひとつでした。
すごく手頃なので、いい本です😊
グッドタイミングですね。
いま、ブルーバックスで鎌田浩毅さん著『地学ノススメ』を読んでいるところです。
本当に読みやすいです。
ヒマラヤ山脈の話が出てきたのがうれしい。地理の授業の探究課題にしています。四国山脈と吉野川の関係も同じ先行谷ですね。
文系だけどブルーバックスは色々読みたいのでタメになります!
視聴者をブルーバックスで慣らしたら次は「講談社学術文庫3選」ですね!
今日の3選の方が前の3選よりとっつきやすいw
どっか~んもお願いします。
4:08 Dの率直な「やべっw」が好きすぎる
大学1年の最初の方にあったオムニバス形式の講義で杉山さんの宇宙物理学の講義を受けたことを思い出した(インフレーションの話もしてた)
あかりん、宇宙マイクロ波背景放射をズバリ言い当ててすごい!!!!
わーい‼️第2弾嬉しい🎉川はどうしてできるのかは持ってますが、あと2冊のブルバも読みたいです。
さすがたくみんさん、紹介が上手すぎます✨ブルバ定期で時々お願いいたします🙇♀️🙏
おジャ魔女どれみ大好きだったので冒頭のくだり笑いました😂😂😂
理系ですが専門分野以外は結構疎いです。こうして科学の入り口を広げてくれるのはありがたいです。どっか~ん期待してます。