第72期王将戦七番勝負 藤井聡太王将 対 羽生善治九段のタイトル戦はこちらのメインチャンネルで配信予定です。是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
対局前DATA

永瀬拓矢王座  今年度成績 30勝15敗(0.667)
昨年度成績 35勝22敗(0.614)
  通算成績  459勝194敗(0.703)

藤井聡太竜王 今年度成績 41勝8敗(0.837)
昨年度成績 52勝12敗(0.813)
通算成績  306勝60敗(0.836)

対戦成績 永瀬拓矢王座4勝 藤井聡太竜王11勝

2023年2月1日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)

第81期順位戦A級8回戦
▲永瀬拓矢王座△藤井聡太竜王
永瀬拓矢王座が勝ちました。
(持ち時間:6時間)

2/1の対局予定と結果
第81期順位戦A級8回戦
▲広瀬章人八段(5勝2敗)△斎藤慎太郎八段(5勝2敗)
▲佐藤康光九段(0勝7敗)△豊島将之九段(4勝3敗)
などが行われる予定です。
結果
[終局]第81期順位戦C級1組▲出口若武六段△石井健太郎六段(勝)
第71期王座戦二次予選
[終局](勝)▲藤井 猛九段△飯島栄治八段
[終局]▲深浦康市九段△中川大輔八段(勝)
第81期順位戦A級8回戦
[終局](勝)▲佐藤天彦九段△菅井竜也八段
[終局](勝)▲稲葉 陽八段△糸谷哲郎八段

藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
2月1日 永瀬拓矢王座 第81期順位戦A級
2月5日 渡辺 明棋王   第48期棋王戦五番勝負 第1局
2月9,10日 羽生善治九段  第72期王将戦七番勝負 第4局
 2月23日 豊島将之九段 第16回朝日杯将棋オープン戦 準決勝
2月25,26日 羽生善治九段  第72期王将戦七番勝負 第5局
3月11,12日 羽生善治九段  第72期王将戦七番勝負 第6局
3月25,26日 羽生善治九段  第72期王将戦七番勝負 第7局

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/

28 Comments

  1. A級順位表

    ※1位が名人挑戦 下位2名B1降級

    6-2 ⑤広瀬⑨藤井聡

    5-3 ①斎藤慎④豊島⑥永瀬⑧菅井

    4-4 ⑩稲葉

    3-5 ③天彦

    1-7 ②糸谷【降級】

    0-8 ⑦康光【降級】

  2. 勝つのが楽しいだから暗記する。情けない奴らだな。プロ意識が低すぎる

  3. 67手目の2六歩がいかにも危なそうな手に見えて逆転かと思ったが、先手玉に意外と手がなかったみたいだった。降級者が決まって、ここで藤井さんに勝たれると最終日への興味が薄くなるところだったので、また楽しみが出てきた。依然として藤井さんが有利なのは変わらないが、最後まで盛り上がることを期待したい。

  4. 永瀬王座が研究がすごすぎるのか、藤井竜王が少しお疲れぎみなのか、しかしながら、永瀬王座との対局は、レーティングの差以上に一筋縄ではいかなさそうですね。

  5. ひゃ〜70手目辺りからの殴り合い観たかったな。
    途中で寝てしまいました。

  6. 大佐ーーーァァァ、おめでとうーゥ!

  7. 藤井五冠は、2筋で、受けが良くなかったのかな、一方的だ、永瀬王座おめでとう御座います🐱

  8. これ、評価値ほど形勢に差があるようにも見えず、ちょっと間違えたら一気に持っていかれるようにも
    先手番の軍曹とは言え、神を止めたことは大きいと
    とにかく魔王が神との対戦成績が良くないので、順位戦での2敗を徹底的に研究して名人戦を迎えて欲しいですね

  9. 永瀬王座の勝利、スッキリしました。
    これで広瀬八段と渡辺名人の名人戦になりましたね(予言)

  10. 今回の本譜と最善候補

    67手目 26歩打:54と
    74手目 46歩:28龍、51金、55銀

  11. 藤井さんは飛車が全く働かなかったのは素人目から見ても痛かったですね

  12. 20年くらい前に「新手一勝」と言われるようになった時期がある(新手を披露してもすぐに研究し尽くされる)けれど、今の対藤井聡太戦もそんな感じなんやろうか…とも思ってしまう一局。

  13. 王将戦ではノーミスで指し回して羽生さんの邪魔するのに、なんでこの対局では△2七歩成とかやるんだろう?
    勘弁してください
    藤井さんは名人戦と棋王戦に全集中して必ず奪取して頂いて、王将戦では羽生さんの邪魔しないでください。

  14. 藤井デビューの年、Abemaの炎の七番勝負で永瀬ただ一人が藤井に土をつけたのをちょっと思い出した

  15. うわああああすごい!!!こうも一方的にやられるの珍しい!!!
    先手の研究が凄いというか、こんな手が成立するんだという驚き!

    しかし全棋士がこぞって最新の研究をぶつけにくるの藤井先生からしたらたまったもんじゃないだろうなあ…。

  16. これによって最多で5人によるプレーオフの可能性が出て来ましたが、仮にそうなった場合はどの様にして挑戦者を決めるのでしょうか?5人によるリーグ戦か変則トーナメント戦か、或いは全く別のルールがあるのでしょうか。

    (最終局の結果次第では、広瀬•藤井•豊島•斎藤or菅井•永瀬の5人が[6勝3敗]で並ぶ可能性がある)

  17. 電竜戦でも思いましたが、角換わり相腰掛け銀は先手必勝なのでは?って気がします。藤井竜王といえども後手番では勝つのが難しそう。もちろん永瀬王座の研究や棋力あってのことですが。

  18. 実況見ましたけど、頓死しないよう着実に藤井竜王を追い詰めきりましたね。いやー、永瀬王座強かった。

  19. 聡太に勝つための見本のような差し回しだった。
    事前研究を徹底して序盤はとことん時間を使わず優勢を築く作成が見事成功した。
    広瀬さんと聡太のプレーオフが濃厚で面白くなってきた。

Exit mobile version