.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abe.ma/3YGfQlf
◆過去の放送回はこちら
【洗脳】元妻8人と同居”一夫多妻男”有罪判決後もなぜ同居?抜け出せないワケは?臨床心理士が解説【藤井靖】
▷https://youtu.be/MMsmIMYoTPs
【政策】「少子化対策」より「現役世代対策」?いまの日本に必要な支援ってナンだ【石戸諭】
▷https://youtu.be/5xmhZD82GRw
◆キャスト
MC:徳永有美
コメンテーター:森永康平(経済アナリスト)
ゲスト : 外山薫(元日銀・財務省担当記者)
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
#アベヒル #日銀 #黒田総裁 #日本銀行 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
44 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/3YGfQlf
森永康平さんは日本の良心
権力闘争にかまけている政治家を見ると、今後も正しい財政政策を採れない政治が続きそう。次期日銀総裁がそれに靡いたら国民は地獄に。野党第一党が維新に近付いてるのでその出口もない。暗澹。
森永さん今日もお疲れさまでした。経済の両輪である金融と財政、デフレを脱却するために黒田総裁は大規模な金融緩和を続けたこと森永さんが評価してくれましたね、まったく正解です。財政についてはやらなかったというよりはPB黒字化目標というへんてこな財政規律に縛られ大型の財政出動ができなかった、これがデフレ脱却できなかった大きな原因です、今の岸田政権は財務相よりの政策を取っているのでこのままではやはりデフレ脱却はできないでしょう。
悪いのは明らかに財務省でしょう。
財務省の事務次官を変えろ
まともな積極財政を称える識者には、国を思う故かアウトローな方が多い気がするので、中立的な視座を保ちつつ正しい解説ができる森永さんには期待してます。
森永だけでいいよ。あと 邪魔
こういった番組で日銀人事が話題になるだけでも随分時代が変わったなと思います。
最近の大半の経済記事やエコノミストによる黒田総裁批判の方が、逆に「一体この人たちは何を見て物をいっているのだろう」と思います。アベノミクスと黒田総裁の10年に対しては、我々中小零細経営者にとっては感謝しかありません。
民主党政権と白川総裁の「暗黒時代」から助けてくれた恩は忘れません。そして二度の消費増税でデフレ脱却を邪魔した財務省に対する怨嗟も。
雨宮氏は避けたい財務省がリークしたか!?
解説は一人でいい
森永の息子がリフレ派って笑えるw
政府って言うな、財務省の責任やろ。
森永さんは中立の立場でかつ正しく理論的に解説できる数少ない経済アナリスト。
黒田日銀のせいで日本がマーケットからカモにされて多額の損をしているんだが。最終的に責任取るのは納税者。
マネタリーベースを増やしても国民可処分所得が減る中では経済好転は難しい。黒田日銀の頑張りだけでは限界だ。やはり大規模な財政出動と減税が必要だ。
黒田ちゃんもう1年やらないか?😢黒ちゃんじゃなければ本田悦朗さんがいい。
植田和男氏になるらしいですね。
結局、日銀の緩和に甘えきっていたのは政府とマーケットって事か。円の価値が落ちすぎて今や海外投資は高すぎるし、ドルベースで見ると日経平均は超下落した。何でも「財源は国債で」が合言葉となり、本当の必要性も精査されぬまま何10兆円もの予算積み増しが当たり前になってしまった。一般国民の実質所得は下落する一方で政府の好きな所のみ放漫財政。これがアベノミクスの弊害でなくて何であろうか?
「日銀当座預金」を知らない奴らには何言ってるかわからないだろうな。
円安がー!マーケットがー!
アホかよ。
森永さん、いいね。
ABEMAで経済語る人って、だいたいレベルが低いので、経済好きにはいつも物足りなかった。
森永さんレベルの人を呼ばないとね。
出来る事はすべてやったのか?安倍 菅の意見聞いて国債買ってETFやって株価あげて日本をめちゃくちゃにしてくれたよ これからどうする?かなり危険水域入ったよ日銀が株買ってる会社は一生安泰だよ
アナウンサーと記者がレベルが低過ぎて話にならない。
日銀総裁が誰がなっても同じなんて、いい大人が言うセリフかと。あと年収とか関係あるか?
庶民感覚とか訳が分からん。対話能力は必須だが、各関係者の言いなりではこれも話にならない。
マスメディアがこれでは、幾ら日銀が金融政策を良い方向行っていても庶民には誤ったノイズ発信にしかならない。
記者のレベル低すぎだろ、、、。
ぽちくん、よくできました。
なんで総裁を評価する際に、他のどうでもよい経済指標は挙げて、最も重要な経済成長率は挙げないのか
日本で大量に刷られたお金が国外へ流出して国内に回らない。結局日本株式に投資している国外投資家に配当が流れて企業に雇用されている社員には流れない。国内企業そのものもGAFAM潰されていく。国内にお金が回るわけがないのに物価上昇は止まらない。移民も進めているし日本国民を根絶やしにしたいんだなw
7年間で消費税倍にしたらそりゃ金融緩和してもプラマイゼロで伸びませんよね。
経済学者でもない人に聞いてどうするの?
風説の流布
次の総裁は正解をしっているとおもわれるが、意に反しても政府の指示に従うと思われる
物価の安定=雇用の最適化 が日銀の仕事
珍しくまともな解説者を用意しましたね。
アホな番組はすぐに左翼的な人を呼ぶからさ。
黒田総裁、今まで本当に日本経済のために頑張ってくれてありがとうございます
市場にジャブジャブの市場ってどこですか?
記者がこのレベルって、もう芸能リポーターだろ
僕も黒田さんの評価は高いです。「できる事はすべてやった」コレですね。
先日、イールドカーブコントロールをイジったのは失敗とは思うけども。
あとは、民間(国民)のマインドだけかなと思いますね。
リフレ派は黒田日銀無謬説みたいなの主張してるけど、そもそも黒田さんも消費増税しろしろ言ってたんだからな。中央銀行と政府が一致してなかったせいで失敗とか嘘、黒田も一端を担ってましたわ。
黒田さんお疲れさまでした。
財務省のスケープゴートに使われさぞ心労重なったことでしょうが、ひとまずゆっくり休まれて下さい。
日銀総裁に庶民感覚を求めるのはいやだなぁ。マクロで物事を見て決断出来る人がいいです。
黒田さんは日銀の歴史に残る人です。黒歴史に。日銀の国債保有残高を4倍以上にした。しっかりと安倍元首相の言うことを聞いて、財政ファイナンスをした。アベノミクスでの10年間で赤字国債残高を1.5倍にすることに大貢献した。ゼロ金利政策で、金融機関の活力を奪った。国債を買い占めてYCCを行い、国債の市場を形骸化させた。ETFで株式投資を行った。会見で国民に何も伝わらなかった。
黒ちゃんは歴代最高の日銀総裁、長らくご苦労様でしたm(__)m
外山?。だれ? 翁?