#ちらし寿司
この動画を見れば誰でも間違いなく美味しいちらし寿司を作れます、どうぞ!
【ちらし寿司の作り方】
1、絹さや、人参の処理をする。
2、かんぴょうを戻して煮汁で煮て細かく刻む。
3、干し椎茸を水に浸して戻し、煮汁で煮て細かく刻む。
4、白身魚を切り分け酢で洗う。
5、お米を炊き20分蒸らす。
6、海老の背わたを取り茹でて殻をむく。
7、錦糸卵を作る。
8、れんこんを切り分け甘酢で煮る。
9、ご飯を酢飯にして人参、かんぴょう、椎茸を混ぜる。
10、寿司を器に入れて錦糸卵を散らして白身魚、海老、絹さや、人参、椎茸を散らす。
【タイムテーブル】
・絹さやの処理:0:00:04 ~
・人参の処理:0:00:35 ~
・かんぴょうの処理:0:01:00 ~
・白身魚の処理:0:02:05 ~
・れんこんの処理:0:02:19 ~
・お米を炊く:0:02:47 ~
・干し椎茸の処理:0:02:50 ~
・海老の処理:0:03:17 ~
・錦糸卵の調理:0:03:23 ~
・寿司めしの調理:0:03:37 ~
・そしてちらし寿司へ:0:04:10 ~
【材料】
・お米:3合
・酢:125cc
・砂糖:75g
・塩:20g
・昆布:3g
【干し椎茸の材料】
・干し椎茸:3個
・水:400cc
・砂糖:20g
・醤油:10cc
【かんぴょうの材料】
・かんぴょう:10g
・かつおだし:150cc
・砂糖:大さじ1
・醤油:小さじ2
【れんこんの材料】
・れんこん:50g
・かつおだし:大さじ1
・酢:70cc
・砂糖:大さじ2
【錦糸卵の材料】
・卵:2個
・油:小さじ1
【その他の材料】
・絹さや:5本 10g
・人参:30g 型抜き用 1cm
・刺身用白身魚:80g
・海老:10尾
【メモ】
・酢飯の砂糖の量等お好みで調整します。
・絹さやを散らしてそのまま置くと、色が抜けるので食べる直前に散らします。
★チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/user/oi8oi
★レシピサイトぷちぐる https://bit.ly/39B0a8K
★ブログ https://bit.ly/39yF4Ie
★Twitter https://bit.ly/3aBQ3So
★Instagram https://bit.ly/3aEGpPe
★酒の肴に特化した著作です。https://amzn.to/31c8bg5
4 Comments
ちらし寿司には地域性やご家庭の味が様々存在しているかと思います。 あなたのちらしはどのように作りますか? ぜひお聞かせください😁
ちらし寿司って手間がかかるんですね。だから”ちらし寿司の素”があるのでしょうね。
錦糸卵がとてもきれいですね。自分で作ると焦げるか半生になるかのどちらかになってしまうのですが、なにかコツはありますか?
ちらし寿司は地域や家庭で様々な作り方があると思います。 ぜひあなたの作り方を教えてください😁