◆◇ 元配信 ◇◆
▶―――――――――――――――――――――――――――――
Takanashi Kiara Ch. hololive-EN
https://www.youtube.com/@TakanashiKiara
Nanashi Mumei Ch. hololive-EN
https://www.youtube.com/@NanashiMumei
Ceres Fauna Ch. hololive-EN
https://www.youtube.com/@CeresFauna

【GIRLSTALK】Listen In to Secret Girls Chat👀✨ #kfp #キアライブ
【GIRLSTALK】Listen In to Secret Girls Chat👀✨ #kfp #キアライブ
▶―――――――――――――――――――――――――――――

▶おすすめ切り抜き―――――――――――――――――――――
英語が母国語なのに最近言葉が出て来なくなってしまったので、英語の勉強配信をすることにしたハコス・ベールズ【ときのそら/日本語翻訳/ホロライブ切り抜き】
英語が母国語なのに最近言葉が出て来なくなってしまったので、英語の勉強配信をすることにしたハコス・ベールズ【ときのそら/日本語翻訳/ホロライブ切り抜き】

水流で意図せず「流しあてぃし」をしてしまい謝罪するも、あてぃし先輩のモノマネがちょっと似てると好評を博す風真いろは【Minecraft/ホロライブ切り抜き】
水流で意図せず「流しあてぃし」をしてしまい謝罪するも、あてぃし先輩のモノマネがちょっと似てると好評を博す風真いろは【Minecraft/ホロライブ切り抜き】

「運営がやってる」疑惑を持つ兎田ぺこらを始めとするホロメンやリスナー達に対して同時刻に真相を語っていたAちゃん【Minecraft/ホロライブ切り抜き】
「運営がやってる」疑惑を持つ兎田ぺこらを始めとするホロメンやリスナー達に対して同時刻に真相を語っていたAちゃん【Minecraft/ホロライブ切り抜き】

リスナーの好みの女を聞いて即座にBGM対応してモノマネをする芸人の鑑、天音かなた【Minecraft/ホロライブ切り抜き】
リスナーの好みの女を聞いて即座にBGM対応してモノマネをする芸人の鑑、天音かなた【Minecraft/ホロライブ切り抜き】

何もかもが雑すぎて驚異的な距離で外すクロニーのGeoGuessrが面白すぎるw【日本語翻訳/ホロライブ切り抜き】
何もかもが雑すぎて驚異的な距離で外すクロニーのGeoGuessrが面白すぎるw【日本語翻訳/ホロライブ切り抜き】
――――――――――――――――――――――――――――――
#ホロライブ切り抜き #ホロライブ #ホロライブen #takanashikiara #小鳥遊キアラ #nanashimumei #七詩ムメイ #ceresfauna #セレスファウナ #日本語翻訳 #和訳 #切り抜き

26 Comments

  1. 昔はドラゴンボールや幽白、あられ、スラムダンクなどある程度地位確立してたけど、いつから海外ではアニメ=変態になってしまったんだw

  2. 家から小学校と大学が近いんだけど、今時の子達はどっちも通学中にワンピースの話ばっかしてるから凄い時代

  3. 三者三葉、様々な人生があったけど
    彼女達がホロライブに入って居場所を見つけて自分達に幸せな時間を与えてくれるのはありがたいしありがとうと言いたい😊

  4. 日本も今は市民権得られたが(一部の人からいまだ差別的な目を向けられている)、昔は犯罪者みたいな扱いされた時期があったからねぇ~。何も人に迷惑をかける事していないのに悪者・変人・ガキ扱いしてくる奴って本当に多様性が無いわ。

  5. ほんの数年前までは日本でだって肩身の狭い趣味だったし海外だともっとなのかな
    アニメとかガキの見るものって馬鹿にしてた知り合いが今や鬼滅最高とか話してて流行れば何にでも乗っかるんだなって思ったよね

  6. アメリカとかは個人の嗜好に寛容なイメージあったけど、日本人とあまり変わらないのなぁ。

  7. 日本もつい数年前まではテレビの偏向報道のせいでオタク=犯罪者予備軍扱いされてたな
    スマホの流行で誰もがネットを利用するようになって変わったが

  8. 一番良かったのは、過去のアニメ好きな海外の人たちにとって、アニメは「遠い日本のもの」で別の世界のものだったけど、最近海外出身のアニメーターや、漫画を仕事としてやったり、Vtuberだったりと、自分たちの世界と地続きに感じられる人たちが増えた事。
    子供の頃アニメ見て育った世代が今最前線でその感性をいかんなく発揮していて、SNSで繋がれるようになって、どんどん「当たり前」になっているのを目の当たりしている。

  9. やっぱ海外でもそんなもんか。日本も今でこそ寛容になったけど、昔はアニメ好きです=キモいだったからな。欧米も10年20年かけて変わっていくと思う

  10. 人を好きになるように、その感情を否定するのは違うよね
    それですら反故にすれば刺してしまうんだし
    よく自己紹介で嫌いなものってあるけど
    人類史上仕方ないとはいえ
    それを押し付け合う時代は脱却しないと進めない

  11. 今や子供の頃からアニメや漫画などのポップカルチャーに触れてきた人たちが大人になったことで
    やっと人権を得てきたよね。子供の頃はファウナみたいに高校から皆の興味が変わって
    普通の趣味の友達とオタクな趣味の友達と分けて接してたな

  12. 海外のカートゥーンは幼児向けが多いですね。そのため、中高生がアニメを見ることは幼稚で未熟なことだと思われています。
    ありがたいことに近年、海外でのアニメ人気が高まっているため、より良いものになってきているようです。
    私の大学のアニメ部は、実は学校で一番大きなサークルだったんです。

  13. 海外のアニメイベントが異常に盛り上がってるように見えるのが分かった気がする
    みんな自分をさらけ出す場所を求めていたんだろうね

  14. まじかよ。アニメって海外で人気あるって聞いたけど。。。

  15. あっちの同調圧力はとんでもないからなぁ。
    目に見えて治安が悪い分、少しでも自分が理解できないものが近くにあると恐ろしくてしょうがないのかもね。
    その点、日本は多少周りと違っても最低限のマナーさえ間違えなければ受け入れられるから、はみ出し者にとっては居心地のいい国だとは思うよ。
    ただ、そのせいで満足しちゃって欧米のような大きく価値観を変える社会運動とかは起きにくいけど。

  16. 「居場所」に相当する適当な英単語って無いんやな

  17. 喋ってる人の所にカーソル(マイク)毎回持ってくのキアラの優しさ感じる素敵

  18. 海外でアニメ好きの女の子だとめっちゃサブカル変人みたいなカテゴリーなんだろうな

    日本だともう普通になりつつあるけど

  19. 日本もこの10年くらいだよねぇ。
    昔は酷かった。
    ゲームもまだ親の世代によっては言ってくるだろうね。
    まだまだ開拓されたてのVtuber界だけど、居場所にできてるのは凄い意味のある業界

  20. 悲しいですが海外の方の話しでアニメ好きでイジメにあった、というのはよく聞きます😢
    でもそのアニメのキャラに救われたというのを聞いて良かったねとも思いました👍
    最近海外の方がアニメのリアクション動画を上げてるのをよく見るのですが、考察が素晴らしく
    楽しそうに見ているのを見て、自分も嬉しくなります😊

Exit mobile version