【上映劇場】https://theater-ods.toho.co.jp/gridman_universe/
【前売券情報】https://ssss-movie.net/ticket/ 
円谷プロダクションが『プロメア』のTRIGGERとともに贈る、新世紀エンタテインメント誕生!
2大スタジオの総力を集結し、特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』を原典に据え、TVアニメ化された『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』。この2作品を手掛けた監督・雨宮哲は、日常と非日常の狭間で“今”を生きる若者たちの姿をみずみずしい感性で描き、同時にヒーローやロボットのアクションをダイナミズムで描き切った演出が、幅広い層からの絶大な支持を得た。
そして2023年――この2作品のキャラクター、世界観が奇跡のクロスオーバーを果たした完全オリジナルの劇場最新作『グリッドマン ユニバース』が、ついに公開する。
2つの日常が交差するとき、世界に新たなる非日常が生まれる――

【ストーリー】
都立ツツジ台高校。
放課後の教室で、響裕太は記憶の中にあるはずのグリッドマンをノートに何度も描いては消していた。
かつてこの世界はひとりの少女によって作られ、壊された。
その少女の心を救ったのは、異次元からやってきたハイパーエージェント・グリッドマンと、彼女が作った心を持った怪獣、そして裕太たちであった。

2年生に進級し、六花と別のクラスになった裕太は告白を決意する。
そんな平和になった世界で過ごす彼らの日常は、轟音と共に崩れ始めた。
裕太に訪れる危機の最中、突如現れるグリッドマンは語りかける。
「この世界のバランスが崩れようとしている」
やがて真紅の強竜ダイナレックスや、グリッドマンの協力者である新世紀中学生、そして別世界の住人、麻中蓬たちも裕太の前に次々と現れる。
六花への想いを秘めたまま、裕太の非日常が始まった。
———————————————————————-
原作:グリッドマン
監督:雨宮 哲
脚本:長谷川圭一
音楽:鷺巣詩郎
アニメーション制作:TRIGGER
配給:東宝映像事業部
【主題歌】
オーイシマサヨシ「uni-verse」
【キャスト】
グリッドマン:緑川 光
響 裕太:広瀬裕也
内海 将:斉藤壮馬
宝多六花:宮本侑芽
麻中 蓬:榎木淳弥
南 夢芽:若山詩音
山中 暦:梅原裕一郎
飛鳥川ちせ:安済知佳
レックス:濱野大輝 
キャリバー:高橋良輔
マックス:小西克幸
ボラー:悠木 碧
ヴィット:松風雅也
六花ママ:新谷真弓
なみこ:三森すずこ
はっす:鬼頭明里
ナイト:鈴村健一
2代目:高橋花林

©円谷プロ ©2023 TRIGGER・雨宮哲/「劇場版グリッドマンユニバース」製作委員会

#GRIDMAN #DYNAZENON #TRIGGER

29 Comments

  1. いつだってヒーローが僕たちを退屈から救いに来てくれた。今こそ、君が必要なんだ。

  2. レックスのCVで濱野大輝さんがいる!
    ヤッバ!泣きそう!

  3. 濱野大輝さんがレックスの声優をしてるってことは、
    ガウマさんがダイナレックスと一体化したってことかな

  4. こんな情報量過多なPV見せられて、見に行くことひよってるヤツいる?いねぇよなぁ!!
    グリッドマンユニバース観に行くぞ!!!

  5. 有識者の方にお聞きしたいのですが、こちらはダイナゼノンも視聴してから観に行くべきでしょうか?

  6. SSSS.GRIDMANが終わった後の監督かPの話でグリッドマンの続きをやるとしたら裕太と六花の日常のなんでもない話にしかならないみたいな話言ってたじゃん。どうなってんのよ、これ。

  7. Aw, it looks like the Dynazenon cast is going to be playing second fiddle. Bit of a shame, I prefer that squad by a small margin, but I get it, since it looks like Gridman's headlining the film.

  8. Finally… I wonder if anyone would be importing it to US market… Would be awesome to watch it in a theater.

  9. 그리드맨???다이나제논?그리드나이트?골드번?애니메이션TV좋아합니다굉장해요~

  10. マルチバースを取り上げた
    一瞬「懐かしい姿」が映った

    ひょっとしてサプライズで「あの四人」も出るか?!

  11. アニメも結構だけど、グリッドマンほど今の時代にふさわしいヒーローはいないと思うし、ここはぜひ円谷プロの総力を挙げて特撮+デジタルで実写化してもらいたいところ。まあもともとバンダイじゃなくてタカラ(現・タカラトミー)がスポンサーだったということがネックなのかも知らないが・・・

Exit mobile version