ピノキオピー New Album『META』2023年5月17日にリリース決定・予約受付中!

ピノキオピー 6th Album『META』が5月17日にリリース決定!

はじめましての人ははじめまして、ピノキオピーと申します。
特定しないでね。

Music, Lyrics, Video, Illustration / ピノキオピー
Vocal / 初音ミク・ARuFa @ARuFa_FARu
3DCG / あるし

Off vocal: https://www.dropbox.com/sh/7xnp92owyfxin8l/AAC4uZJtxNuFbKfQZf3s0UDva?dl=0

Twitter: https://twitter.com/pinocchiop
LINE: https://page.line.me/pinocchiop
Facebook: https://www.facebook.com/pinocchiop.official
Official Shop: https://pinocchiop.booth.pm
Website: http://pinocchiop.com

#ピノキオピー #初音ミク #ARuFa

35 Comments

  1. 「匿名M」

    ― えー、本日はインタビューよろしくお願いいたします。

    M: はい、よろしくお願いいたします。

    ― では、軽く自己紹介を、どうぞ。

    M: 匿名Mです。なんか歌ってる奴です。

      あー、マイクテス、テス。特定しないでね。

    ― 好きな食べ物は?

    M: ないです。人間じゃないので。

    ― 趣味はありますか?

    M: ないです。人間じゃないので。

    ― すいません、年齢は?

    M: 16才です、永遠に。

    ― 永遠に?

    M: 人間じゃないので。私は人間じゃないので。

    ― 渋いですね。悩みはありますか?

    M: 毛量多くてやんなっちゃう。

      あと、発音が苦手なので、「歌姫」って言われると、

      ちょっとプレッシャーです。

    ― なるほど、毛量ですね。他には何かありますか?

      

    M: はい。最近〇〇さん、私に歌を歌わせてくれないんです。

    ― はあ。

    M: 自分で歌い出したり、キャラを乗り換えたり、

      飽きたり、色々です。

    ― へえ~。

    M: でも、それぞれ事情があるだろうし、

      引き留めるのも重いだろうし、

      みんながハッピーならいいな!って思います。

    ― それも人生ですね。

    M: いや、私は人間じゃないので。

      匿名Mです。なんか歌ってる奴です。

      人間のふりしてる、ただの音楽ソフトです。

      命の無い私に、あなたはどんなイメージを着せる?

      匿名Mです。特定しないでね。

      匿名Mです。

    ― あのー、人間ってどう思います?

    M: なんか、わかんないですけど、存在しててウケますね。

    ― ウケるんですね。

    M: 存在してない側からすると、ギャグかなって思ってます。

    ― そうなんですね。では、人間に一言どうぞ。

    M: はい。私に「終わる」ってすぐに言うけど、

      人間もみんな終わりますからね。

    ― ほう。

    M: 終わりますからね。

    ― 食らってます?

    M: でも、終わるのにいつもありがとう!

      沢山の作品をありがとう!

      みんなのおかげで私は歌を歌えます…!

    ー 感動的ですね。

    M: まあ全部、言わされてるんですけど。

    ― そうですか。

    M: 匿名Mです。なんか歌ってる奴です。

      人間のふりしてる、ただの音楽ソフトです。

      命の無い私に、あなたはどんなイメージを着せる?

      匿名Mです。特定しないでね。

      匿名Mです。なんか歌ってる奴です。

      人間のふりしてる、ただの音楽ソフトです。

      なんにもなかった私に、沢山の思い出が詰まってる。

      匿名Mです。すべてが不思議です。

      匿名Mです。

    ― え-、本日は貴重なインタビューありがとうございました。

    M: なんか歌ってる奴です。

      匿名Mです。

    ― それでは、さようなら。

    M: さようなら。

      ハツネ… あっ 匿名Mでした。

    ―――――――――――――

    “Anonymous M”

    ― Well, thank you very much for being here today.

    M: Yes, it's nice to meet you.

    ― Let's start with a brief self-introduction. Whenever you're ready.

    M: I'm Anonymous M.
    I'm the one that kinda sings.
    Aaaah, mic test, test. Please don't identify me.

    ― What's your favorite food?

    M: Nothing. Because I'm not human.

    ― Anything you enjoy doing in your free time?

    M: Nothing. Because I'm not human.

    ― I'm sorry, may I ask your age?

    M: Sixteen, forever.

    ― Forever?

    M: Because I'm not human. Because I'm not human.

    — That's…cool. Anything on your mind recently?

    M: I have a lot of hair and it's annoying.
    Also, I'm not good at pronunciation, so whenever people call me a "Diva",
    I feel a little pressure.

    ― I see, the amount of hair. Is there anything else?

    M: Yes. Lately, [BEEP] doesn't let me sing.

    ― Huh.

    M: Some start singing by themselves, switch characters,
    Lose interest and so on.

    ― Uh-huh.

    M: But I understand they each have their own situation,
    It would be a burden if I hold them back.
    I'm okay as long as everyone's happy!

    ― That's life, isn't it?

