昨年みやもっち君より頂いた「ジェネシスミニ2」のプレイの模様をお届けしたいと思います。

▼ジェネシスミニ2公式サイト
https://sega.jp/genesismini2/jp/

▼メガドライブミニ2公式サイト
https://sega.jp/mdmini2/

▼M2公式サイト
https://www.mtwo.co.jp/

📺ナカムラセンター Vol 134【スペースハリアーII アーケード音源風アレンジ 2022】
ナカムラセンター Vol 134【スペースハリアーII アーケード音源風アレンジ 2022】

📺ナカムラセンター Vol 135【メガドライブミニ2 発売!! 開封&ファーストプレイ】
ナカムラセンター Vol 135【メガドライブミニ2 発売!! 開封&ファーストプレイ】

📺ナカムラセンター Vol 125【メガドライブミニ2 収録タイトル最終発表!!】
ナカムラセンター Vol 125【メガドライブミニ2 収録タイトル最終発表!!】

📺ナカムラセンター Vol 124【あべっち氏をお招きして メガドライブミニ2 談義:後編】
ナカムラセンター Vol 124【あべっち氏をお招きして メガドライブミニ2 談義:後編】

📺ナカムラセンター Vol 120【メガドライブミニ2 続報 Part3】
ナカムラセンター Vol 120【メガドライブミニ2 続報 Part3】

📺ナカムラセンター Vol 118【メガドライブミニ2 続報 Part2】
ナカムラセンター Vol 118【メガドライブミニ2 続報 Part2】

📺ナカムラセンター Vol 114【祝! メガドライブミニ2 発表!】
ナカムラセンター Vol 114【祝! メガドライブミニ2 発表!】

📺ナカムラセンター再生リスト
🎮ナカムラセンター

▼YMCK情報
Official Web site: http://www.ymck.net

spotify:https://open.spotify.com/artist/7ByfN…

▼Twitter
Midori: https://twitter.com/midori_kurihara
Yokemura: https://twitter.com/Yokemura
Nakamura: https://twitter.com/YMCK_Nakamura

▼Instagram
https://instagram.com/midori_kurihara/

10 Comments

  1. 狂っていた方が、楽しいことが多い。
    はい、名言ですね😅
    エレメンタルマスターは好きな作品でしたので、国内版にも入れて欲しかったです。

  2. はじめましてナカムラさん。

    いつも楽しく拝聴しています。毎週日曜日を楽しみにしています。

    私は昨年のクリスマスあたりに、メガドライブミニ2ではなくジェネシスミニ2をハングオン、ジ・ウーズ目当てで自分へのプレゼントとして購入しました。

    動画アップありがとうございます!

    「移植の歴史」の様な動画も素晴らしいですし、こういったゆるいプレイ動画も楽しいです!

    これからも応援しております!

  3. ベクターマン2は存在も知りませんでしたが、とても面白そうですね!
    操作性よさそうですし。

  4. ヘルファイアー2面クリアおめでとうございます!ジェネシスミニ2はアクションやシューティングが充実していますね。海外でも東亜プランの高難易度シューティングは人気なのでしょうか?

  5. 外人さんが意外にJRPG、ルナシリーズやりたがってるの知って意外だった

  6. エレメンタルマスター、テクノソフトらしくプログラムが美しそう?かつゲームミュージックも真骨頂ぶりが素晴らしく、どことなくx68のパソコンゲームの名残を感じられつつもテクノソフトの中では佳作かもだけれど大好きな一本です❤ローリンサンダー2のメガドラ版の妙に軽めだけど硬いサウンドのジャジー感が好きでたまに妙に聞きたくなります(笑)

    あ、そういえばぼくも今年重い腰をあげてアウトラン2spのアーケード版ノーマルミッションタイムアタックの手引きを作ってみたのでナカムラセンター長にも一応お知らせさせていただきたく思います(マニアック)

    "(HDR)OUT RUN2SP タイムアタック ノーマルミッションの走り方解説(SPコース)https://youtu.be/qwoUAPqs22Y

  7. 自分は、メガドラミニ2を買えない組だったので
    ジェネシスミニ2で我慢しようと思いましたが
    満足してます。
    久しぶりのエレメンタルマスターは一面すらクリアできませんでした。
    関係ないのですが、本日某Beepでお買い物して商品受け取ったら
    例の神袋に入っていたのでナカムラさんを思い出してしまいました。

  8. PCエンジンはヘルファイヤー“S”だから…と納得してましたね。当時のエンジンだしビジュアルシーンは当然入りますよね、って。ちなみにビジュアルシーンに東亜は関与してないそうです(笑)。

Exit mobile version