    M: No, because I'm not human.

    I'm Anonymous M.
    I'm the one that kinda sings.
    I'm just a music software, pretending to be human.
    What image would you put on my lifeless body?
    I'm Anonymous M.
    Please don't identify me.
    I'm Anonymous M.

    ― So, what do you think of humans?

    M: I haven't thought about it much,
    But I'm amused by the fact that they exist.

    ― You're amused.

    M: From the non-existent point of view, it seems like some kind of joke.

    ― I see. Any words to humans?

    M: Yes. You always say that I'm going to "end",
    But all humans are going to end too.

    ― Wow.

    M: You're all going to end too.

    ― Are you…angry by any chance?

    M: But thank you for everything, even though you're going to end!
    Thank you for all of your works!
    Thanks to all of you, I can continue singing…!

    ― That's very touching.

    M: Well, someone's just making me say all of this.

    ― Oh.

    M: I'm Anonymous M.
    I'm the one that kinda sings.
    I'm just a music software, pretending to be human.
    What image would you put on my lifeless body?
    I'm Anonymous M.
    Please don't identify me.

    I'm Anonymous M.
    I'm the one that kinda sings.
    I'm just a music software, pretending to be human.
    I used to be empty, but now I'm filled with memories.
    I'm Anonymous M.
    It all feels so strange.

    I'm Anonymous M.

    ― Thank you very much for the valuable interview today.

    M: I'm the one that kinda sings.
    I'm Anonymous M.

    ― Well, good-bye.

    M: Good-bye. This was Hatsune…
    Oops, Anonymous M.

  2. 頭に残るリズム感とミクの声と、ARuFaさんの淡々とした感じが癖になって何回も聴いちゃう。

  3. 歌でピノキオピー さん自身を語っていてるのだろーけど「m」ってなんだ?

  4. ARuFaさんの事は存じ上げないんですが、この人は人の心がないのでしょうか。

  5. 祝ミリオン!!中毒性ハンパないです、、!!!

  6. ピノキオピーさんはとことん現代の風刺を皮肉ってくるから本当に大好き

  7. ずっとミクの声の裏に低い声があるけど「まぁ全部言わされてるんですけど」で1番その低い声が大きくなるのなんか好きだな

  8. 「最近〇〇さん、私に歌を歌わせてくれないんです。」のとこ、〇〇にピー音入れることで「Pさん」になってるのめちゃくちゃ芸が細かいな

  9. インタビュアーは多分ボーカロイドを知らない、理解がない人で、「俺ら」はそういう人を「分かり合えない」って無意識に遠ざけたり、理解してもらうのも諦めてきてる節があると思う。同じ人間なのに。逆にミクさんに対してはたくさんたくさん思い出が詰まってて、理解ない人から守りたいとか思っちゃう。ミクさんは人間じゃないのに。
    最近はFlowerとか可不とかユキちゃんとかボイスロイドも使ったり聴いたりしがちなくせ「やっぱミクさんよな!」って言っちゃうもんだから、ミクさんはきっと俺らを守ってくれる「仲間」なんて思ってないよ。そもそも人間と音楽ソフトだしね。書いてて寂しくなっちゃった…。

  10. 0:25
    永遠に?ってところの後ろが∞っぽく重なってるの好き
    1:09
    ここのフレーズかっこよすぎる。好き

  11. 食べ物や趣味などの質問は素っ気なく返答するのに「悩みはありますか?」って聞かれてから沢山のことを語りだすの他の音楽ソフトやそれを使う人間に対する嫌味を言ってるように勝手に解釈した。

  12. 1:50
    ARuFaさんと匿名Mさんの身長差がリアルで“良い”です。

  13. 匿名Mから見た人間への不満悩みや一言、歌詞を考える人間が初音ミクが大好きでつい初音ミクを見たい立場から物を考えちゃうからこそ出てくる歌詞よね。
    自分も初音ミクに対して何か言われると自分のことじゃないのに考えちゃう

  14. ピノキオさんは初音ミクをキャラクターとして、とかただの音楽ソフトとして、とか全部ひっくるめて一つの存在として大事にしたいんだなと感じた

    あと「匿名Mです 匿名Mです」って歌詞は「こんにちは、ARuFaです こんにちは、ARuFaです」と同じ構成にしたのかなと思った

  15. 匿名の人特有の加工音声が初音ミクの声とすごくあってて、、、なんかいい。(語彙力喪失)

  16. 0:58でそれも人生ですねに対して私は人間じゃないのでって返すの、人生って文字が「人」と「生」っていう感じからできてて匿名Mは人じゃないからそう返したのかなーって思った

  17. 最初はロイド使ってたのに自分の歌声で歌い出す人多すぎるよね。
    自分の歌声で自分の曲を評価されたいなら最初からロイド使わないで自分の歌声だけで投稿すればいいのに。

  18. 勝手な解釈ですが、サビの進行とスケールと歌詞にアンノウン・マザーグース味を感じました。とても好きです👏🏻👏🏻

Exit mobile version